交通博物館が5月14日で閉館になり、2007年にさいたま市で鉄道博物館としてリニューアルされる予定。閉館に伴って、旧万世橋駅の遺構が特別公開されています。 人はどうして遺跡に惹かれるんでしょうか。近代化遺産としても魅力的なのですが、先人の偉業と現在の廃れ方のあまりの落差に人の営みの儚さを感じて心が震えます。 |
万世橋から | 交通博物館へ | 川沿いの壁が風情あり | 正面です | このショットがトレードマーク? |
長男が小さい頃、よく連れて来ました。大きくなるに連れて車に興味が移ってレース三昧になり、足が遠のいてしまいましたが、懐かしい館です。 万世橋から見るこの川沿いの壁が風情あります。旧万世橋駅の跡に作られたのが交通博物館です。 |
三階から | スバル360もあります | 駕籠と蓮台も珍しい | 幼稚園児は昼食時間 | こんにちわ、お弁当おいしいですか |
鉄道関係が中心ですが、交通博物館ですから自動車・船・飛行機の展示もあるのです。駕籠と蓮台も珍しい。 見学中の幼稚園児達がお弁当を食べていて、一人のお姉ちゃんと目が合いました。こんにちわ、お弁当おいしいですか。 |
そろそろ失われた幻の駅へ | 今度は幻のターミナルですか | この通路を通って、左側が | 黄色コートのおねいさんが案内してくれます | 歴史を感じます |
さてさて12時20分、そろそろ失われた幻の駅へ向かう時間です。万世橋駅は国電のターミナル。須田町界隈は隆盛を極めていたそうです。 この通路を通って、左側が駅への入り口。黄色コートのおねいさんが案内してくれるそこは、博物館とは別世界。いきなり40年の時空を飛び越えてしまいます。 |
ホーム下のアーチです | 階段を上がってホームへ | 屋根の下は? | あの光の先が | ホームです |
ホーム下のアーチの奥、左の壁に短編映画が映写されます。 写真撮影をして、今度は階段を上がって、通路を通ってホームへ向かいます。通路の左右下に見える屋根はなんだろう。この先がホームです。出た。 ホームには入れず、ガラス越しに眺めることしか出来ません。 |
中央線の上り列車 | 左の線路は中央線の下り | 通過ーーーーー | 東京側です | さーて降りるか |
中央線の上り列車が来ました。列車からはこのホームが見えるはずなのに、今まで気がつかなかったのが不思議。
通過ーーーー。左の線路はもちろん中央線の下りです。 さーて降りるか。 |
甲武鉄道が国有化され、万世橋駅が隆盛を極めたが | 1958年の交通博物館 | 東京駅の正面設計図に水彩を施したもの |
甲武鉄道が国有化され、万世橋駅が隆盛を極めましたが、中央線が東京駅まで延びると無用の駅となってしまいました。 1958年の交通博物館を描いたイラストです。今とは展示が違います。 東京駅の正面設計図に水彩を施したものです。万世橋駅も、東京駅・日銀本館と同じく辰野金吾の設計でした。 |