後ろ姿

初出 2022. 5.29  最終更新 2022. .

孫1号2号は健全に育っていて、ジジババは会うたびに楽しく嬉しく、疲れています。娘が第三子を妊娠し、今8ヶ月。無事に生まれてくれるとありがたい。 二人ともきちんと考えて大人みたいに話して来るので面白い。孫1号は幼稚園の年中さんで、リトミック、スイミング、サッカー等もやり始めて忙しい。孫2号は最近バスに乗るのがマイブーム。バス停四つくらいの近くに越して来たので、行き帰りはバス。RAV4よりバスが好きだそうです。 そうそう、アイリスオーヤマのCM、「炊飯器が売れなくなっても知りませんよ」のフレーズが大好きで、お店の画面に釘付けで、キャハハと大喜びしています。「知りませんよ」や、隠れんぼの時に「悪い子はいねかあ」と私が言うのも大受け。何を感じているのやら。 あと2ヶ月で孫3人。早く無事に生まれて、安心してゆっくりしたいものだ。 写真掲載はNGなので、後ろ姿くらいは良いだろうとしていたが、後ろ姿を集めてみた。それぞれに思い出があり、これもなかなか良いと自画自賛。あと何年付き合えるかな。

婿さんと両親は畑仕事が好きで、孫達も楽しんでいるみたい。普段は喧嘩したりなのだが、時々手を繋いで仲良くしている。 二人の帽子は女房の手作り。使ってくれると女房は喜んでいる。 私のベッドの上で障子をビリビリ。まあ楽しいもんね。暖かくなるからずっとこのまま。 先日、働く車に乗せてもらった孫2号。働く車が大好きで、最近レーシングカーにも興味を持ち出した。 孫1、2号とお遊び。土曜に幼稚園のクリスマス会があったのでその代休だった。
我が家近くのアスレチック公園に連れて行き、昼は我が家でお弁当。いつものプラレールやお絵描き、プリントアウトで遊んだ後は、近くの山王公園でハシャギまくり。 遊具、サッカー、影踏み、駆けっこ。何でも遊びになるんだなあ。
一週間会わないと、どんどん成長する。指で物を掴む、食べる、立ち上がる、喋る、走る。当たり前の事が出来るというのは素晴らしい成長の証しだ。 元気な分、ワガママもあり時に面倒だが、可愛いけれど365日付き合う母親がたまに手を抜きたくなるのはよく分かる。
孫1号は公園そばのお宅から大きな煎餅を頂いて、おばあちゃんと一休み。この距離感が堪らない。普段は女房も孫も写真掲載厳禁なのだが、まあこの程度は良いだろう。 この後、娘と昼寝していた孫2号がやって来てまた大遊び。1日の過ぎ去るのは早い。
孫2号との散歩を女房が撮ってくれた。肩も腰も膝も痛いんだけど、楽しい。
孫1号が幼稚園に行ってる時に、娘が用事有って預かるというか、遊んでもらいました。「ヨーイドン、ヨーイドン」と言って外に出たがる。私の小指を5本の指で握り、「ヨーイドン」で5mくらい走るのを繰り返す。 これだけは女房ではダメで、「おじいちゃんと」と言って来る。それと「セーノ」と「飛行機」は私の独壇場で女房は恨めしげ。
孫2号は大らかでやりたい事をじっくりやるタイプ。兄を見ていて、いつの間にか言葉を覚え歌も歌い出す。頭も良いし要領が良いんだなあ。
電車よりも働く車、救急車、消防車、ゴミ収集車、シャベルカー等が大好き。近所で家の取り壊しがあり、ショベルカーで解体なんかしてると、動かないからねえ。
それに比較すると、孫1号は電車が大好きでトミカ でもスポーツタイプ。繊細で花が大好き、公園でも花に水をやるのが大の楽しみ。歌を歌ったり、そうお姉さんが大好きだなあ。お姉さんにも可愛がられるし。
兄弟で同じように育てられても、性格が違うのが不思議。二人とも頭が良くて理解力がある。自分のものと他人のものの区別が付いていて、「良い?」と聞くのは性格だなあ。
孫は可愛い、とよく言うけれど、実は自分が変わっているからだと思う。子育ての最中は一生懸命で夢中。孫となると、こちらもそれなりに人生経験しているし見る目は育っている。同じ一生懸命でも、こちらの観察力が上がっているから余計に可愛いのだと思う。
小学生くらいになって、「世の中の人が皆んなダメだと言っても、責任を持ってお前がやりたいならやれば良い。おじいちゃんだけはお前の味方だよ」と言ってやりたい。あと10年くらい生きていたいなあ。
あっ、でもこれは両親の仕事かな、出過ぎると良くない。私の爺さんたちは早く死んだので顔も知らない。親子三代無事に暮らせるのは素敵だ。しっかり写真を撮って貰おう。