平成29年下期(2017下期)

月日題名・監督/主演感想
12/29「DESTINY 鎌倉ものがたり」
山崎貴/堺雅人
期待せずに見たらこれが大当たり。楽しいし面白いし、ホロリとさせられた。監督脚本が良いねえ、二時間がアッと言う間。魔物も人間も共生する鎌倉でのファンタジック・ラブロマンスで、ハッピーエンドが良いなあ。 映画はこうじゃなくては。
昔、西岸良平の漫画を良く読んだものだ。主演の堺雅人と高畑充希は上手いんだけど、正直言って臭くてあまり好きじゃない。でもそれも忘れるくらい映画そのものが面白かった。
黄泉の国の絵が綺麗なので、PCでググってみたら、中国の武陵源と鳳凰古城を参考にしてと言うか、写真そのままだったのはちょっと残念。まあ仕方ないかな。
そういえば、一か所演出がおかしかった。前半のクライマックス、黄泉の国に向かう高畑充希と死神を堺雅人が箸って追っかけるシーン。後姿を見つければ、待て―と呼ばわるだろうが叫ばない。高畑充希は後ろから抱きつかれるまで気が付かない。走る足音に気が付かないわけ無いだろうに、こういう演出は白けてしまうなあ。
12/28「ザ・グレート・ウォール」
チャン・イーモウ/マット・デイモン
DVD。黒色火薬を求めて、商人風のならず者が中国へ行き、万里の長城へ辿りつく。そこは60年に一度発生する怪物、饕餮が中国を襲うのを迎え撃つ兵士たち、禁軍のいる場所だった。
まあここから危機が有り、大活躍が有り、友情ありの活劇になるのはそれほど面白くは無いが、お決まりの設定。青銅器の饕餮紋がこういう怪物になるのはどうもなあ、でもまあ伝説の一つだから。
12/14「鄭和」
-/NHKエンタープライズ
図書館DVD。ドラマ演出陳凱歌。2006年にテレビでやっていたのか、知らなかった。コロンブスの100年前、明の時代に200隻の大艦隊を率いて、朝貢貿易を世界に迫るために、七度も大航海したとは凄い。
あまり資料が無いが、部下の書き残した文章が有るらしい。子供の頃、明に捕えられて宦官にされ、軍人として頭角を現して、大船団の長に選ばれたとか。
10/8「ドリーム」
セオドア・メルフィ/タラジ・P・ヘンソン
NASAのラングレー研究所には、ロケットの打ち上げに必要不可欠な“計算”を行う黒人女性たちのグループの中に天才的な数学者キャサリンがいた。 計算グループの責任者ドロシー、黒人初のエンジニアを目指すメアリの三人が実力を発揮して、マーキュリー計画を下支えし、黒人の地位を上げていった。
知らなかった、こんなことが有ったのだ。IBMのコンピューターが導入され、機械的な“計算”はコンピューターに任されたが、キャサリンたちの考える能力はいつでも必要とされたのだった。本部長役のケビン・コスナーは年取ったけど、良い役どころを持って行った。グレン飛行士役のグレン・パウエルもアメリカの明るさと公平さを表わしていて、ホッとさせられる。
IBMのコンピューターがNASAで使われ、進化して今のパソコンにつながるのか。ほんの50年程の事なんだ。
9/30「ディア・ハンター」
マイケル・チミノ/ロバート・デ・ニーロ
図書館。1978年のデジタル・リマスター版。40年前か、デ・ニーロもメリル・ストリープも若く初々しい。それにしても176分は長過ぎるよ。言わんとするところは分かるが、すべてを映像化していては映画にならない。 当時は巨匠ということで許されたのかな。ロシアン・ルーレットも当時は衝撃かもしれないが、今では陳腐。やはりその時代に見なくては駄目なんだな。
9/23「スクランブル Overdrive」
アントニオ・ネグレ/スコット・イーストウッド
高級クラシックカー専門強盗団、フォスター兄弟がブガッティを盗むところから話は始まる。買主のマルセイユのマフィアに脅され、対立するマフィアからフェラーリを盗むように脅されたが、最期は大どんでん返し。 まあこんなに上手く行けば言うことないが。車好きにはもう少し車を長く見せて欲しかった。
9/22「生きる」
黒澤章/志村喬
図書館。1952年の作品か、私の生まれた翌年。傑作とはいえ、時間の進み方が今の10倍程度遅くてまどろっこしい。当時の役所仕事と、胃がんを自覚して公園設置に命を賭ける市民課長。分かるけど、今ではうざったい。志村喬は凄い俳優だし、伊藤雄之助などの脇役も上手い。
9/19「博士の異常な愛情」
スタンリー・キューブリック/ピーター・セラーズ
図書館。核戦争の恐怖を米国将軍の発狂から描く。1983年の制作か。映画としては、ブラックコメディで悪くはないが、そんな手の込んだことをしなくても、現実がもう飛び越えて進んでいる。人類は進歩していないのだなあ。
地下での100年の生存で放射能は半減するというが、最期は核爆発の映像で終わっていて、人類の結末は明示されていない。米国は北朝鮮との核戦争に踏み切るだろうか。日本は、私は何が出来るのか。
9/14「九月中席前半」
-/浅草演芸ホール
読売新聞のチケットをもらって、ここは初めてだったし、あまり大したことは無いだろうと思っていたらビックリ。名前の売れた芸人はいなかったが、レベル以上、なかなか聞かせてくれた。 特にウクレレ漫談のピロキ、江戸物売りのどなたか、昭和漫談の桂幸丸は笑わせてくれた。中入り後、早めに退場して市川の日本海で夕飯。これならまた行きたいものだ。ただ、椅子が悪いなあ。厚手のビニールシート何だが、クッション性無く、二時間は苦痛だ。今度は楽だという二階席にしてみよう。
8/30「BABY DRIVER」
エドガー・ライト/アンセル・エルゴート
うーん、疲れた。カーチェイス版「ラ・ラ・ランド」? 「ラ・ラ・ランド」はちっとも面白いと思わなかった私です。不幸な生い立ちの若者が悪事の片棒を担ぎ、捕まるストーリー。音楽とカーアクションがシンクロして凄い、なんて興味ありません。 私にとってはストーリーがすべて。その観点からはいまいちで、慌ただしいだけの画面と音楽が煩わしい。好きな人は好きなんだろうなあ。モータースポーツも音楽も大好きだけど、この映画は重苦しくて独りよがりで、見終わってからスカッとしない。
俳優はケヴィン・スペイシ―、ジェイミー・フォックスなど怖いほど上手いし、女性二人も美しく魅力的なんだが。車は最初に赤のスバルWRXが走り回って、次々に魅力的な車が出て来るのだが、壊れちゃうし可哀そうな使われ方。やはりレースやラリーでの車の強さ美しさが私は好きだ。
8/ 6「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」
アレックス・カーツマン/トム・クルーズ
久しぶりに映画館に来たのに、時間の無駄だった。トムよ、腐るほど金持っているのだからこんなC級映画に出なくても良いだろう。
色んな映画へのオマージュというかパクリというか、鳥、ハムナプトラ、アラビアのロレンス、ジキルとハイドなんてのも出てくるけど、面白くない。だいたい私はホラー映画は嫌いだ。同じストーリー、配役にしても、演出でコメディタッチのハッピーエンドに持って行ける。後味が悪いんだよ。
7/31「GOOD MORNING VIETNAM」
バリー・レビンソン/ロビン・ウィリアムス
図書館DVD。1987年製作。1965年ベトナム、スタンダップコメディ的な放送で五ヶ月間人気を博したAFN(American Forces Network)DJのエイドリアン・クロンナウアを通して、ベトナムとの対立を描く。
ロビン・ウィリアムスの英語が早すぎてユーモアも全く分からないので、面白さ半減。それにちょっとヒロイックに描き過ぎ、米国人の自分勝手な甘さが鼻につく。ベトナム人からすれば、良い気になるなよ、と言いたいだろう。ただ、米兵たちを乗せたトラック隊に対してマシンガントークを連発したクロンナウアが、「君たちを忘れない」と、笑顔で見送るシーン。 復活後の放送で、トラックの兵達に捧げると前置きしてルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」をかける場面は感激した。良い曲だし、使われる場面が素晴らしい。アオザイ姿のベトナム女性に扮したチンタラー・スカパットは可憐で美しい。でも今は52歳か。
ロビン・ウィリアムスはアルコール中毒と鬱で自殺したが、私と同い年で、生きていれば66歳。達者な人で、スタンダップコメディのDVDをじっくり見てみたい。
これと比較すると、ジョージ・クルーニーが監督した「Good Night,and Good Luck.」の方が現実を見据えた厳しさと、淡々と男らしく仕事をする生き方がもろに出ていて感動した。

トップページ