辞世・狂歌

初出 2010. 9.26 最終更新 2023.10.14

最近、つくづく思うけれど、昔の日本人は教養が有った。
天上人や武士だけでなく、庶民もそれなりに生活が文化的だった。引き比べ今の日本人、いや私は教養が無い。せめて漢詩、和歌でやりとり出来なければ。 だいたい明治以前の文章が読めないモノなあ。
昔の人は死の間際でも辞世を読むことが出来たのだ。俺はどうする。

<辞世>

旅に病んで 夢は枯野をかけ廻る
  <松尾芭蕉>

露と落ち露と消えにし我が身かな 浪速のことも夢のまた夢
  <豊臣秀吉>

面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり
  <高杉晋作>

なよ竹の風にまかする身ながらも たわまぬふしはありとこそ聞け
  <会津藩西郷頼母の妻、千恵子>

この世をばどりゃお暇と線香の 煙と共にはいさやうなら
  <十返舎一九>

真心のあるかなきかはほふり出す 腹の血しをの色にこそ知れ
  <上総請西藩主・林忠崇>

つひにゆく道とはかねて聞きしかど 昨日今日とは思はざりしを
  <在原業平>

<狂歌>

世の中は色と酒とが敵なり どふぞ敵にめぐりあいたい
  <蜀山人(四方赤良)>

世の中に人の来るこそうるさけれ とはいふもののお前ではなし
  <蜀山人(四方赤良>

世の中に人の来るこそうれしけれ とはいふもののお前ではなし
  <内田百>

戻る