日記114(2011.10)

初出  1998. 5.31  最終更新 2011.11.13
10月31日(月)
特に何か有ったのではないのに、腰が痛くなり一日寝ていた。参った。

10月30日()


とりあえず土日は禁酒。痩せて健康にならなくてはな。

10月29日(土)


女房とトーホーシネマズ「ミッション:8ミニッツ」へ。その後、一人で法典の湯へ行き、のんびり温泉三昧。

10月27日(木)


北杜夫が昨日死んだ。どくとるマンボウシリーズを読みふけったのは高校生の頃か。
倉敷の高校2年生が、家業没落のために横浜の定時制高校に転校し、昼間は大船のニコンで旋盤工をしていた。鬱々とした気持ちは煙草や酒、パチンコでは癒やせず、たまたま出会ったどくとるマンボウが世界へ船出し、旧制高校で青春を謳歌する姿に溜飲を下げていた。
当時の単行本は未だに持っていて、汚れた姿を書棚にさらしているが、捨てられないんだなあ。あの頃、読書は唯一の支えだった。どくとるマンボウ、ジャン・クリストフ。主人公に我が身を移し込み、ドキドキワクワク、一緒に活動することでカタルシスを覚えていた。
だから私の読書は、本に没入出来るか出来ないかが唯一の判断基準。つじつまの合わないストーリー、あり得ない人間造形、下手な文章、心のこもらない気取った台詞では没入できないのです。著者が斎藤茂吉の子供であろうが、ノーベル賞受賞者であろうが、私が没入出来無いと感じるモノは面白く無いのです。
どういう訳か、北杜夫の傑作と言われる「楡家の人々」も「夜と霧の隅で」も心に響かなかった。気取るなよオッサン、としか感じられなかった。いま読み返すと、どう感じるかなあ。
私が国際基督教大学に進学し、四年間学生寮にお世話になったのは、「どくとるマンボウ青春記」の影響大だった。倉敷の同級生が有名大学に進み、一方自分は油にまみれた旋盤工で、4年間の定時制通い。俺の方が成績は良かったのに、なんで。という気持ちがバネになったのは確かだが、あの旧制高校のバンカラな雰囲気に憧れたのも大きな後押しになった。
寮生活は確かに楽しかった。旧制高校とキリスト教系との違いは有っても、思春期の若者が集まり、青春を謳歌したことには変わりは無かった。イニシエーション、ストーム、自炊、酒盛り、そしてそこで行き交う日本人、韓国人、中国人、アメリカ人たちとの交わり。愉快な事も、死んだ奴もいた。いつかあの頃の楽しさを小説にでもしてみたいものだ。
今朝、テレビで北杜夫の近年の映像を見た。84歳で、それなりに言葉がもつれていたが、同年代の私の母はもう喋れないし私を認識することも出来なくなっている。当時、私がグレもせず、真面目にこれまで生きて来れたのも、どくとるマンボウとの出会いが大きい。活字の力だなあ。
私もあと20年ほどの命を、もうひと頑張りして生きていこうと思う。ありがとうどくとるマンボウ。合掌。

10月25日(火)


朝一で、以前から見学したかった竹中大工道具館「葺く」へ。これはやはり素晴らしい博物館。ただスペースだけが問題。せめて今の倍有れば。
良い展示なのに客は私一人。と、突如火災報知器が鳴り、なんじゃこりゃ状態。逃げにゃならんのか。しばらくすると鳴り止み、館長と事務局長がお詫びと挨拶に。折からの工事の火花に反応したらしい。 名刺交換したら、東レと分かって、色々話しをしてくれました。縁は異なモノ。結局3時間ほど見学しました。
その後、のんびり歩いて神戸市立博物館「和ガラスの神髄」を見学。こちらはいまいちの展示。大阪に戻り打ち合わせを二件してから帰京。ちょっとハードな二日間。

10月24日(月)


とりあえず会社で仕事して、夕方兵庫元町へ出発。9時頃に着いて食事してホテルですぐ寝る。

10月23日()


おふくろを見舞い。85歳。車椅子が欠かせず、私のことも認識出来なくなった。
夕方、トーホーシネマズで「カウボーイ&エイリアン」。ダニエル・クレイグは渋いし、悪役のハリソン・フォードもなかなか良かった。まあまあですね。

10月21日(水)


リニューアルされたサンシャイン水族館を見学。これは駄目だ。モノづくりをなめてるとしか思えない。
夜はキャンプの反省会。酒に慣れて酒量が増し、アルコールに弱くなって記憶が飛ぶ。いかんなあ、禁酒するか。

10月19日(水)


フィルムの試作立ち合いで蓮田に。新しい事業になるかな。帰りに上野で飲み会したが、良い仲間になれるかも。出来るし良い奴、と楽しい仕事をしたいものだ。

10月18日(火)


ギンザ・グラフィック・ギャラリー「100 ggg Books 100 Graphic Designers」とブリヂストン美術館「くらべてわかる」を見学。どちらも良い企画で良いものを見せてくれる。

10月17日(月)


早めに増穂を出発して、身延方面にドライブ。身延山久遠寺に参拝し、湯之奥金山博物館で砂金採り、木喰の里微笑館のそれなりの雰囲気を楽しんで、本栖湖経由で帰宅。

10月16日()


山梨の増穂登り窯で陶芸合宿。一年一回だと上達はしないが、それなりに楽しい。一か月後に焼いて届くのが楽しみ。

10月14日(金)
初めて東京美術倶楽部の「東美アートフェア」へ。アートの展示・販売会で面白い、今度は買ってみよう。その後は久しぶりにkikiへ。

10月13日(木)


三井記念美術館「華麗なる<京蒔絵> ー三井家と象彦漆器ー」と象彦 東京店「輝ける未来への伝承 -京蒔絵の魅力-」へ。漆器はjapanと言われるように日本の特産、技術。確かに良いものは良い。

10月11日(火)


トートバッグ作りで付き合い始めた磯さんと社員クラブで飲み会。飲んで話して仲良くならないと良いものは作れません。

10月10日()


朝は女房とデニーズのモーニング。二人で新聞読んで話して食べるだけだけど、たまの朝は気持ちよい。昼から夫婦50割引きで「ワイルドスピード MEGA MAX」へ。私は60歳だから一人でも1000円になった。

10月 7日(金)


結婚記念日。女房と三越で待ち合わせて、満天星で夕食。色々有ったけれど、何とかここまで無事に暮らして来られたのは、やはり彼女の優しさと頑張りのお蔭。私ももちろん頑張ったけど。

10月 6日(木)


大阪出張。合間を見て大阪市立東洋陶磁美術館「碧緑の華・明代龍泉窯青磁」へ。大阪も知らないところが多い。

10月 4日(火)


久しぶりにサンシャイン。新装の水族館を見学しようと思ったが、エレベーター前ですでに行列なので諦め、古代オリエント博物館「ハンムラビ法典がやってきた!」へ。複製だがなかなかの迫力。

10月 3日(月)


今日明日は部下の女性が研修参加で不在。とりあえず何も問題なく一日経過。

10月 2日()


佐々木さんの弟さんのお宅に泊めてもらい、遅くまで飲み喋り。ゆっくりさせてもらい、みんなと別れた後は、黒保根歴史民俗資料館、史跡岩宿遺跡保護観察施設(岩宿ドーム)、みどり市大間々博物館(コノドント館)と歴訪。日本て面白い。

10月 1日(土)


赤城の佐々木耕成さんのアトリエへ伺ってバーベキュー。若き日を日本とニューヨークで過ごし、赤城の山奥に自力でアトリエを建て、出来る範囲で好きな絵を描く。凄い人だし、その人となりに感化された人たちが作品を世の中に紹介する。なかなか楽しい出来事です。

トップページ以前の日記