6月11〜13日、山形のさくらんぼマラソンに出るAさんたちの応援に引っ掛けて、鶴岡と出羽三山へ山形へドライブしました。 早く着いたので天童市内をウロウロ。夕刻、村山駅に集合、温泉に入り小宴会してから、ワイワイと楽しんで、山形のAさんのログハウスに泊めてもらう。 翌朝、走る人たちと別れて鶴岡へ。藤沢修平の足跡を辿りたかったのです。翌日は出羽三山神社と湯殿山神社へ。やはり現場は面白いなあ。片道400q以上のドライブもも楽しいオーディオルームでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2日目、鶴岡の大宝館。大正時代の建築で、郷土の人物資料館。 | 外観は素晴らしいけど、中はいまいち。使い勝手悪かっただろうなあ。 | 致道博物館。 | - | 旧庄内藩主御隠殿。謡の買いが開かれてました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
庄内竿の展示が珍しい。 | - | 畳の席が珍しい。 | 鶴岡カトリック教会天主堂。 | 加茂水族館。日本一のクラゲ水族館。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もちろんアザラシ、アシカのショーはあります。 | クラゲが面白い。 | - | ミズクラゲのスピードがゆったりとして気持ち良い。 | ピントが合わん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - | 本当はLEDみたいに光っているんです。 | - | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | 明治初期に庄内藩の武士が開拓した松が丘。 | 養蚕に注力しました。 | 庄内映画村資料館。 | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出羽三山神社。 | - | - | - | なるほど。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | 七社の勧請。 | 湯殿山神社入り口。 | ここから先は撮影禁止。ご神体については語るべからず、とか。 |