小江戸・川越見物

初出 2011. 2.27  最終更新 2011.

2007年3月21日、昼から川越にドライブ。以前から[蔵の街」として聞いていたので行ってみたかったのだけれど、最近、時代小説を読むようになってますます興味深くなりました。知恵伊豆と柳沢吉保の治めた藩ですから。
時間が無さそうなので、取りあえず川越市立博物館と美術館を見学の後、散策へ。

政務を司っていた本丸御殿。天守閣はなく、御殿が残っているのは珍しい。 門構えも、中の作りも立派なモノです。 ここが実務を司った家老の間。 縁側も広くて立派です。 反対側の中庭。

大広間。ここで家臣を集めて指示したのでしようか。 廊下は広く、天井も高い。 玄関から入ったところと大広間。 蔵造りの街並み。大火で焼け残ったのが、倉庫構造の建築だったので各戸が競って蔵造りにした結果です。 蔵造り資料館。明治26年の川越大火直後に建てられました。

類焼を免れた蔵や東京日本橋の商家を参考に、煙草卸商・小山文造(屋号「万文」)が建てました。 右から店蔵、一番蔵(文書蔵)、二番蔵。見えないけれど左側に三番蔵。 川越まつり会館。山車と映画で楽しませてくれます。 制作中の山車。数億円掛かるらしい。 時の鐘。江戸時代に時刻を知らせていた鐘楼です。

外人さんも良く見かけましたが、風情は有ります。 裏側から。神社の境内になっています。 大正時代に建てられた旧八十五銀行本店の建物が、そのまま使用されている埼玉りそな銀行川越支店 。