木下、吉岡まちかど博物館。

初出 2011. 2.27  最終更新 2011.

2007年11月18日。行徳から木下まで続く木下(きおろし)街道は、江戸時代には鹿島・香取神宮へ参る旅人や東北・裏日本へ行く人々で賑わいました。芭蕉も一茶も通った道でした。
木下からは利根川の水運が人と物資を運び、鉄道に取って変わられる明治末期までは旅館・料亭が軒を連ねていました。木下の河岸問屋、吉岡家の蔵がまちかど博物館になっていました。

だいぶ草臥れてますが、かつては威容だったのかな。 ボランティアが修復し、運営もやっています。 - 二階。 -

- 明治24年の棟上札がありました。 一階。 入り口。 50mほど離れた利根川。この辺りに船着場が有ったそうです。

上流。 下流。 利根川は結構でかい。 木下駅。 -

現役で活躍してました。 昼飯は江戸時代から続くという柏屋で。 貝化石で出来た灯篭。 木下街道膝栗毛というイベントがあり、この公会堂で昼食でした。 裏には遊覧船があります。