80.今野敏

<隠蔽捜査>
「署長シンドローム」
今野敏/講談社/\1700
図書館。竜崎の後任、大森署長の藍本小百合はキャリアで絶世の美女。しかも前任者と同等の能力の持ち主。うーん、そんな女性居るかな、まあ居ないけどファンタジーで良いか。楽しく読めます。経緯など書くとこれでシリーズ化?
「審議官 隠蔽捜査9.5」
今野敏/新潮社/\1600
図書館。竜崎が異動した後の大森署の動向、娘息子の消息、参事官審議官との交渉、キャリア会などサイドストーリー9編。相変わらず手堅いが、やはり短編では手っ取り早い解決法で締めるから真実み面白みは薄い。
「探花 隠蔽捜査9」
今野敏/新潮社/\1600
図書館。科挙の成績トップから三位までを状元、ぼう眼、探花という。竜崎は探花だったが、知ろうともしないしその後に何をしたかを重視する。当然だ。横須賀での殺人事件を背景に竜崎らしい活動が周りを動かしていく。二時半まで読んでしまった。
「清明 隠蔽捜査8」
今野敏/新潮社/\1600
図書館。過不足なく、読後感すっきり、手慣れたものだ。相変わらず筋を通す竜崎が、いつものように振舞って、結果的に周囲を善導していくハッピーエンド。今回は、神奈川県警刑事部長に異動となった竜崎が、中国公安絡みの殺人事件を解決していく。中華街は懐かしいし、老華僑と新華僑、新新華僑の話しは興味深い。
「棲月 隠蔽捜査7」
今野敏/新潮社/\1600
図書館。やはり面白いし、読後感が爽やか。今回はハッカーで殺人教唆のいじめられっ子を逮捕。竜崎の、誰に対しても原理原則に則って仕事をするという姿勢が心地よい。私も現役時代、同じように仕事をして来た。不利益を被ったことはあるが、まったく後悔していないし、よくやったと自画自賛している。 小説としては、少し設定と進行が甘く、事態が上手く行きすぎているが、まあ楽しい。
「去就 隠蔽捜査6」
今野敏/新潮社/\1600
図書館。パターン化しているが、相変わらず面白い。このままシリーズを続けると、犯罪設定が難しくなるだろうなあ。
「自覚 隠蔽捜査5.5」
今野敏/新潮文庫/\550
図書館。スピンオフ短編七作、部下と関係者の側から見た竜崎の生きざまを描く。訓練は自分自身のためにやるもんだ。相変わらず竜崎の言葉は正しい。私も同じことを部下に指示していた。
「宰領 隠蔽捜査5」
今野敏/新潮社/\1600
図書館。代議士が行方不明、運転手が殺された。警視庁と神奈川県警の線引き・綱引きが始まる。長男は二浪の東大受験前に高熱を発する。竜崎はどう対応するか。 もちろん苦しみながらも筋を通し、問題解決するのだが、読後感はスッキリ心地良い。持ち場持ち場でやるべきことを筋を通して対応する。私も同じように戦っていたのだ。
「転迷 隠蔽捜査4」
今野敏/新潮社/\1600
公民館。主人公竜崎の思考、仕事の進め は私と同じ。こう上手くは出来ないが。
「初陣 隠蔽捜査3.5」
今野敏/新潮社/\1500
図書館。刑事部長、伊丹が主人公となり、大森署長、竜崎とのやり取りによってお互いのキャラが際立って来る。
「疑心 隠蔽捜査3」
今野敏/新潮文庫/\630
図書館。竜崎は来日する米国大統領の警護リーダーに抜擢されるが、秘書役の女性に恋愛感情を持ち、公私ともに苦境に陥る。不惑過ぎの困惑する竜崎が初々しい。なかなか面白い。
「果断 隠蔽捜査2」
今野敏/新潮文庫/\590
これは筆者の最高傑作じゃないか。もちろんパターンは同じなのだが、設定、展開、文章が過不足なくスピーディだ。
所轄署長に左遷された竜崎の筋を通す生き方はそのままに、署員との確執、立て籠もり犯への突入の判断、監察への対応と再捜査、そして妻の入院。目まぐるしく、しかし我々サラリーマンにもありがちな事柄を誠実に解きほぐしていく。
隠蔽捜査
今野敏/新潮社/\1600
図書館。期待しなかったけれど、上手い。キャリアの警察庁総務課長が、公では警察官の犯罪、私では息子のヘロイン使用を隠蔽するかどうかという瀬戸際で、迷いながらも自分の信念を貫く姿が心地良い。主人公と新聞屋、上司、同期の刑事部長、父と子、夫婦などストーリーを盛り上げる対話の部分が上手い。
キュリアとしてのノブレスオブリージュ、仕事ではなく役目として業務に邁進する主人公の気持ちはよく分かる。私も同じように行動したが、多々迷うことが有った。特に家族のこととなると迷うなあ。良すぎる嫁さんだ。

<湾岸署安積班>
「東京湾臨海署安積班 秋麗」
今野敏/角川春樹事務所/\1800
図書館。久しぶりの湾岸署安積班、やはり面白くて二時半まで止められなくて読了。ただ、犯人久志木が取り調べで、手下が自白したと聞いても平然としていたのに、他の手下が闇サイトに書き込んだ文章に激怒して落ちる、なんて結末はおざなりだなあ。 そんな単純な奴が殺人教唆なんて出来るはずないじゃないの。まあこの辺が限界かな。
「東京湾臨海署安積班 暮鐘」
今野敏/角川春樹事務所/\1700
図書館。短編が10点。手慣れていてそれなりなんだが、お手軽出前一丁、という感じ。もっと練りこんだ長編を書かなくちゃ。
「東京湾臨海署安積班 炎天夢」
今野敏/角川春樹事務所/\1700
図書館。久しぶりの新刊を読んだが、それなりに面白い。だが、伏線が何の解決もされずになあなあで終わるなんて、これはもうハードボイルド作家として耄碌したのか、と言いたくなる。
特命捜査対策室の海堀が、13年前の変死について煙を吸った形跡のない遺体を捜査していると書いているのに、最後まで頬っかぶり。気づいていないのか。
「東京湾臨海署安積班 道標」
今野敏/角川春樹事務所/\1600
図書館。安積班の各員に関するエピソード集。安積の新任話しから水野の成長話しまで、それなりに面白いが、やはり長編が読みたい。
「東京湾臨海署安積班 潮流」
今野敏/角川春樹事務所/\1600
図書館。これは面白い。長編で、構成も個々のキャラクターも見事で、読後感がさわやか。自分が扱った過去の事件が冤罪かも知れないので、事実を追及する。当初、反対した周囲を巻き込んでいく過程が頼もしい。
「東京湾臨海署安積班 晩夏」
今野敏/角川春樹事務所/\1600
図書館。一見無関係なクルーザー内の殺人とパーティでの殺人が結びつきあっていく過程が面白い。
「東京湾臨海署安積班 烈日」
今野敏/角川春樹事務所/\1600
図書館。やはり短編の積み重ねなので、読みやすいが軽い。初の女性の部下が赴任して、仲間として馴染んでいく。
「東京湾臨海署安積班 捜査組曲」
今野敏/角川春樹事務所/\1600
図書館。テレビ「ハンチョウ」シリーズの原作。悪くはないが、短編の積み重ねなので、読みやすく軽い。
「東京湾臨海署安積班 夕暴雨」
今野敏/角川春樹事務所/\1600
図書館。東京湾臨海署が新庁舎へ引っ越し。初期の作品で、軽いが読みやすい。まだ安曇のキャラクターが確立していないで、やや女々しいが、予定調和が安心だ。
「東京湾臨海署安積班 半夏生」
今野敏/角川春樹事務所/\1700
図書館。バイオ・テロの疑いとホームレスの無い面とがクロスされて緊張感を高めるが、いまいち面白みがない。
「東京湾臨海署安積班 最前線」
今野敏/ハルキ文庫/\680
図書館。旧庁舎での短編物語。悪くは無いけど短編集は食い足りない。
「東京湾臨海署安積班 花水木」
今野敏/角川春樹事務所/\1400
図書館。短編物語、やはり甘っちょろくて面白くない
「東京湾臨海署安積班 陽炎」
今野敏/角川春樹事務所/\1700
図書館。旧庁舎での短編物語。
「神南署安積班」
今野敏/ハルキ文庫/\640
図書館。班まるごと、神南署に異動した安積たちの短編集。やはり短編は軽過ぎて没入できない。
「蓬莱」
今野敏/講談社文庫/\770
図書館。徐福伝説に基づいたパソコンゲームが実は国家的ソフトのデチューン版だった。ソフト会社社長の渡瀬は、ヤクザと謎の人物からファミコンソフトの大々的販売をやめるように脅され、人も死ぬ。安積よりもむしろ渡瀬の活躍が面白い。
騎馬民族説、魏志倭人伝などを勉強して取り込んでいるが、それが展開を邪魔して煩わしい。お勉強はほどほどにして、創造力を高めなくては。
「硝子の殺人者 東京ベイエリア分署」
今野敏/ハルキ文庫/\680
図書館。テレビ業界に渦巻く麻薬犯罪と刑事達。最期の謎説きが取ってつけたようでいまいち。
「虚構の殺人者 東京ベイエリア分署」
今野敏/ハルキ文庫/\680
図書館。テレビ局プロデューサー殺人事件。謎解きが甘いけれど、相良との確執、部下との共同、妻とのつながりなど、後の面白さの萌芽がある。
「二重標的 東京ベイエリア分署」
今野敏/ハルキ文庫/\680
東京湾臨海署安積班シリーズの前身。キャラがまだ固いが、人を描くという姿勢がほの見える。

<スクープ>
「オフマイク」
今野敏/集英社/\1800
布施の属するニュースイレブンの存続の危機。視聴率低迷、キャスターの引き抜き、番組打ち切りの噂に鳩村デスクと、特命対策室の黒田・谷口が狂言回しとなる。ホリエモンみたいな人物が、20年前のイベントサークルSSがらみの殺人事件に関わっているか。まあ面白いのだけれど、後半の謎解きがダレて羊頭狗肉。もう少ししっかり構成しないとなあ。 濫作の影響ではないか。主人公の布施が意思表明の文章が無いため、いまいちヒーロー観が出てこない。
「アンカー」
今野敏/集英社/\1600
図書館。10年前の未解決事件に、ニュース11のマンネリ化を絡めて、やはり布施記者飄々とした活躍を描く。悪くないのだけれど、人物描写、展開が軽く表面的で、いまいち感動まで進まないんだなあ。鳩村デスクがあまりにもレベルが低く描かれ過ぎている。現実にはあのレベルではテレビ局のデスクは務まらない。
「クローズアップ」
今野敏/集英社文庫/\680
図書館。今度は週刊誌記者の殺人に布施が関わって来る。長編でなかなか軽快に面白く進展している。布施のキャラも立って来たが、やや棚ボタ式で安易な取っ掛かりが気になる、展開は面白いのだが。そうか、布施の内面は書かずに、デスクの鳩村と刑事の谷口が狂言回しをしているから、布施がスーパーマン的になるのだな。
「ヘッドライン」
今野敏/集英社文庫/\680
図書館。今度は長編で、ドラッグ、殺人事件、宗教教団の流れを暴く。やはりこの人はこれくらいの長編を書かなくては面白くならない。
スクープ
今野敏/集英社文庫/\600
図書館。テレビ局社会部遊軍記者布施が独自の取材で数々のスクープをものにする。淡々と、でも当事者たちに良かれと動くキャラが心地良い。まあスーパーマン的であり、運が良すぎるきらいはあるが。もう少し設定を現実的にして、キャラが際立てば映画の良い脚本になると思うが。

<とせいとマル暴>
「任侠浴場」
今野敏/中央公論新社/\1500
図書館。赤坂にポツンと残った銭湯の立て直し。というか、銭湯の主人一家の立て直し。阿岐本親分にとっては完全なる持ち出し。掃除の徹底から、うるおいへ。懸案の組合理事、マル暴対策は政治力。家族への方向付けは、男と女の鼻薬。 まあそれなりの手順で解決するのだが、現実はそう簡単にいかないんだよな。まあ気楽に楽しめば良いか。
「任侠病院」
今野敏/実業之日本社/\857
図書館。今度は潰れかけた病院の立て直し。東レの立て直しをCIでやろうとした私には納得する部分が多い。本来、ヤクザものを美化してはいけないが、これはコメディを楽しめば良いと思います。
「任侠学園」
今野敏/中公文庫/\667
図書館。井の頭学院高校の立て直しに理事として関わる日村の苦悩と活躍。まあ気楽に面白い。いくらでも膨らますことが出来る素材だ。
とせい
今野敏/中公文庫/\800
図書館。阿岐本組代貸、日村誠司の目からみた任侠の世界を描く。と言ってもヤクザの本業ではなく、倒産寸前の出版社の立て直し。軽いタッチで描く世界はむしろ企業の中間管理職の悲哀に、ヤクザっぽいふりかけを賭けたようなもの。楽しく身につまされます。
「マル暴ディーヴァ」
今野敏/実業之日本社/\1650
図書館。警察庁女性管理官がジャズの歌姫で、そこにお忍びの警視総監やヘロインヤクザが入り乱れ、という面白くもお手軽な一巻。まあ楽しく読ませてくれるが、だんだん主人公である甘糟の出番が少なくなってきた。
「マル暴総監」
今野敏/実業之日本社/\1600
警視総監が白いスーツの男? 常に間に挟まって右往左往するマル暴の新米甘糟刑事が、今度は警視総監と警察の間に挟まってしまった。もう少しハチャメチャにしないと面白みが出ないなあ。
「マル暴甘糟」
今野敏/実業之日本社/\1600
あれ、図書室だから借りたのだが、意外と面白い。マル暴の新米甘糟刑事が、回りとやり取りしながら事件解決。文章のテンポが良いので読みやすい。深みは無いが。

<萩尾と秋穂>
「黙示」
今野敏/双葉社/\1600
図書館。今野作品としては駄作。ソロモン王の指輪に関してチャチャっと調べて、取りあえず書いちゃった。キャラも立たず、説明文。上手くやれば面白くなりそうなバディものなのに。濫作の祟りか。
「真贋」
今野敏/双葉社/\1600
図書館。萩尾と秋穂シリーズ。曜変天目の盗犯についてだが、面白くない。登場人物のキャラが立っていないし、絵空事っぽい。
「確証」
今野敏/双葉社/\1500
図書館。警視庁盗犯係の萩尾と女性刑事秋穂が宝石強盗事件を解決する。出版社が違うとはいえ、同じパターンを書きすぎの気がするなあ。

<同期>
「変幻」
今野敏/講談社/\1600
図書館。適度に面白いのだけれど、終盤、謎解きが性急で安易だなあ。やはり多作過ぎるので、一作ごとの推敲が足りなくなるのでは、佐伯泰英もそうだけれど。その点、池波、藤沢の両巨頭は多作だけれどレベルダウンが少ない。
「欠落」
今野敏/講談社ノベルス/\920
「同期」の続編。あっという間に読了。面白いし、設定、展開も上手い。緊張感、臨場感は「隠蔽捜査」に劣るが。
同期
今野敏/講談社文庫/\743
刑事宇田川が、同期の曽我に関わっていくうちに成長する。なかなか面白くて、3時まで読み切ってしまった。

<警視庁捜査一課・碓氷弘一>
「マインド」
今野敏/中公文庫/\760
図書館。それなりに面白い。同日同時刻に発生した七件の事件に対応する碓氷と心理調査官藤森。設定がいかにもで、催眠術が出てくると首を傾げたくなるが、それなりです。
「ペトロ」
今野敏/中央公論新社/\1600
図書館。ペトロと聖ペトロのウンチクが面倒くさい。この人には向いていない。
「エチュード」
今野敏/中央公論新社/\1600
図書館。捜査一課の碓井が、警察庁刑事局の心理調査官藤森紗英と連続通り魔事件に対決する。キャラも立ち、構成も上手く、先へ読み進めたくなる。
難を言えば、やはり目撃者が出ないという点には無理があるし、ネットの書き込みについての結論を書き忘れているのが気になるが。
「パラレル」
今野敏/中公文庫/\740
図書館。著者の色んなシリーズのメンバーが出て来て、碓氷の影が薄い。大人と子供の戦争というキーワードに関心が無いわけじゃないけど、亡者や鬼道、祓い、柔術などが出てくると、とたんにつまらなくなる。私の好みの問題か。
「アキハバラ」
今野敏/中公文庫/\620
図書館。田舎者のパソコンオタクが被った万引き疑惑に、ジャパニーズやくざ、ロシアンマフィア中近東スパイが入り乱れて秋葉原を疾走する。面白いというよりも、しっちゃかめっちゃかの出来損ないのダイ・ハード。 関係者が多過ぎて、散漫。ダイ・ハードはブルース・ウィルスのキャラが立っているから面白いのだ。碓氷が目立た無さ過ぎ。
「触発」
今野敏/中公文庫/\700
図書館。こりゃ面白いわ。朝のラッシュ時に地下鉄駅構内で爆弾テロ発生。予告電話を受けていた碓氷は、自衛隊からの爆弾処理スペシャリストと共同して犯人追跡。それぞれの思いと動きを上手く処理していて、つい読みふけってしまった。

<横浜みなとみらい署暴対係>
「スクエア」
今野敏/徳間書店/\1700
図書館。手慣れたもので、つい引き込まれてしまう。いつもは敵対する笹本監察官が今回は現場を理解するようになる。終盤の謎解きが平板で盛り上がりに欠けるが、読後感はしっくりする。
「臥龍」
今野敏/徳間書店/\1600
図書館。中華街の大物の登場が遅過ぎるし、活躍が中途半端。若書きか、と思ったら2016年。そうでもないのか。濫作のつけか。
「防波堤」
今野敏/徳間書店/\1600
図書館。主人公の諸橋係長のキャラ立ちがいまいち中途半端。むしろ城島係長補佐など脇役の方が生き生きしている。それと説明の分量が多過ぎ。
「禁断」
今野敏/徳間書店/\1800
図書館。ハマの用心棒、諸橋係長と城島係長補佐のバディストーリー。それなりに面白いが、ちょっと書き過ぎじゃないかなあ。もう少し絞って推敲、練り上げたほうが良いような。

<警視庁強行犯係・樋口顕>
「焦眉 警視庁強行犯係・樋口顕」
今野敏/幻冬舎/\1600
図書館。東京地検特捜部の、忖度による野党議員への追及と、樋口たちの組織人としての対応。真っ当な樋口の述懐と、社会人となった娘とのいきさつ。手慣れているし、まずくは無いのだが、あまりにも在り来たりの意見開陳、事件解決への道筋、娘との理解交流。 世の中、そうは上手く運ばないんだよね。そう行ってくれれば良いのだが。
「回帰 警視庁強行犯係・樋口顕」
今野敏/幻冬舎文庫/\650
図書館。立教らしき大学近くの路上で爆弾テロか。続くのか、犯人は、から始まるのだが、進行がご都合主義過ぎてちょっとつまらない。
「廉恥 警視庁強行犯係・樋口顕」
今野敏/幻冬舎/\1600
今度は警視庁側からの強行犯係か。パターンは同じでそれなりなのだが、もう創作力が枯渇したかな。
「ビート 警視庁強行犯係・樋口顕」
今野敏/新潮文庫/\790
図書館。言葉が多過ぎてまだるっこしい。後書きを見ると、著者は警察小説の記念碑的な思いを抱いていた。ここから隠蔽捜査に繋がるのは良く分かる。
「朱夏 警視庁強行犯係・樋口顕」
今野敏/新潮文庫/\552
図書館。樋口の妻が誘拐された。信頼できる同僚と二人で捜査に当たる樋口の本領が発揮される。面白いのだが、学生運動、親の不甲斐なさ、若者の堕落、躾けの無さなどに対する著者の意見陳述がありきたりで長過ぎる。
「リオ 警視庁強行犯係・樋口顕」
今野敏/新潮文庫/\630
図書館。主人公は武道が得意でなく、周囲に気を配い過ぎ、家庭を大事にするが刑事としての評価が高い、自らは自信のない刑事。悪くはない設定だが、学生運動への意見開陳が長すぎる。 気持ちは分からなくはないが、小説としてはだれる。ヒロインのリオの今後の生活のほうが大事だ。

<その他>
「膠着 スナマチ株式会社奮闘記」
今野敏/中公文庫/\660
図書館。くっ付かない糊をシリコングリスの代替として売り出すことで、企業TOBから救うサラリーマンたち。ハッピーエンドで悪くは無いのだけれど、東レで開発や経営会議を経験した身で言うと、実業はそんな甘っちょろくは無いよ。
「キンモクセイ」
今野敏/朝日新聞出版/\1600
図書館。日米合同委員会に関わっていた法務官僚が、キンモクセイという言葉を残して殺された。警察庁警備局課長補佐の隼瀬は否応なく事件の核心に巻き込まれていく。面白くて朝まで読んでしまった。
矢部宏治が「知ってはいけない」シリーズで告発している日本と米軍の癒着にメスを入れ、面白く読ませてくれる。日本はいまだに占領されているのだ。日本国民必読だ。
「エムエス継続捜査ゼミ2」
今野敏/講談社/\1600
図書館。それなりに面白いのだけれど、キャラクターと構成に深みが無いんだなあ。上手く書けばもっと面白くなるのに。
何よりも冤罪とか、取り調べの自白強要とか読む気がしない。私も結構修羅場を潜って来たが、もう68歳になり実務から離れると醜いもの厳しいものには接したくないなあ。
「継続捜査ゼミ」
今野敏/講談社文庫/\820
図書館。刑事、警察大学校長を経て大学教授になった小早川が、自分の刑事政策演習ゼミで五人の女子大生とともに未解決事件に挑む。まあ面白いテーマを見つけたが、面白い連載物にするにはしんどいかも知れない。ほとんど会話で進行させるから、作りが多過ぎるような気がする。
「熱波」
今野敏/角川文庫/\640
図書館。内閣情報調査室の磯貝が沖縄県庁に出向することから事件が始まる。初期ものだけれど、今の筆力の萌芽がある。この人はお勉強が好きなんだな。調べてそれを小説に昇華しようとする。 時に表面的な書き物に落ちたり、それだけで紙面の大部分を占めて面白くなくなるが、調べたことは書きたいんだろうなあ。それが小説としての面白さを削ぐことに若いころは気が付かなかったのだろう。最近の私が面白いと感じるものは、調べたことは少なくして、主人公が踊っている。
「化合」
今野敏/講談社/\1600
図書館。捜査一課の新米刑事菊川が、板橋署の滝下と組み、冤罪になりかけた事件をひっくり返す。それなりなんだけど、やや冗長でたるいなあ。
「ST プロフェッション 警視庁科学特捜班」
今野敏/講談社文庫/\660
図書館。シリーズ13作目だとか。それにしては登場人物が多すぎるしキャラが立っていない。まあ今野流の面白さは伺えるが。
「渋谷署強行班係 虎の尾」
今野敏/徳間書店/\1600
渋谷署辰巳刑事と整体医竜門のコンビが活躍。沖縄空手に関わる物語だが、ウンチクが面倒くさい。
「歌舞伎町特別診療所 闇の争覇」
今野敏/徳間文庫/\630
図書館。今度は内臓移植に関わる中国マフィア。格闘技が入るとダサくなるなあ。
歌舞伎町特別診療所 38口径の告発」
今野敏/徳間文庫/\620
図書館。隠蔽捜査の原点的作品。歌舞伎町の町医者犬養が医者の倫理を賭けて悪徳刑事と戦う。中国マフィアやヤクザとの信頼、息子と看護助手との交流など。まだこなれていないが。
「精鋭」
今野敏/朝日新聞出版/\1600
図書館。ラグビー部員だった柿田が、交番勤務から機動隊、SATへと異動、訓練を経て成長する過程を描く。苦しい訓練も気の持ちようと努力で乗り越えられる、ということは納得だが、筆者が描かねばならない程のことかなあ。乱作に過ぎるのではないか。
「警視庁FC」
今野敏/毎日新聞社/\1600
下手じゃないし、コメディタッチも悪くないけど、ビシッと伝わるところに欠けるなあ。もう買う必要ないな。
潜入捜査
今野敏/実業之日本社文庫/\600
図書館。1991年「聖王獣拳伝」を改題。伝奇モノから捜査モノへの転換期の作品で、やはり古いわ。
「豹変」
今野敏/KADOKAWA/\1600
図書館で借りたが、鬼龍モノだった。正直言ってつまらん。内容も文章も作りものっぽくて話にならない。
「鬼龍」
今野敏/角川文庫/\560
テレビ「ハンチョウ」の原作者ということを知って読んでみた。伝奇モノだがいまいち。真面目に一生懸命書いていて、面白いプロットもあるのだが。

前のページ