明治大学平和教育登戸研究所資料館

初出 2020. 4.25  最終更新 2020. .

来週からコロナウイルス対策でしばらく休館で今日が最終開館日との事。RAV4の慣らし運転を兼ねて行って来ました。
登戸研究所の正式名は第九陸軍技術研究所。表立った戦闘ではなく、防諜・諜報・謀略・宣伝という「秘密戦」を担って兵器・資材を開発した。 風船爆弾・電波兵器・生物兵器・中国のニセ札などを作った。
陸軍中野学校、七三一部隊などと連動し、戦後、化学者たちは米軍への協力を引き換えに戦犯指定を免れた。 そこから米軍のベトナム、イラクでの化学兵器、帝銀事件の毒物などに繋がったという。
すがやさんに紹介された「秘話 陸軍登戸研究所の青春」を読んで、一度来たいと思っていた。 明治大学と関係者の尽力で2010年にこの資料館が出来たのは素晴らしいことだ。

登戸研究所の跡地を明治大学が購入して生田校舎とした。 ここが資料館。 戦時中の井戸。 企画展は、当時働いていた女性が残した雑書綴。この文書から当時の状況が分かった。 入り口正面の10分程度のビデオが貴重な記録の概要を教えてくれる。

- 結構大規模な組織で、経費も注ぎ込んでいる。 風船爆弾の十分の一模型。1万発以上飛ばし、300発以上、米本土に届いたという。 結構でかい。和紙とコンニャク糊で出来ていた。 展示に携わっていた私から見ても、パネルがよく出来ている。

- - - - 東レは逆浸透膜を使っていたが、この当時、既に濾水機を完成させていたとは。

- - - 弾薬庫? 学内に軍の施設の一部が残っている。 -

陸軍の星のマーク入り。