関東の石舞台

初出 2019. 2.17  最終更新 2019. .

何十年も前にさきたま古墳公園に行ったのだが、関東の石舞台と言われる八幡山古墳石室を見てなかったので、朝から出掛けた。
東北道は空いていて、トイレ休憩を入れても二時間弱のドライブで、驚いたのはボルボV40の燃費の良さ。メーター読みで走行可能距離が1170km出たので約19km/L。買い物では8km程度だけど。
お供はユーロビートのミッキーマウスマーチなどで、懐かしいけど、もううるさくて慌ただしいな。

八幡山古墳の石室は立派。石舞台の巨石を使った豪壮さは無いが、そこそこの石を使った長大なもの。外部は荒々しい石の表面だが、内部は素晴らしく精密に整えられていた。誰が作り、誰が葬られたのか。
見ているうちに、昔ここを見たような記憶が蘇って来た。内部は土日しか開いてないのでご注意。

その後、さきたま史跡の博物館、さきたま古墳公園、古代蓮の里と見て帰宅。以前はさいたま水族館のアオウオも見に行ったなあ。孫が遺跡好きになれば連れて来るのだが。

- 羨道が長く立派なものです。 - - -

- - まだ先がある。 玄室。外の荒々しさと違い、内部は平滑に削られ、キッチリ組み合わされている。 入り口を振り返ると遠い。

- さきたま史跡の博物館。日本各地の金象嵌の遺物。 国宝の金錯銘鉄剣。この博物館は、国宝に頼り過ぎ。もっと博物館として充実させなくては。 さきたま古墳公園。 丸墓山古墳。道は石田三成が作った石田堤、と言うが意外と低い。

お姉ちゃんたちが勘定して、98段。疲れた。 遥かに忍城。 左が稲荷山古墳、右が将軍塚古墳。 丸墓山古墳。 稲荷山古墳。

前方部から後円部を見る。 後円部頂上。ここに鉄剣が。 隣にもう一棺。 前方部が異様に高い。 将軍塚古墳。

後円部に復元石室。 - 旗を立てる蛇行状鉄器が珍しい。 埋葬状態。 -

- - 房総の石がここまで運ばれ、使われている。どうやって運んだか。 - 古代蓮の里。やはり季節外れ。親子連れがたくさん遊んでいて、カルガモさんもゆったり。