磯城宮

初出 2022. 5.29  最終更新 2022. .

今朝は陽が照って微風の散歩日和。いつもの道の駅まで往復5000歩弱。河川敷の少年野球とサッカーが楽しそうだ。それにしても今だに土のグラウンド。サッカーは芝生でやるものなのに、50年近く前の私と同じ土のグラウンド。悲しい後進国だねえ。

昨日は、栃木方面にドライブ。外環と東北道で局地的豪雨があり、こりゃ止めて帰るかな、と思うぐらいだったが、四つの訪問地に着くたびに晴れて、とりあえず快適な1日だった。
最初は、栃木の大前神社。さいたま古墳群から20km。稲荷山古墳で発掘された鉄剣銘は、ワカタケルと読み磯城宮に住む雄略天皇の全国統一の証拠とされているが、森浩一、古田武彦の著書を読むと私には違うと思われるんだなあ。
関東にも大王あり。なんでも近畿の大和朝廷に結び付けるのは変。稲荷山古墳にも行ったが、?剣が出た墓室は古墳の副室部分であり主室は未発掘なのだ。しかも磯城宮が近畿ではなくすぐ側にあったのだ。
大前神社は字磯城宮にあり、古には礒城宮と呼ばれていたとの事。 近畿の雄略に対してではなく、関東の磯城宮に君臨する関東の大王に佐治した武人の?剣と考えるのがまともではないかと思う。古の時代を思いながら散策すると胸が躍る。

続いて、うつのみや遺跡の広場へ。縄文時代の根小谷台遺跡があり、長径20mの大型建物があったのだ。狩猟採集の縄文時代なんて誰が言ったのか。階層社会じゃなきゃこんな建物は作れやしない。 凄いもんだ。それにしても建物の荒廃はひどく、資料展示も古い。研究、更新、リニューアルをしなくては。
続いて県立栃木博物館。まあ並みかな。自然、歴史、文化をとりあえず展示していた。照明が暗い事、展示への照明が不適格な事、日本の博物館に共通の欠点だ。
続いて栃木。蔵の町として有名だが、少し散歩しただけになってしまった。次回が楽しみ。

土曜なので、大前神社の前の幼稚園の駐車場に止めさせてもらったRAV4。 大前神社は字磯城宮にあり、古には磯城宮と称した。関東の大王が住まいした場所か。 この宮は明治期に北方400mの場所から移転したとか。狛犬の形態が珍しい。 - 磯城宮と称したとのこと。

拝殿。 - 拝殿裏の本殿は板で覆われていた。なんでかなあ。 境内には末社が多い。 庚申塚や道標が多数。古の磯城宮から移転させたのかな。

近辺を探っていると道祖神がいらっしゃった。 北方100mの所に以前の大前神社碑を発見。 向こうの森が古の磯城宮の跡ではないだろうか。 うつのみや遺跡の広場。縄文時代の根古谷台遺跡を復元。 -

木柱と巨大な大型建物が圧巻。 - - 青森の三内丸山遺跡に匹敵する大型建物。これを見て、縄文時代は狩猟採集の生活だったと、誰が言えるだろうか。 栃木の巴波川。蔵、川、鯉、並木と魅力いっぱいの街。川の水が綺麗だったら言う事ないんだが。

歩いていたら、魅力的な銭湯が。 昔の写真館らしい。