<暮らし>
「ブルマーの謎」 山本雄二/青弓社/\2000 | 図書館。なるほど、こういう疑問を持ち、探求するというのも学問だ。何故広まり、何故廃れたかをきっちり追い掛ける。私の興味とは違うが、正しいやり方だ。意外と類書が有るんだねえ。東レの顧客だった尾崎商事が出てきて懐かしい。 井口阿くりが女子体操着として導入したのは分かるが、どうせなら、当時の米国、欧州ではどうであったかも記述して欲しかった。 |
「DASH村開拓記」 日本テレビ/東京ニュース通信社/\952 | テレビでおなじみのDASH村の開拓記録。俺がやりたいようなことをちゃんとやっちゃったよ。目立たないけど、村に住み込んでいる清君が良い味を出している。 |
「ウンコはどこから来て、どこへ行くのか」 湯澤規子/ちくま新書/\840 | 図書館。面白くなるのかな、と思っていたら、いつの間にか他論文の引用や人の本の紹介、社会学みたいになって結局何が書きたかったのかい、と思わざるを得ない。お勉強の出来る女の子が大きくなっただけ。
むしろフィールドワークや旅のの経験とかエッセイ風に書けば良かったのに。 冒頭のアンケートで、「汚物であるはずのウンコは」と書くのは如何なものか。決め付けていてはアンケートする意味がない。ヨーロッパで垂れ流しの列車に驚いているが、日本でも当たり前だったのに、認識不足も極まる。清浄野菜がGHQや国の指導で進められたとは知らなかったが納得する。私くらいの歳でも田舎では随分現在と違っていた。 |
「厠まんだら」 -/INAX BOOKLET/\1000 | 食と同時に大事なことは排泄。そこにも世界中の、そして歴史上のさまざまな特徴がある。先般、上海に行ってから、排泄の大切さを痛感して読みました。 |
「だから混浴はやめられない」 山崎まゆみ/新潮新書/\680 | 得るものなし。屁理屈つけても仕方ないし。 |
「銭湯の謎」 町田忍/扶桑社/\1143 | 子供の頃、倉敷で銭湯に行っていた。今、市川で内湯だけれど、近所にはまだ数件の銭湯がある。子どもたちが小さい頃は、時々連れていって居たが、最近はトンとご無沙汰だ。今のうちに写真でも撮っておこう。 |
<懐かし商品など>
「懐かしの縁日大図鑑」 ゴーシュ編/河出書房新社/\1500 | 図書館。懐かしく良い企画なのだが、もっともっと商品も内容も膨らませなくちゃ。倉敷の阿智神社の縁日はもっとすごかったぞ。 |
「20世紀をつくった日用品」 柏木博/昭晶文社/\2300 | モノが社会を変えるか、社会の変化がモノを生むのか。確かにパソコンが私の表現を変えたと言える。モノは心と生活を豊かにしてくれる。感謝して大事にしたい。 |
「超ロングセラー絶滅寸前商品」 湯川豊彦/小学館/\1500 | 懐かしいー、欲しいー。子供達に伝えたい。 |
「型録・ちょっと昔の生活雑貨」 林丈二/晶文社/\1800 | 明治の新聞と型録を当時の小説と付き合わせて、我々のご先祖様がどういう生活雑貨を使っていたかを明らかにしている。日本人の熱しやすく冷めやすいと言われる性格とは反する、こういう好奇心旺盛な人が多くなると良いのだが。 |
「僕たちの大好きな遊園地」 -/洋泉社MOOK/\1200 | 図書館。懐かしいねえ。こういう記録本は貴重だ。子供たちが小さい頃、行川アイランド、多摩テック、東京サマーランドなどによく連れて行った。私が高校の頃は、横浜ドリームランドの近くに住んでいたが、すでにモノレールは不通で、貧しかったせいか連れて行ってもらった記憶がない。 あのホテルが今、大学図書館になっているとは知らなかった。 |
<無印良品>
「無印良品の文房具」 -/GB/\1500 | 図書館。40年以上前、入社数年目の私が、無印良品の開発担当者に合成繊維の概論を解説した。熱心で、特に染める前の布、生成りに興味を持っていた。「すべて堤さんに報告して了解を取らなくてはいけないので大変なんですよ」と言っていた。
その後パラシュートクロスを使った傘などが発売されたが、私を始め東レの誰も、40年後にこんなに拡大するとは思っていなかっただろう。新米の私に解説させたのだから。 20年ほど経って、私が東レショップを経営していた時、無印良品の導入を依頼したら、マネジャーらしき女性から手紙だったかメイルだったか、「まだ企業への展開は考えていないので悪しからず」という丁寧な返信が有った。無印良品にはとても良い印象を持っているのだ、私は。 この本はパラパラ見ているだけで楽しいのだが、価格を掲載していないのは全くの手落ちだと思う。商品は品質と価格が有って初めて成立するものなんだよ。 |
「無印良品のベストアイテム」 -/宝島社/\790 | 図書館。インテリア・収納・家しごとがもっと楽しくなるアイデアを特集。うーん無印良品って女性、特に子育て中のお母さんをターゲットにしているんだなあ。ちょっと私には外れ。 |
「無印良品 THE BEST」 -/宝島社/\790 | 図書館。売れているモノと素敵な使い方実例310。うん見ているだけで楽しい。まあ私も女房もそれほどデザインや宣伝文句に興味は無いので、少ししか買わないが、それでも見ていて楽しい。アートやデザインは好きだけれど、そのために金や時間を使うほど好きではないんだなあ。 有り物で間に合わせてしまう。本や車やキャンプや博物館関連には時間も金も掛けてしまうけれど、衣食住にはそれほど拘りは無い。収入が限られているからなあ。仕事となれば、美的感覚も充分働かせるしセンスはあると思うが。 |
<路上観察>
「ガラクタ道楽」 林丈二/小学館/\1500 | 図書館。サライに掲載された、明治時代の新聞からの抜き書き。氷削器、郵便ポスト等それなりに懐かしいが、それだけの話し。もう少し付加する情報は無いものか。 |
「路上探検隊 奥の細道をゆく」 路上観察学会/JICC出版局/\1000 | 図書館。1991年出版、30年前か。一時期、このメンバーの路上観察が話題となったのは覚えているが、あまり興味は持たなかった。今読むと、それなりに面白いが、深みは無い。 漆喰壁に目を付けたのは良いが、それが鏝絵とは気付かず流している。勿体ない。 |
<友達>
「なぜ私たちは友だちをつくるのか」 ロビン・ダンバー/青土社/\2800 | 図書館。ダンパー数も理屈ももう読むのが面倒くさいな。実験の内容もいまいち信用できない。もうこの著者は読まなくてもよい。 |
「友達の数は何人?」 ロビン・ダンバー/インターシフト/\1600 | 図書館。進化心理学というが、根拠の無い思い付きとしか受け取れないなあ。まあ常識で思えることしか言っていないが。一人の人間が関係を結べるのは150人まででそれをダンパー数と名付けたそうだ。 肉体関係から交友まで範囲は広いが、まあそんなもんだろう。 |
<霊柩車>
「The霊柩車」 井上章一・町田忍/祥伝社/\1500 | 図書館。様々な霊柩車の写真を見るだけで楽しい本。ものづくり、考察についてはいまいち。 |
「霊柩車の誕生 新版」 井上章一/朝日選書/\880 | 図書館。期待したのにつまらなかった。大正五年頃、誕生したらしい。それまでの葬列を繰り広げる葬儀から、交通傷害、合理化を目的に霊柩車が発展したらしい。筆者の文章は同じことを繰り返したり、ひねくり回すから自分でも分からなくなっているのではないか。下手な学者の文章だ。 根本は、何をどう伝えるかについての考え不足。それが出来ていないので、霊柩車以外の寄せ集めでお茶を濁す。もっと真面目にやれ。 |
<その他>
「駅弁掛紙の旅」 泉和夫/交通新聞社新書/\900 | 図書館。なるほど、駅弁の紙、掛紙を収集研究する人が居るのか。パラパラ見るのはそれなりに楽しい。私の故郷、倉敷駅には鶴形屋のかしわめしが有ったのか。 |
「世界の偽物大全」 ブライアン・インズ、クリス・マクナブ/日経ナショナルジオグラフィック/\2700 | 図書館。なるほど、まあパラパラ見るくらいかな。人間ってヤな奴がいる。贋金、贋作、偽書、捏造、詐欺、、この努力がまともな方向に使われていたら。 映画「catch me if you can」のモデルだったフランク・アバグネイルもその才能をまともに使えていたら素晴らしいのになあ。 |
「寝る脳は風邪をひかない」 池谷裕二/扶桑社/\1600 | 図書館。週刊エコノミストの巻頭エッセイ集との事だが、日本の学者、出版社はこんなレベルなのかとガッカリ。いくら字数が少ないとは言え、論理も面白みもない、思い付き。 |
「零の発見 ー数学の生立ちー」 吉田洋一/岩波新書/\760 | 図書館。1939年初版。零に興味を持ったのだが、それについての部分は少なく、半分以上が数学談義で、まったく私の興味とは違った。 |
「禍いの科学 正義が愚行に変わるとき」 -ポール・A・オフィット/日経ナショナルジオグラフィック社/\2000 | 図書館。SEVEN STORIES OF SCIENCE GONE WRONG 英語が分かり易いなあ。阿片、マーガリン、窒素肥料、優生学、ロボトミー、目がビタミン療法などの害悪と、逆に汚名によって葬り去られようとしたDDT。
ノーベル賞受賞者であろうが、有名人であろうが、確かな証拠に基づいたもの以外は活用してはならない。当たり前のことだが、そうなっていないのか現実。10数年にわたる私の勉強会で「個の確立」を唱えたのは間違いなかったが、マスコミと世の中は他人を誤った道へと誘導してしまう。 前立腺がんのPSA検査、乳がんのマンモグラフィー検査でさえ、既にやるべきではないとは驚いた。 |
「挑む! 科学を拓く28人」 -/日経サイエンス/\1600 | 図書館。渋滞額、青い薔薇、年縞などに興味が有ったのだが、私とはピントがずれていた。こういう分野はやはり私の埒外のようだ。 |
「スバラしきマニアの世界」 久我羅内/扶桑社文庫/\552 | 図書館。マニア、認めるのだけれど、この本の出来はひどい。紙質、デザインレイアウト、駄目です。写真が一枚も無いというのは手抜き。チャチャっと適当に作って、つまらない。 |
「レオナルド・ダ・ヴィンチ アトランティコ手稿」 レオナルド3/アトゥム/\4500 | アトランティコ手稿に描かれたガンシップ、クレーン、自動車などを3Dで再現している。 |