「煕代勝覧」は200年前、文化2年(1805年)の絵巻物。現在の中央通りのうち、今川橋から日本橋までの760mの繁華街を東側から見通したモノ。ここは江戸時代から、ずっと日本の経済の中心地だった。
「大江戸日本橋絵巻 「煕代勝覧」の世界」浅野秀剛、吉田伸之編 講談社 3000円
|
私は、昭和51年に東レに入社してから、三十年間ずっと日本橋勤務。今年8月に住み慣れた三井第二別館から、向かいの日本橋三井タワーに引越しをしました。まさにこの通りが「煕代勝覧」の世界なのです。 縁というものですから、写真を撮って比較対照してみたいと思いました。 左 : 日本橋三井タワーから神田駅方面を臨む。(黒く見える通りが中央通り) 中 : 日本橋三井タワー 右 : 日本橋三井タワーから日本橋方面を臨む。 |
現在、今川橋が架かっていた神田堀は埋め立てられ、今川橋は無くなっています。中央通りは神田駅を過ぎ、板橋から諏訪・馬篭・妻籠を通り名古屋へ行く中仙道でした。もちろん西へは、日本橋からの東海道があります。 近くの東山ビルの前に碑が残されていて、今川橋の由来については、東山興業株式会社のHPに詳細がきちんと記述されています。 |
通石町 | 通銀町から本石町二・三丁目へ | 通銀町 | 神田今川橋 | パ |
ふ | 9 | パ | 今川橋の跡 | パ |
200年経っていても、細い通りも結構そのまま残っているのに吃驚です。 そういえば、30年日本橋で働いているけれど、家屋やビルの立替はあるけれど、大まかな通りは変わっていないもんなあ。その七倍か。 |
駿河町 | 室町三丁目 | 通本町 | 十軒店から通本町へ | 通石町から十軒店へ |
三越新館と三井本館 | 三井本館と日本橋三井タワー | 日本橋三井タワー | パ | パ |
丸の内は三菱の、日本橋は三井の牙城。2005年8月に日本橋三井タワーが開業してから、再開発にますます拍車が掛かりそうだ。 |
日本橋南側と西河岸町 | 日本橋橋台と品川町裏河岸 | 室町一丁目南側 | 室町一丁目北側 | 室町二丁目 |
日本橋南側 | 日本橋 | 三越新館正面 | 三越新館 | 三越旧館 |
日本橋から富士山が見えたんですねえ。中央通りの西、「煕代勝覧」に描かれた部分は、高いビルになり、東は低層ビル群になっています。 |
今の日本橋は、頭上を首都高速に覆われて、悲しい橋になっていますが、長く誇らしい歴史を持っています。このHPのぶらり日本橋には、日本橋についての歴史を掲載してます。 |
「刃物の木屋」は、現在でも繁盛していますが、創業は1792年、寛政四年四月だそうです。 木屋の本家は、天正元年(1571年)創業の薬種や小間物を扱う御用商人。現在の木屋は、暖簾別けして刃物を扱っているのですが、代々、暖簾別けする際、同じ商品は扱わないという規律があるといいます。 現代の二世三世議員や財界の世襲による弊害は酷いものですが、我々のご先祖様は賢かったのですね。見習って欲しいものです。 |