昨日は早稲田大学の中野キャンパスでお勉強。正直言って、昼寝に慣れたジジイの日常だから、1時間半の授業は大丈夫かと懸念したけど、面白かったなあ。寝なかったよ。
竹倉さんの「土偶を読む」を読んで、土偶はこれだったのだ、と確信したので、FBでお友達になってもらい、今回の授業も受けようと思ったのでした。
文化人類学を専攻し、縄文、火焔土器、土偶などに何故か魅かれたんだなあ。コントラバスもサッカーもモータースポーツもフオークソングも、好きになったからやるだけで、何故なのかは後から考える。
授業はパワーポイントとVTRを上手く使って、内容はみっちり。上手いねえ。もう少し声が低い方が好みだが、若々しく誠実そうだった。仮説はほとんど正しいと思うので、ますます正確度を上げて欲しい。
土偶は食用植物と貝類をかたどったフィギュアである、という事なんですよ。次回は、世界の先史的フィギュアについて話を聞けるそうなので、ワクワク楽しみだ。
早稲田大学、こういう文化的活動をやってくれているとは知らなかった。興味のあるものにはこれからも参加したい。
土偶のほとんどは破壊されて見つかっている、という事と、世界中の神話で、女神が殺された後に、その身体から穀物が生成する、という事には深い関連性があると私は思う。
この辺も研究して欲しい、と言うか私もやってみよう。
授業後、以前から他の授業に参加していた同窓の小川さんと中野で一杯、と言うか、5、6時間飲み話し。私だけ酒で、小川さんはノンアルで申し訳なかったけど、いやあ楽しかった。
お店の派手目な金髪のおねいさんが、意外と誠実で優しかったのが良かった。人柄が良い人は接していて嬉しくなるね。世界中がこうなれば良いのになあ。
来週土曜日、また楽しみだぞ。
|