倉敷その二

初出 2023. 1.31  最終更新 2023.

倉敷その二、足守町など
倉敷二日目、駅前レンタカーでホンダフィットを借り出し。本当は自分のRAV4で、と思っていたのだが、流石に市川から8,9時間のドライブはしんどいし時間も無いので新幹線+レンタカーにした。
フィット、良い車です。軽いし早いし燃費が良い。車はこんなものでよいか、と思った。でも平坦な道では問題無いけど、ちょっと凸凹道を走ると後輪がドタンバタン。何だこれ、ホンダはテストしないで市販するのかね。 ガッカリだ。これでは世界に負けるのは当たり前。がんばれホンダ。

まず向かったのは西坂の叔父さんの家。結構な急坂で、小学生の頃、ここを自転車に乗って、倉敷から総社の祖母の家まで行ったとは我ながら信じられない。叔父さんにお線香をあげてお会いするのは、親父の葬式以来だから17年ぶり。 叔母さんと甥っ子と3人で昔話が嬉しい。一瞬のうちに昔に戻るんだなあ。叔父さんとは小さい頃にキャッチボールをしたのが印象に残っている。穏やかで優しい人だった。

次に向かったのは足守町。
豊臣秀吉の正室北政所(ねね)の兄、杉原家定が藩祖の足守藩を初めて訪ねた。ウチの地所はすぐ近くの筒井坂。たぶん足守藩の所属だったのだろうなあ。ウチが本家で江戸時代からの墓地があったけれど、土地整理で森になってしまったらしい。 今回は訪問する時間が無かった。
西坂の叔母さんに、弁当にしなさいといただいたバラ寿司。美味かった。甘酸っぱい懐かしい味だった。

足守はそれなりに良い街。江戸時代の家屋敷、街並みはあるのだけれど、博物館美術館的な施設が無いのが残念。もう少し家並みを整備して博物館を作れば人も集まるだろうになあ。今のままでは難しい。
近くには、弥生からの鬼ノ城、吉備津神社、造山古墳、水攻めの高松城など史跡に事欠かない。足守に博物館を作り、宿泊施設を整備すればなあ。今のままでは廃れるだけだろうなあ。

その後、総社に向かい、宿の三村さん宅へ。親父と仲良しで、印刷会社を息子さんに譲り引退されていた。定時制三年の頃、横浜の家に来てくれて、寝物語にICUという素敵な大学があると教えてくれた。 私は単純に憧れて、よし俺はICUへ行く、と決めたのだった。単純だけど決めたのだった。そこから旋盤工の私は変わったのだった。
今71歳になった私の転機を作ってくれた方。お元気でお話し出来て嬉しかった。ICUでの結婚式に来てくれて以来だから43年ぶりになるなあ。やっぱり倉敷に来て良かった。

楯築遺跡とか総社の祖母の家跡とか行きたい所はあったが、今回はパス。時間が無いから仕方無い。また来るかな。
夜は倉敷に帰り、旧友と駅北の回転寿司。ネタが新鮮で美味かった。帰る故郷があり、旧友が居ることに感謝。

足守町大井の筒井坂。この辺り一帯が高坂だらけで、訳が分からないから、ウエとかシンヤ、一本松や隠居屋などと呼んでいた。ウチはその本家だったが、祖父さんが家屋敷田畑を売り払って朝鮮に行き、左団扇で暮らしていたらしいが、亡くなり戦争が始まって、親父は兵役からシベリア抑留、祖母さんと親父の弟は着の身着のまま日本に帰るということになったらしい。 親戚が送ってくれた写真。山の下が本家のうちの跡。右側が墓地で江戸時代のものもあったらしい。 叔母さんが途中で食べなさい、とバラ寿司を持たせてくれた。フィットの中で食べたら、甘酢っばい昔そのものの味。家によって具は少しずつ違うけど、この甘酸っぱさ、懐かしい。 足守町のメイン通り。確かに江戸の香りはする。 - 二階から武士を見下ろせないように、本格的な二階は作らず、中二階的な厨子二階にしている。

よく分からないが、変わった蔵なので。 これも変。 適塾を運営した緒方洪庵が生まれた土地とは知らなかった。 交番でさえこの作りは良いなあ。 侍屋敷。足守藩国家老の杉原家。

- - なかなか立派なものです。 -

木下家の遺構。 - - 足守川からの水は綺麗。 近水園、これで「おみずえん」と読む。

- ホテイアオイが埋め尽くしていてあまり美を感じ無かった。 藁葺きの廃屋が何となく気になった。 足守川に架かる橋。豊臣秀吉はこの足守川から水を引き、備中松山城を水攻めにした。