鹿児島呑兵衛旅。

初出 2008. 3.22  最終更新 2008.

男三人で、二泊三日の呑兵衛旅。まあよく飲んだわ。でもめちゃくちゃ面白かった。一日目は、お決まりの仙厳園、尚古集成館、ガラス工場見学そして鹿児島県立博物館。 城山観光ホテルでゆっくり温泉に入り、なぜか南日本新聞社の忘年会に合流。二次会は天文館に流れて、意識不明。

仙厳園入り口。鉄製150ポンド砲と反射炉跡。 桜島がさすがに雄大。 島津光久の別邸、磯御殿。 徳川秋武の松戸戸定邸と違い、天井高くゆったり。

呑兵衛仲間。 磯御殿の入り口。 鶴燈籠。日本で最初のガス灯だそうです。 曲水の庭。今は枯れているけれど。

日本人なんだから和歌の一つも捻れないとねえ。 千尋厳。島津公のいたずら書き。 竹径亭で飛龍頭とお茶を。 水道の濾過池。 迫ん太郎。まあでっかい鹿脅し。

尚古集成館。 薩摩ガラス工芸の工場。

二日目は10時前にやっとこさ起きて、桜島を見ながら朝食バイキング。結構美味い。一時間に一本のバスに乗って知覧の特攻平和会館から武家屋敷を散策。泣けます。 遅い昼食は蕎麦と焼酎三岳。電車の中でも呑んでます。夜はまた天文館で轟沈。

鹿児島中央駅の上にはこんなモノが有ります。 知覧。映画に使われた一式戦闘機、隼。 中島飛行機ですな。 不謹慎だ、と呑兵衛が言ってました。

特攻平和観音の脇座。 特攻平和観音。 17歳から20歳と若い兵士が1000人以上。 特攻前に住んだ三角兵舎。

三角兵舎の中。 知覧の武家屋敷。 石垣が沖縄風。昔はハブが怖くて、石垣には近寄れなかった。 男玄関と女玄関。分かれてます。 沖縄みたいにヒンプンが有ります。

石敢當までありました。 上海、豫園の岩石庭園みたい。 生け垣は、毎日職人さんが手入れしているそう 元々は茅葺。ますます八重山文化圏みたい。

鯉がウヨウヨで気持ちよい。

三日目。指宿ではなく、その先の辺鄙な山川の蒸し風呂へ。これが良いし、温泉が絶景。鰹のたたきで焼酎、電車の中で焼酎。帰りはギリギリでお土産も買う時間が無く、空港を走りました。 お土産は羽田で買った東京バナナ。

二両編成。ピッチング・ローリングが物凄く、焼酎が旨い。 日本最南端の有人駅、山川駅。砂蒸し風呂です。 ぶじ蛙だって。 砂蒸し風呂はこれだけ。人が少なくて気持ちよい。 あの崖の上に露天風呂があります。

ほんの15分くらいなのに汗びっしょり。 遙かに見える女性的な開聞岳。 竹山という男性的な活火山。

吹き出してます。 右が露天風呂。本当に人はチラホラ。 開聞岳を望むヘルシーランド露天風呂。 絶景です。目の前は東シナ海。

見たい? ちょっとだけよ。 アタシ綺麗? へへへ、最高だぜ。 くり屋のカツオのたたきと焼酎純黒は旨い、安い。 おう、もう暗くなってきた。鹿児島へ帰らねば。 また車内で呑んでるよ。

ローカルですなあ。 なのはな号。これはそれほど揺れません。 やっと鹿児島中央駅に着いた。