シャンプー

初出 2024. 1.15  最終更新 2024. .

右眼の手術から6日目、やっと風呂に入って洗顔洗髪OK。あー気持ちいい、二度も洗ってしまった。3日目に散髪屋で上向き洗髪をして貰ったが、比較にならなく気持ちいい。
それにつけても、能登の被災者は2週間も着た切り雀で、風呂どころか飲み水にも不自由しているのだから可哀想だ。自衛隊やフェリーが風呂や寝場所、支援物資の提供を頑張ってくれているが、素早く広範囲にお願いしたい。

風呂から上がって気持ち良くなっても、衣類はどうするのだろう。汚れた衣類を着るのは堪らないだろうなあ。例えばユニクロが被災者全員に衣類を寄付出来ないものか。新しい衣類がどんなに気持ち良いものか。 私がユニクロの社長だったら、即座に寄付するなあ。つまらぬCMなどよりもはるかにインパクトあるし、被災者に喜んで貰える。ユニクロの好感度はダダ上がりになるだろうに。

今回も初期動作の遅れが被害を拡大した。自立した組織は自衛隊しかないのだから、早くお願いしなくては。島国日本では海からの救援は欠かせない。病院船、上陸用舟艇、ヘリ・ドローン部隊の拡充は必至だ。何としても頑張って欲しい。 力の無い自分が歯痒いが、岸田、お前はやれる立場なんだからやれ。それだけでお前の評価はダダ上がりだぞ。

義憤にかられる自分なのだが、孫が来るとなると目尻が下がり、時間の観念が無くなる。孫3号と近くの公園で遊ばせる。女房と二人、手を繋いで歩くだけで喜んでくれる。小さな五本の指で私の小指薬指をつかむ。 子供の手はこんなに柔らかく気持ちの良いものなのか。ボールを蹴り、滑り台、ブランコ、遊動円木。
初めてカチャカチャ人形を見せたら興味津々。近所の工務店が飾ってくれているから、通り掛かる子供たちは大喜び。企業が人の喜ぶ事をすれば、巡り巡って社会もその企業も一般人も皆んなハッピーになれるんだがなあ。