北下遺跡と下総国分寺

初出 2011.11.22  最終更新 2011.

2009年9月26日、近所で墨書土器の出た北下遺跡の見学会があり、急遽参加。なんだか面白くなり、以前行った下総国分寺と国分尼寺にも行く気になった。 長女が保育園の頃、連れて行ったのだった。それがもう二十歳を過ぎ、来年は社会人だ。

墨書須恵器です。 平安時代の須恵器。 自宅から徒歩8分ほど。 古代の道路跡。見ている先で須恵器が出土。 古代の護岸工事の跡。木の柵 ?

- 木製品の発掘は、ヘラではなく水流で。 ここから須恵器が出土。 これは何の跡かしら。 下総国分寺には水琴窟が有りました。

- 耳を澄ますと、キリリンコロロンという幻想的な音が。 - - -

- 再建された南大門。 - 古代の塔や金堂は無く、新たな国分寺が建立されてます。 -

金剛力士像は、どちらも古代から残ったもの。 - - 南大門から本堂を望む。 梵鐘の下の甕は音響効果のためか。

- 市川七福神も有ります。ここは毘沙門天。 隣の水子地蔵には、大賀ハスを栽培していました。 水子地蔵が生きています。 近くの下総国分尼寺の跡が公園に。

- - ただ草生して、活用されているとは思えません。 金堂跡。 講堂跡。

馬頭観音も。 - こっち側は公開せずに埋め戻したらしい。 - 国分川の右が北下遺跡。右側の台地に国分寺と国分尼寺が有ります。