武藏国分寺跡

初出 2018.12. 7  最終更新 2018. .

思い立って国分寺までドライブ。
先日来、武蔵国関係では総社の大国魂神社、一の宮の氷川神社と参拝していて、今回は奈良時代の国分寺跡。
来てみれば、三鷹の母校ICUの近くなんだなあ。あの頃は、バイトとサッカー部に時間を取られ、麻雀や飲みの合間に少し勉強という充実した時間だった。博物館や遺跡巡りにはとても時間を費やせなかったのだ。 来てみれば、結構広くて市が遺跡保存に注力しているのが分かる。もう少し内容にリキを入れてくれると楽しいのだが。

単に私の好みなのだが、遺跡に惹かれる。千年万年前に人間がここで生きていたのか、と想いにふけると嬉しくなる。調べて新しいことが分かると、また調べたくなる。あちこち行こう。

ここが東山道武蔵路の跡。後で確かめると、左の色付きコンクリートの下に幅12mの古代道路があったのだ。 お母さん、そこ退けなさい、見えないでしょ。
子供、何?
俺、ここに千年前の道路があったんだよ。
子供、えー。
俺、千年も前の原始人が居たんだよ。
子供、ふーん。
発掘当時に来たかったなあ。 - 武蔵国分寺跡。

幢が華やかだったろうなあ。 - 金堂の基壇跡か。 金堂基壇を復元しているらしい。 住宅建設の前に、確認のための発掘してました。さすが国分寺市。

文化財資料展示室。二階が学校の体育館とかで、バンバン音がしていた。 - 国分尼寺跡に来ました。 - 武蔵国分尼寺跡。

幡の竿が巨大。 この幡が特徴的。幡、幕を吊るした柱だな。 基壇の版築を明示してます。 - -

この先が尼寺の奥の院。 現在の武蔵国分寺。 楼門。 拝殿。 江戸時代の将軍家の鷹狩りに使った地帯らしい。

ここで入園チケット100円、買います。 - - 百名水に選ばれた湧水があり、蛍も飛び交うとか。私の田舎、倉敷では当たり前だったが。 おたかの道湧水園、入口の長屋門。

- 二階へ。 薬の貯蔵箪笥。本物は初めて見たかな。 - 七重塔の模型。

武蔵国分寺跡資料館。 当時の駅路。 東山道武蔵路の発掘当時。最初の写真と同じ角度。この上をコンクリートで覆ってます。 - 湧水源泉だけど、チョロチョロ。

向こうが国分寺がある台地で、鳥居のあたりから湧水。こんなちょっとした坂で息が切れる。まったく老いぼれジジイだわ。 ここに溜まるらしい、真姿の池。 結構広い範囲で公園化しています。