鬼ノ城は総社市にあり、『日本書紀』(720年)や『続日本紀』(797年)などの官選史書には一切記録のない謎の神籠石式古代山城。一度見たかったんです。 見るだけで良いのに、案内してくれた同窓生の板谷君が元気者で「行くぞ」。結局、炎天下で一周してしまった。 |
復元された西門。 | 二階建ての内部は、隼人風の盾が飾られ、風が吹き抜けて涼しい。 | 柵をしていたけど、もっと人を入れて楽しませなくちゃ。 | 出発。備中平野を見下ろします。 | 1m強の石畳。右側は断崖。 |
西門から反時計回りで約3km。炎天下、とんでもないワンダーフォーゲル。僕は行きたくなかったのだ。 | あんな所まで行くんかい、勘弁してくれー。 | 300年ほど前の石畳。 | 南門の発掘跡。早く門を復元すれば良いのに。 | ここを下から昇って来たのか。 |
しっかりした石組みです。 | 私は高所恐怖症だから近づきません。 | 崩れた石組み。 | 祭祀遺跡、地蔵堂? | これも祭祀遺跡? |
千手観音?五番というのなら巡礼所で江戸時代? | お供えもされています。 | 屏風折れの石垣。突出した櫓みたい。 | でかい石を使っています。 | 西中サッカー部の仲間、為房と板谷。板谷は同い年で元気すぎるのは困る。 |
屏風折れの石垣から、備中平野と遠く四国が望めます。かつては海だったという説も。 | 岡山縣十五番景地の標識が、外れていた。 | 温羅(うら)という百済の王子がやって来て、鬼ノ城を作り、住民を苦しめたという言い伝えもあります。 | こりゃなんだ、崩れたのか。 | 北門。あともう少し。 |
やっと西門へ帰還。暑かった、疲れた、足が痛い。 | 確かに山城の意味が分かるような眺めです。 | 角楼の土塁は、土を少しづつ入れてつき固めた版築土塁です。 |