昼から晴れて来たし、雪まろげさんに貰った招待券が最終日になったので、リニューアルしたという先史・古代の第一室を見に行った。 高速は快適だったのに、館の入り口から駐車場までが大渋滞。いやあ、お花見日和なののだった。晴れて家族連れも多く、まあ仕方無いね。 交通整理の小父さんと立ち話すると、今日は大変だよ、近くのチューリップ畑も綺麗だよ、とのこと。 リニューアル、うーん、一年近くの時間を掛けてこのレベルかなあ。無駄に広くて情報の無い導入部は、中の出来具合を予感させるものがあった。導線はブチブチ切れるし、展示内容がお粗末。 写真に頼り、モノを並べているだけ。新しい情報が少なく、ちょっと偏っている。典拠を明確にして色んな学説を併記しても良いのに。何で漢書東夷伝しか展示しないのだろう、しかも説明無し。 変に復元家屋や人形が多い。金属器の復元模型が多かったが、これはまずい。出土品が10有れば、模型は1,2で十分。出来が玩具みたいにチャチなので、これでは逆効果だ。 分かりやすさやエンタテインメントに対する考え方や技術が古臭い。 ほとんどオーディオビジュアルを使っていないのもびっくり。きちんと編集されたパネルと、動画での訴求は必須だがほとんど出来ていない。 そう言えば、以前は館の最終部分にあったビジュアルルームが小さくなり個人ブースも少なくなっていた。以前見た時に、内容が古いなあ、と感じたが、歴博には映像への意欲と努力が無いのかも知れない。 好きな博物館なのに、今回はまったく期待外れだった。その分、館外の桜が綺麗だったのが慰めだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここ無駄に広いです。もっと活用しよう。 | - | - | 碑の小径。これはすごい歴史ですよ。復元模型の凄さ。ただ、何でもっと意義を説明しないのよ。勿体無い。 | 全国に行かなくても、ここで金石文の複製が見られるのだ。もっともっと研究成果を提示して、子供も楽しめる様にしようよ。今のままでは可哀想。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まだまだ三分咲き。 | - | この木が一番格好良いです。 | - |