日記18(2003. 4− 6)

初出 1998. 5.31  最終更新 2003. 7. 6
 6月29日
リフォーム完了で気持ち良い。長女に譲った部屋のベッドと机が届いたので女房と長女と三人で組み立て。後は、私の注文した本棚が届けば、片付くのだが。秋口に風呂と水回りのリフォームをして完成かな。
夜はユアーで水泳とサウナ。程良くなってビールが旨い。

 6月28日


朝は散髪に行き、その後、おふくろを見舞い。先週は都合が悪くて行けなかったが、その事にさえ気が付いていないようだ。散歩に連れ出しても足元が覚束ず、最近の記憶や時間認識がますます分からなくなっている。
夜はユアーでスイミングとサウナの後、久しぶりにヴァージンシネマで「ミニミニ大作戦」。シャーリーズ・セロンの美しさとミニクーパー・アストンマーチンヴァンキッシュの格好よさは楽しかったが、世の中そんなに上手く行かないからね、と言いたくなります。

 6月27日


昼前に東京国立近代美術館工芸館東京国立近代美術館へ。前者は、まず建物が良い。近衛師団司令部の内部を改装したもので、レンガの赤、漆喰の白、芝生と木々の緑が美しく、とても戦争の禍々しさを感じさせない。友禅と型染、オーストラリアの工芸を展示していたが、手仕事というものは布、陶器、鉄という素材を問わず、暖かい。芹沢圭介さんの作品は、どこで見ても、あれこれは芹沢さんの色使いだと分かるし、多作だ。
美術館は相変わらず雰囲気が良い。牛腸茂男の写真展示はピンと来なかった。まだ、勉強不足なのかなあ。
昼飯抜きで、ギンザ・グラフィック・ギャラリーの「空山基 展」へ。セクシーロボットを描く変なイラストレーターという認識だったが、実はソニーのAIBOも彼がデザインしたモノだった。確かに、コンピュータソフトのない時代に、手描きであの素材感をだした技量はたいしたものだ。膨大な作品があるが、正直言って明らかにプロポーションが崩れた身体やバランスのおかしいものも有るが、全体を眺めてみると美しいしエロティックだ。多作ということは天才の証明でもある。

 6月26日


昼前に会社を出て、東京都現代美術館江東区深川江戸資料館へ。前者は以前、長男と一緒にフェラーリの展示を見に来て以来だが、企画展の「田中一光回顧展」が素晴らしい。サントリー提供のペットボトルで吊り下げ壁やテーブルを作り、そこに田中一光のポスターを展示。こんなに鮮やかな色とデザインで多作だったとは。無知は恥ずかしい。3800円のパンフレットを買ってしまった。常設展も結構凄く、横尾忠則の油絵なんかも結構良いよ。建物そのものも採光に工夫があって美しい。都の仕事としては珍しく良いよ。
後者はあのトータルメディア開発研究所が作ったにしてはいまいち。中途半端な作り物で、研究成果の展示が足りないし、作りっぱなしのようだ。区役所と資料館とホールを同じ建物で運営していて、中途半端になったのかも。
せっかく来たから、深川のあさり丼を食べようかと鄙びた店に入ると、品書きは800円と安かったが、あまりに要領の悪いお婆さんがやっていて、先客の食べ残しは片付けないし、まだ三組ほど水だけで待っているので中止。こぎれいな店に入ると1200円。あさり丼は止めて安いランチにしたが、とても愛想の良いおばさんだったので、今度来た時は1200円のあさり丼を食べてみよう。

 6月25日


ソニーの厚木テクノロジーセンターで展示会設営を終えた後、両国の割烹で峠の会の集まりに参加。元博報堂の清水さんが、橘倉酒造の井出社長と共同で旨い酒を飲ませてくれます。さすが両国で、隣の宴席には旭鷲山がド派手なキンキラキンの緑の着物を着て参加していた。

 6月24日


ノイエ・アソシエイツの藤田さんと、浅草橋の居酒屋で久しぶりに情報交換会。でもアルコールは私だけ。相変わらずモノ作りが好きで、中国と日本を行き来しながら自動車関連のノベルティグッズを作っている。

 6月22日


今週は、体調も悪いしバタバタしていておふくろの見舞いを止めた。毎晩飲むとさすがに疲れる。
夜はユアーで水泳とサウナ。最近、生涯最高体重で87s。水泳は200mの歩きの後、クロール・背泳・平泳ぎ・メドレーを各100mずつ。その後200m歩いてサウナで一汗。風呂に入って、サウナと冷水の組み合わせを二回。以前は800m泳いでいたのに、最近は疲れるし飽きたので運動不足かな。

 6月21日


朝、昨夜の酒が残ったまま、さいたま新都心の日本小児科救急学会へ。医療器具の付属物作成を依頼されたためデザイナーと待ち合わせて現物調査。
仕事は置いておいて、さいたま新都心て何だろう。こんなものがあるとは知らなかったが、箱物行政の権化のような気がする。帰りに、さいたまスーパーアリーナのジョン・レノン ミュージアムを見学。私はどちらかと言うとプレスリー派で、ビートルズは好きではないが、展示を見た後もそれは変わらない。一人のアーチストとしては面白そうだけれど、ジョン・レノン ミュージアムというからには、最初の奥さんと子供、薬物に溺れた苦悩時代についてもキチンと研究展示しなくては駄目だと思う。オノヨーコがでしゃばり過ぎ。若い頃は綺麗だったのに、年取ると顔の形まで変わるんだなあ。

 6月20日


生地見本帳の作成に付いての打ち合わせで、蒲田のユニクロへ。仕事は抜きにしても、やはりユニクロは興味深い企業だ。蒲田は、結婚した当初四年間ほど住んでいたので懐かしい町だ。でもあの頃は歴史や環境に目を向けるよりも、仕事と遊びで忙しく日々を送っていた。勿体無かったなあ。
夜は久しぶりの「マテの会」の定例会。サボらないで毎月やらなくては。

 6月19日


ビッグサイトで一橋大学の関教授の「中国における自動車産業の動向と中小企業の対応」を聞く。話も面白いが、何十年も中国を現地調査しているので納得できる部分がとても多い。もちろん実務ができるのではなく、学者としてのレベルだが。
帰りに、船の科学館日本科学未来館を見学。船の科学館は、子供が小さい頃連れてきて以来だったが、いまいち。模型と写真だらけで実物が少ないのは致命的。設立以来、研究もほとんどしていないのではないだろうか、二式大型飛行艇などの屋外展示物は本物で素晴らしいのに。博物館は、研究と展示が両輪とならなければ時代遅れとなる。和船の展示は集中的で興味深かった。
今回の目玉は、北朝鮮の工作船展示。でかいし、武器装備はまさしく戦闘用。日本が侵略したり戦争を仕掛けるのは言語道断だが、ルールを守らぬ相手や侵略者に対しては断固たる処置をしないと国家としての体をなさない。個人でも企業でも国家でも同じことだ。騙されたり殴られたり、家族が危機に際した時に戦わない父親がいるだろうか。それにしてもここまで露骨に展示して国民の関心を高めてどうするつもりだろう。これまでは無い物のようにしていた政府が北朝鮮を明示して国民の目に晒すとは、裏に意図があるのは間違いないだろう。
日本科学未来館は二度目だが、やはりつまらない。私の関心と違うせいもあるが、でも面白くないよ。一階に展示されていた高性能低公害車KAZは、ルマンプロジェクトと関連して興味深く見たが、確かに八輪車は面白い。

 6月18日


ビッグサイトで自動車部品生産システム展の基調講演を聞きに行った。「トヨタの21世紀戦略」というテーマなので興味を持ったが期待外れ。次期は専務という箕浦常務は、元気は良いのだが内容は空疎で寝てしまった。
帰りに林原自然科学博物館ダイノソアファクトリーに寄ったら素晴らしい。恐竜発掘の研究室と発掘現場にいるかのような上手い展示で、これは面白い。その上、この林原という企業が良い活動をしている。バイオテクノロジーの分野で実績を積み上げると同時に、恐竜化石の発掘や美術・日本刀の分野で社会貢献を当然のごとく果たしている。
夜は藤光樹脂の千田さんと部下の新井田さんと一緒に銀座のケネディハウスへ。ワイルドワンズの加瀬邦彦の店で、加山雄三とワイルドワンズのステージは月一回だが、通常やっているスーパーワンダーランドもそこそこ上手くて楽しい店。今夜は客のノリが良くて楽しかった。

 6月17日


昼から、江戸東京博物館の「発掘された日本列島2003」へ。毎年見ているが、今年の展示は質量共にいまいちかな。考古学は本を読むのと同じくらい面白い、道を誤ったかも知れない。この博物館は、見る人の立場をよく考えて展示されているし、内容も深いので何回見ても面白い。量が少なく、研究も浅い小さな博物館はつまらない。
香港から帰国した倉知さんから電話があり、新宿の三井クラブで飲み会。学生時代、バイト先の黒板屋で知り合ったのだが、信頼できる友人・先輩。もう20年くらい香港で家具会社を経営していて、年に数回帰国したら飲んでいる。SARSは大変らしいが、彼ならちゃんと乗り切るでしょう。今度会うのは何ヵ月後かな、尊敬できる友人と飲み、議論するのは楽しい。

 6月16日


昼から、竹橋の科学技術館国立公文書館へ。前者には、長男が小さい頃に連れて行って以来で、10年ぶりくらいか。触る、体験するという意味ではよく出来ているが、やや古そう。創設の時に、資金援助した会社名がプレートになっているのを見ると、当時の産業界の錚々たる企業群。新日鉄ではなく八幡製鉄、東レではなく東洋レーヨンというのが泣けてくる。子供達のためにリニューアルしたいものだ。
後者は、こういう施設が有ることさえ知らなかった。明治天皇の御名御璽、内閣一堂の署名や、いまだに花押を使って署名していることなど、知らないことばかり。資料の閲覧も出来るので、何か調べたい時に足を運ぼう。
夜は、東レ同期の岩見さんの送別会を口実に京橋で同期会。27年経ってもみんな変わってない。それぞれが自分の持ち場で頑張っているのだろうが、東レは良くならないねえ。力が分散してしまうような組織になってしまった。

 6月15日


昼前におふくろの見舞い。回転寿司を食べに連れて行ったが、足腰が弱っていて、歩きたがらない。
部屋の引越しは手間が掛かる。狭い家なのに、長く住んでいるとついついモノが増えてしまう。私の場合は本と資料。夜はユアーで水泳とサウナ。

 6月14日


リフォームでは色んな人のお世話になる。代理店の営業のお姉さん、大工さん、電気屋さん、経師屋さん、塗装屋さん。経師屋さんは20代後半の無口でヒョロッとしたお兄さんだが、昼飯もそこそこで朝から晩まで一生懸命やってくれる。塗装屋さんは金髪のやはり20代後半の小柄なお兄さんだが、挨拶もハキハキとしていて仕事も手早い。流行りのガテンの商売だが、二人ともキチンと仕事する気持ちの良い若者だった。やはり年齢や学歴ではなく、その人のそれまでの躾や価値観と、プロの仕事に対する責任感だと思う。今の政治家、企業人よ恥を知れ。
夜、テレビ朝日のルマン24時間レースの中継を息子と観戦。ベントレーの圧勝で面白みはないが、フランスの片田舎の町が永年このレースを続けていることが凄い。ポリシーの違いなんだよなあ。軽佻浮薄の昨今の日本人は嘆かわしい。

 6月13日


昼休みに銀座の相田みつお美術館東京国立近代美術館フィルムセンターへ。相田さんの書はやはり良い。詩を作り、それをまた凝縮して文章にした上で書にしている。やはり印刷物ではない本物は迫力が違う。ただ、30分ほどのビデオを見た範囲では、相田さん個人に魅力を感じなかった。ちょっと嘘っぽい。書を見るだけで良さそうだ。秩父の美術館にも行ってみたい。
フィルムセンターは丁度「映画遺産」という展覧会で、映画創生期のフイルム、映写機、資料が盛り沢山。黒澤明が「羅生門」でもらったヴェネチア国際映画祭金獅子賞トロフィーや脚本は物珍しいし、大藤信郎の千代紙作品はアニメーションの原型みたいで楽しい。我らの先人も頑張っていたんだなあと感心する。じっくりと一日掛けて見たいものだ。
上海帰りのブルーオーシャンの高木社長と本八幡で飲み会。どうも最近は弱くなったのか飲みすぎで翌日が辛い。

 6月11日


東京都歴史文化財団が主催する江戸開府400年記念事業の東京・ミュージアム「ぐるっとパス」を始めて使用。30数箇所の博物館・美術館の常設展が1800円で見られる。ただし有効期間は一ヶ月。とても良い企画なので寄付と思って買ったが、せめて二ヶ月にしてくれれば良いのに。
まず深川地区を狙って、深川江戸資料館に行くと休みだったので、芭蕉記念館へ。表示が不十分で分かりにくい上、博物館としては勉強不足で、公民館みたい。ただ芭蕉がこんな所に住んでいたとは知らなかったので、それだけが収穫。ついでに清澄公園をサッと見たが、元々紀伊国屋文左衛門の屋敷跡と伝えられているそうで、明治には岩崎弥太郎が社員の親睦の地として庭園施設としたらしい。やはり金がないと良いこともなかなか出来ないんだよね。
その後、大江戸線・新宿線を乗り継いで、東大島の中川船番所資料館へ。江戸時代、浦賀・関宿と並ぶ川の関所が有った所。二階には釣具展示室があり、和竿好きにはたまらないだろうが、もっと展示を、もっと資料を、もっと研究をと言いたい。
帰宅したら、トイレが新しくなりクロスも若々しく清楚な花柄になっていた。

 6月10日


日経新聞の関口さんからチケットを貰ったので、昼休みに掛けて東京国立博物館の「鎌倉ー禅の源流」展へ。滅多に見られない建長寺や円覚寺の秘仏や、書・画が展示されていて、特に、蘭渓道隆や無学祖元の木彫坐像は圧巻。時間が有れば、常設展や東洋館、ミュージアムショップもゆっくり見たいがまた今度。
リフォーム開始。長女の部屋用に土壁にパネル貼り・ドア枠取り付け。

 6月 8日


リフォームの準備で、書斎の片付け。一部屋なのに時間の掛かること夥しい。移動することなど夢にも思わず、取り敢えず資料と本を詰め込んだからなあ。まあ娘のためだから仕方ないか。
ブックオフと古本屋にいらない本を持っていったが、悲しくなるほど安い。夜はユアーで水泳とサウナ。

 6月 7日


おふくろを見舞い、新松戸グループホームの近くを散歩するが、すぐ疲れてしまい足腰の弱りが激しい。
長男をギター練習に送迎し、夜はユアーで水泳とサウナ。その後、ヴァージンシネマで「8マイル」を鑑賞。出来は良いのだが、残念ながら私の感性が付いて行っていない。

 6月 6日


社長からボーナスについての連絡。年俸として昨年並みとの事だが、昨年は前年の二割ダウンだ。業績が回復しても管理職の給料は下げ続けるが、役員の年俸は元に戻すという破廉恥な経営が我が社で行われるとは世も末じゃ。しかし最近の政界、財界、マスコミ、企業、公共団体で横行する不祥事は、すべてこのような破廉恥が根本にあると思う。人を押しのけてでも自分さえ良ければ良い。嘘を付いても自分が得すれば良い。そういう、以前であれば人として恥ずべきことが恥と思われない風潮がすべての原因だ。嘘つきは泥棒の始まり。当たり前のことをキチンとする。人様に迷惑を掛けない。昔から日本にあるこれらの躾をキチンと守りたい。少なくとも私の回りでは。

 6月 5日


年休を取り、部屋の片付け。今までパソコンと本を入れていた部屋をリフォームし、高校生になった長女の部屋にすることになったため。築20年にしては結構綺麗な家だが、さすがに子供達が大きくなると狭い。俺の本はどこに置いたら良いのか。

 6月 2日


市川駅の薬屋でブリーズライトというものを初めて購入。スポーツ選手が酸素吸入量を増やすために鼻の上に貼り付けるあれだが、私は鼾対策。確かに鼻が広がって鼻呼吸は楽になるので、効果は有りそうだ。しかし、若い頃は鼾なんて関係なかったのに、歳、酒、肥満などが原因か。

 6月 1日


昼間、おふくろを見舞い、ダイエーを散歩。喜びや悲しみを表現するのに、手を叩いたり唇を鳴らしたり、子供のような仕草が目に付く。会話の途中で、妹と娘の区別が付かなくなることも有る。
夜はユアーで水泳とサウナ。400m歩き、400m泳ぐだけで疲れるし、だいぶ飽きてきたなあ。今度はウェイトでもやるかな。

 5月31日
9時に出社して、東レインターナショナルのショールーム展示。実務は亀山グループのメンバー9人がやってくれるが、もちろん責任者の私も雑用程度はやらなくては。
2時からはお江戸日本橋亭で「第一回染二・出丸 熱闘二人会」の桂出丸さんを一席聞いて、また仕事。仕事が重ならなければ一日聞いていたかったのだが残念。
5時過ぎに、出来映え良くショールーム完成。その足で駒込大観音での水族館劇場の芝居「虹の都」を見に行く。葉月蛍さんも大役をこなすらしい。例の映画の会のメンバーが7人集まって、劇の前と後に白木屋で飲み会。劇と映画作りとフットサルを肴にワイワイガヤガヤ。フットサルのユニフォームを作ることになった。
劇のほうは、いまいち脚本・役者・演技ともに完成度が低く、あまり楽しめなかったが、たまにこういう小演劇を見るのも一興。

 5月30日


昼の時間をはさんで駆け足で東京藝術大学美術館の「ヴィクトリアン・ヌード展」を鑑賞。ウイリアム・エッティの「アモレットを救うブリトマート」はあまり解説されていなかったが綺麗だ。元々フランス・イタリアの絵画に追いつこうとして、遅ればせながら神話等を題材に女性美を表現するようになったのが、ヴィクトリア期の裸体画らしい。イギリスらしい無骨な表現だが、それはそれで好ましい文化だ。イギリスがフランスになる必要は無い。
それにしても、奏楽堂から東京藝術大学美術館へいく道の傍らに、ホームレスのブルーのテントが多いこと。この辺りだけでも数百人が生活しているのではないか。日本の最高の美を鑑賞しに来て、厭な臭いと堕落を見なくてはならないとは、洒落にもならない。これだけのホームレスを一掃して更正させ、まともな環境にするのは生半可な施策では無理だろうが、現状は最悪だ。
刷り直しの最終確認のために、夕方、石田大成社へ。OKを出した後、若い志村さんと居酒屋で一杯。ご馳走になる。今度はお返しに連れて行ってあげよう。。

 5月29日


二日酔いで午前半休。片付けなくてはならない仕事が有ったので、昼から出社。
夜は、内田洋行の平松さんの快気祝い。元不動建設の五十嵐さんと三人で新宿のねばし。平松さんはここ数年で、突発性難聴、食道癌、肺癌と大病を患ったが、手術に耐えて健康を取り戻している。同時期に仕事をし、勉強会をし、酒を飲んだ仲間が元気になったのは嬉しい。まだまだ色んなことをやらなくては。
途中、明日納品する予定の社内報にミスが見つかり、携帯電話で各部署に連絡して刷り直しの手配。久しぶりにバタバタしたが、対策はバッチリだ。

 5月28日


定時で退社したが、久しぶりに一人で「丘の上」に行き、一杯。軽く飲んで女将さんと話をして帰るつもりだったが、行き合わせた日銀のOLさんと三人で馬鹿話。つい飲みすぎてしまった。
最近、酔うとが凄いと女房が言う。年のせいか、自分では気が付かないが、あれは五月蝿い。以前、旅先で鼾の酷い人と同室になったが眠れなかった。鼾対策グッズや薬を買おう。

 5月26日


東北で震度6の地震。帰宅前に市川駅で遭遇したが、関東でも起きておかしくない。家族の地震対策をしておかねば。

 5月25日


昼間、おふくろを見舞い、ダイエーを散歩。夜はユアーで水泳とサウナ。

 5月24日


日本EVクラブのオープンフォーラムとデモ走行がお台場であり、参加。舘内さんと石川さんが頑張っているが、全国の同好の士もそれぞれ頑張って楽しんでいるようだ。東京R&Dの小野社長と自動車評論家の国沢さんが来ていたので挨拶。自分の道を誠実に突き進んでいるという点で二人とも尊敬出来る方々だ。
夜のお台場、フジテレビの裏で、電気自動車が音も無く走り回るというのは異様な感触だ。むしろすぐ傍の道路を走る車の騒音の方が五月蝿いのが不思議な空間。

 5月23日


元気で100歳クラブの鈴木さんの出版記念会があり、出席。定年後の3年間、恵比寿ガーデンプレイスでお掃除小父さんをした経験談。いただいたはゆっくり読ませてもらおう。

 5月22日


SARSのために北京から帰国した佐藤さんと飲み会。久しぶりに飲んでカラオケを歌って楽しかった。珍しく終電に間に合って電車で帰宅。

 5月18日


家のリフォームをすることになり、見積もりを取ったり、ホームセンターで品物を見たりしている。 第一回は、長女の部屋を作り、トイレ回りの改装をし、庭にウッドデッキを設置。次に予算が出来たら、風呂と水回りの予定。今日は思い立って、庭の木の整備をした。南天とさくらんぼの木を抜き、垣の木を刈り込み。さくらんぼは長男が小学生の時、10cm程度の挿し木を買ってきたのが軒を越すほどに育ってしまった。勿体無いし可哀想だが、ウッドデッキのために抜いた、というか悪戦苦闘した。直径15cmほどなのに、しっかりと根を張っていて強い。開拓農民が木の切り株を馬に引かせて整地する場面を思い出してしまうほどで、2時間ほどスコップと鋸で苦闘したが、最後に女房と一緒に倒した時は、やったという充実感。土の中から蝉とクワガタらしい幼虫が出てきたので、埋め戻したが、もう少し広い庭なら良かったのに。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 5月17日


一時過ぎに、女房と一緒におふくろを見舞い。食欲が無く、昼食を食べなかったというので、ダイエーで散歩して夏物のバッグを買い、回転寿司で遅い昼食。元気になったので一安心。

 5月15日


インドスエズ銀行から独立した広田さんと5年ぶりくらいで会って昼食会。相変わらず元気で安心。また何かご一緒出来ると楽しいと思える人だ。
夜は、WH会改め東平会の発足式。私が東レに入社したのが昭和51年。そのときの課長が平井課長なので、51H会と名付けて当時の課員が年数回集まるようになった。二人目の課長の肥後課長も参加するようになりWH会。26年が過ぎ、出向したりリタイヤする人も出てきたが、未だに続いていて、今回は当時お付き合いしていた染工場、機屋、商社、問屋さんにも声を掛けて33人が集まった。全員に一言ずつ喋ってもらったが、それぞれがその分野のプロでそこそこ頑張った人達だから、面白い。文を書いてもらって写真をつけて、記念誌でも作ろうかと思う。

 5月14日


ビッグサイトからの帰りに、以前から行きたかった日暮里の駄菓子屋横丁へ。ホンの10件ほどだが、懐かしい店がズラリ。明日の会の景品を買ってすぐに帰ったが、今度はゆっくり写真を撮りに来ようと思う。倉敷で小学生の頃だから、もう45年ほど前になるのか、近くに一軒あったお婆さんが店番をする駄菓子屋によく行ったものだ。
午後は管理会議で、その後渋谷でユニクロと生地見本帳作成の打ち合わせ。なかなかスンナリとは進まないが、面白そうなことはぜひともやりたいと思う。

 5月13日


関係会社の鎌倉テクノサイエンスが東京ビッグサイトの国際バイオEXPOに参加することになり、その展示ブース設営を請け負った。なるべく費用をかけないで、それらしく作るのは難しい。業界が一堂に会する展示会は便利で効率的だが、年取って体力が無くなると、会場を一回りして情報収集するのも大変になってくる。

 5月12日


東レの秘書の古賀さんの紹介で、今までその存在も知らなかった社会貢献支援財団に、会社案内製作のプレゼン。日本財団の関連で、20億円の基本財産を持つが、知らなかった。社会に貢献した人を表彰するのが仕事だが、有る所には有るねえ。

 5月11日


女房と東京都美術館ロマノフ王朝展へ。車で蔵前橋通りを通ったのだがガラガラ。30分程度で着いてしまった。ゴールデンウィーク後の土日で、皆さん外出を控えたらしい。会場も適度な人出でゆっくり見ることが出来た。つくづく思うのだが、交通渋滞を解消するだけで日本経済は格段の飛躍があるといつも思う。自動車免許をキチンと動かせる人だけに交付すること、右折禁止にすること、モータースポーツを義務付けることなど、すぐ出来ることで交通渋滞は簡単に解消の方向に向かうだろう。
展示品はさすが。こういうモノを見ていつも思うのだが、籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人、という諺があるが、金と権力が無いと文化や芸術は残らないけれど、やはり作る人がいないと良いものは継承されない。私は金か技術か、それとも何か別のモノを残すことが出来るのだろうか。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 5月10日


おふくろを見舞い、その後先週受診した病院に行って検査結果を聞く。アルツハイマーには変わりなく、特段の変化は無い。誠実に説明してくれるお医者さんで良かったのだが、もうここ数年に渡って実体験している私と女房にとってはあまり役には立たない。最初の頃にこのお医者さんに説明を受けていれば安心材料になったのだが。あの時の医者は酷かった。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 5月 7日


浦安の第二本社からの帰り、INAXギャラリーで「普通の生活展」を見る。国立民族学博物館がソウルの李さん一家のモノをすべて収集・分類した成果を写真展示。普通のモノも50年経てば、その当時の生活を伺わせるモノとなる。人類学を専攻したので興味があるし、CI事務局で仕事をしていた時はINAXの担当者の方と意見交換をし、前社長の水谷さんとはアートクエストでご一緒していた。INAXは良い仕事をしているなあ、当時の伊奈社長のリーダーシップだな。残念だが、東レとは違った。
夜は京王プラザホテルで真澄の利き酒会。セミナーでは、RIEDELの庄司ソムリエから大吟醸グラスの話を聞き、飲んでみて納得。器によって味わいがまったく違うんです。真澄の本醸造あらばしり、生酒は本当に旨いし、今年は特に出来が良かったそうだ。
実は、今日は東京国際フォーラムで『拉致はテロだ!北朝鮮に拉致された日本人・家族を救出するぞ!第五回国民大集会』が有る日。どちらに出席しようか最後まで迷ったが、真澄にした。勝谷さんの生き方・日記に感銘を受けているのだが、今日は真澄を選びます。応援はしますよ。二万人を超える人が集まったそうで嬉しいことだ。

 5月 6日


キャノンの松本さんの紹介で、ワコール銀座アートスペースで開催されている「相原千恵子・スプラング展」を鑑賞。相原さんは松本さんの従妹に当たり、スプラングをの技法解説書を発行されたらしい。見たら、縄文の編布(アンギン)と同じような作りで面白い。学問的に編布を追求している人もいれば、相原さんのようにアートっぽく追い駆けている人もいる。

 5月 5日


ユニディで物干しやレンジなど買い替え予定のモノを物色。色々あるなあ、モノは豊かですよ。庭に花壇を作ってみよう。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 5月 4日


女房と一緒に房総風土記の丘房総のむらへドライブ。以前から行きたかったのだが、出かけたのが遅く、道に迷ったりして駆け足での見学。今度ゆっくり行きたい場所だ。

 5月 3日


のんびりして昼からおふくろを見舞い。
夜はユアーで水泳とサウナ。今までの最高体重87.5sを達成、じゃなくて大変だぞ。飲み食いの量が運動を上回っている証拠。学生時代から身長は変わらず171pで、当時は60s。27年間で27s、着実に一年で1kgとはえらいこっちゃ。歯止めを掛けなくては。酒を止めれば良いと分かってはいるのだが。
レイトショーで「Catch me if you can」。甘ったるそうで喰わず嫌いしていたのだが、女房に付き合ったら結構いける映画だった。レオさまは相変わらずだが、最後は精悍な雰囲気をだしていて見直す。トム・ハンクスはいつも通りの芸達者。レオさまの父親役はなかなか味のある演技でしぶい。もっと真実を知りたくなり、原作を読むことにした。

 5月 2日


昼間の三時間ほどの時間を使って駒場東大前へ。初めて降りた駅だが、東大校舎と瀟洒な住宅街で歩道のハナミズキの緑と白い花が鮮やかだった。こじんまりとした落ち着いた町並みだが、中には玄関にギリシャ風の柱を立てた豪邸があって金持ちの町だと気付かせてくれる。
お目当ては日本民藝館。柳宗悦が、大原孫三郎(私の故郷倉敷の誇りです。金はこういう事に使わなくちゃ。)たちの援助で民藝運動の本拠として設立したものだが、いまいち感興が沸かなかった。民藝と言いつつ、展示品は著名な芸術品という感を抱いてしまう。李朝の陶磁器、バーナード・リーチの焼き物、芹沢_介の型絵染。日本民藝というにはちょっと偏り過ぎではないかなあ。外観は立派だが、ギシギシとなる床板、照明が不十分で説明解説も少ない展示、雑然としたミュージアムショップ。何よりも拙いのは、働く人たちがその辺の小母さんとむさ苦しい院生上がりのようで、美や学問の啓蒙をまるっきり意識していないように見える点だ。客も客で、有閑夫人のような二人連れは大きな声で世間話に夢中。勘弁してよ。
駆け足で見て、近くの日本近代文学館へ。時間が無いので、閲覧室はやめて展示ホールだけ見たが、川端康成や芥川龍之介の直筆には、これがそうかとただ感嘆。井上靖の字は丹精で綺麗だった。それにしても、パンフレットも隠していて要求しないとくれないなんて何を考えているのだろう。二つの施設で感じたのは、自らが朽ち果てているのに気付かない死に体の呑気な姿。もっと沢山の人に見てもらうための努力、もっと良い施設にしようという熱意が感じられなかった。このままでは、一部の好事家に喜ばれるだけで廃れてしまうよ。勿体無い。

 5月 1日


暦通りの出勤にしたら、GWの真ん中でさすがに電話が少ないし、電車も街中もまばらな人影。仕事もしっかりやりながら休みも取れて、家族が喰っていけると良いですねえ。上を見ても下を見ても切りが無いからなあ。金が有るに越したことは無いが。子供達も大きくなって、家族四人で出かけることも無くなり普段の生活と変わらないGW。
5時半にはサッサと会社を出て、新宿の、随分ご無沙汰の「ねばし」で久しぶりにトランタンの矢野さんと会食。また新しくパソコンでのe-検定を手掛けている。相変わらずエネルギッシュな女性だ。

 4月29日
午前中は散髪。もう20年近く行っている店だから、おじさんおばさんとも顔なじみでお互いの子供のことを話しながら約2時間。最近、寝てしまう自分がみっともない。夜はユアーで水泳とサウナ。

 4月28日


秋葉原の富士通マイゼミナールで、デジカメ撮影と画像編集の講習。PhotoShop Elementは便利。デジカメも買うかなあ。

 4月27日


市議会議員選挙に投票。前回の選挙で千葉県の投票率は40%。情けなくなる数字だ。これでは、守旧派政党と宗教団体の組織票が生きるだけになってしまう。自分の都市や国を良くするにはまず投票しなくっちゃ。それにしても旧態然とした投票制度は変えなくてはいけない。何よりもまず、立候補者の考えや行動が把握できないのが問題だ。それを解決するにはインターネットのホームページやデータベースは強力な力を発揮するのにまだまだ活用されていない。すべての議員の、議案に対しての賛否投票を掲載するだけで、事実が分かり有権者は判断できるようになる。
森内閣の不信任決議案をめぐる衆議院全議員の行動を記録し、来るべき他日の投票行動の参考にしたいと発足した「良識の踏み絵」は素晴らしいモノだし、今後のあるべき選挙制度の方向性を示している。これを市町村から国政の場まで広げて、誰でもが見られ、応援あるいは弾劾出来るようにすべきだと思う。

 4月26日


おふくろを新しい病院で診察してもらう。時間が掛かり、疲れた様子だった。
夜はユアーで水泳とサウナのあと、ヴァージンシネマでシカゴ。なかなか面白かったが、アカデミー作品賞を取るほどのレベルじゃないと思うが、アカデミー賞を買い被りすぎていたかな。

 4月24日


共同エージェンシーの山形さんと飲み会。お互いに色々問題や変遷があるけれど、まあ頑張ってやりましょう。楽しく一生懸命やっていれば、夢が実現するかも。

 4月23日


昨日、飲みすぎて朝飯も食べず、集合時間まで寝ていた。ペースは亀山さんと同じくらいだったのに、弱くなってしまった。何とか仕事が終わって新幹線。またしてもビールと酒とお弁当。電車に乗るとつい駅弁を食べたくなってしまうのは、昔の楽しい遠足の名残なのか。長男は今日で19歳。

 4月22日


一泊二日で東レ滋賀事業場のショールーム一部改装。もっと金を掛けて情報発信するように大改装したいが、何しろ不況と情報発信への認識が無いために、ショールーム機能が不充分だ。勿体無い。
デザイナーの亀山グループとびわこ石山ホテルに宿泊。この辺りものんびりと散策するには良い場所が多い。27年前に滋賀事業場で新入社員研修が有ったが、当時は今ほど歴史や建築・美術に興味が無かったのであまり散策しなかったのが勿体無い。京都へ行って飲んで遊ぶ方が面白かったからなあ。せめて一泊二日でウロウロしてみたいものだ。

 4月20日


女房と一緒におふくろを見舞い、ダイエーで散歩とお茶。彼女はおふくろに優しくしてくれるので助かる。私はつい邪険にしてしまうので、最近おふくろは女房に頼りっきりだ。

 4月19日


女房のAU携帯電話を買い替え。これで長男長女も皆カメラ付き携帯となった。私だけがカメラ無しの古いドコモとなった、当時は最新型の最軽量機種だったのだが。そんなに携帯は使わないし、メイルもパソコンで充分、カメラも一眼レフを使うのでカメラ付き携帯は不要だと思うけれど、回りが使うと欲しくなる私の気持ちが面白い。
長男をギター塾へ送迎、夜はユアーで水泳とサウナ。

 4月18日


池袋のプレミアム・インセンティブショーを駆け足で見学。もう10年以上見ているが、世の中とモノの移り変わりが概観出来て面白い。ここ数年の停滞感が薄れ、全体に活気が出てきて、携帯電話・印刷関係のモノが目についた。
夜は管理部長の島村さんの定年お祝いを兼ねて、部の14年度の打ち上げ会。まあ年に一度くらいはやらないとね。

 4月17日


青山のスパイラルホールで竹尾の展示会があり参加。どんなに面白いものかと期待していたが、変にアートっぽく、質・量ともに不満。パーティでは狭い会場に素人、美学生、業界人、企業人が入り混じり、飲み食いだけは混雑していた。企業のやる展示会としても中途半端で面白みも無い。紙の面白さがもっと出せるはずなのに。

 4月14日


京都の河島さんから、「清水青花 書作展」のご案内があり、中川さん古川さんと一緒にぎゃらぃおくむらで鑑賞。奥村土牛のお孫さんがやっている画廊らしい。清水さんは大原竹紙を自分で梳いて、書くというスタイルの、関西人らしい元気な女性だった。帰りはやっぱり渋谷の台湾料理の店で三人で飲み会。

 4月13日


自宅改装のために、ノーリツのショールームで風呂や水周りの商品を見学。TOTO、なども見たが、ノーリツが一番対応が良かった。それにしても住所も聞かないし、単に商品を展示しているだけで実需に結びつけるような工夫が無い。この業界は遅れているようだ。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 4月12日


おふくろを見舞い、長男をギター教室に送迎し、夜はユアーで水泳とサウナ。

 4月11日


花粉症の薬が切れたのだが、もう花粉も少ないだろうと思い、医者に行かなかったら今朝から顔がグズグズ。目は眩むし鼻水ダラダラ。医者に行くと、途中で薬を止めると免疫が落ちているので酷くなる、とのこと。薬を飲むと一発で良くなった。シーズンが終わるまで飲み続けなくてはならないようだ。
昨日会社に届いたDELLのパソコン、Inspiron5100をセットアップするのにずいぶん時間が掛かった。画像処理をするためCPU2.6GHz、メモリー1024MBのマシンを奢ったのだが、会社のイントラネットとは接続しないので自分でやらなくてはならない。滅多にセットアップしないのでやり方は思い出さないしマニュアルは分かりにくい。色んなソフトの入れ替えも面倒じゃ。ボタン一つでサッと使えるようにならないものか。

 4月10日


展示会の仕事をさせてもらっていた東レの渡辺さんが北海道駐在に転勤するので壮行会。部署の状況と残りの会社人生、家庭の状況を踏まえて、打診を受け入れたようだ。単身赴任はしんどいが、過を福と為すことを祈念するのみ。いたる所に青山あり。

 4月 9日


バグダッド陥落のニュース。侵略以外の何物でもない。自分のすることはすべて正しく、絶対に過ちを認めない体質と、都合が悪くなれば民間人でも報道陣でも殺害して恥じないメンタリティは、北米大陸に進出してネイティブアメリカンを殺し追い払った建国の時から変わっていない。あの華麗なバグダッドが瓦礫にまみれるのも歴史の変転なのか、それが人間の営みの宿命なのか。

 4月 8日


古川知泉さんが米国で製作と展示をするので歓送会。こういう面では、米国のアーチストに対する優遇制度は素晴らしいが、やはりテロと戦争と不況のため奨学金は半減したそうだ。気の置けないアーチスト仲間に加わって楽しく雑談。私が7日生まれなので、版画家の中川さんからアトムの本をいただいた。皆にサインしてもらったので良い記念。

 4月 6日


おふくろを自宅近くの桜並木に連れてきて花見。一年前にも連れてきたが、ずいぶん足腰が弱って、認知力が低下している。生まれた時から可愛がっていた孫達のことさえあまり分からなくなって来た。そのうち私のことも分からなくなるのだろうか。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 4月 5日


イラクに雨霰と爆弾が投下されている。地下深くで爆発したり、停電を誘発する爆弾が使われている。爆発後に小型爆弾を撒き散らすクラスター爆弾や、放射能後遺症をもたらす事がある劣化ウラン弾も使われているそうだ。大量破壊兵器を使用しているのはどちらだろうか。
私の母は、大阪で空襲を体験したと言う。は中国大陸で戦争をし、敗戦後シベリア送りとなった。何とか帰国したその二人の子供が私という訳だ。
私は、最後の手段としての闘争と戦争は否定しない。生きるか死ぬかという究極の段階で躊躇などしない。しかし今回の米英、そして日本の対応は卑劣極まるし、なんと言い繕っても一人前の男のやることではない。少なくとも、ブッシュ以外の大統領で有れば、曲りなりにもそれなりの理屈をつけてから侵略するだろう。分かっていてパールハーバーに日本軍の攻撃を甘んじたように。
15年ほど前、米国商務省?の責任者だったG.F氏と議論したことがある。米国車が売れないのは日本の障壁のためだ、と言うので、私は、売れないのは売るための努力がこれこれこういうところで足りないせいだと反論したが、彼は絶対に認めない。最後には、日本人には日本語でキチンと売り込む努力が必要と言う私に対して、彼は米国人が日本語を習うよりも、日本人が英語に慣れる方が日本人のためになると言い切った。もう何をかいわんや。
彼らにとってディベイトは、負けないための道具であるが、我々まともな日本人は、より良い行動生き方のために議論をする。間違っても議論のための議論はしない。米国人の中にもまともな奴はいるが、馬鹿が多数派を占めると苦しいなあ。
夜はユアーで水泳とサウナ。

 4月 4日


久しぶりに印刷博物館へ。やっぱりここの展示は素晴らしい。照明だけはいただけないが。ホームページも節度があって良い。

 4月 3日


トヨタの MEGA WEB 見学。車好きには堪えられない贅沢な施設だ。もちろん沢山の新車にも乗れるが、ヒストリーガレージがお勧め。60年代の町並みにクラシックカーが勢揃い。写真取り捲りですがな。本もミニカーも溢れかえっているので金が有ると大変だ。その上、三人のマエストロがその腕前を振るうレストアピットがあり、旧車を実際にレストアしているのが見られる。儲かっているとこんな素晴らしいことも出来るよなあ。メガクルーザーのトミカだけを買いました。
ヴィーナスフォートはそれなりに楽しそうなショッピングゾーンだが、変な香水のにおいが充満していて気持ち悪くなる。ドーム天井の青空は、作り物と分かっていても綺麗だったが。
夜は、カメラマンの森山さんと七賢で飲み会。まだ何も仕事してないけれど、厳しく楽しい仕事が出来そうな方です。

 4月 2日


社長から管理職賃金の改定の知らせ有り。この4月から管理職の月給は10%ほどダウン。昨年の年収は20%ダウンだからショックでもないが、筋道の通らぬ施策で中間管理職だけにシワ寄せを強いるのは本末転倒だと思う。貧すれば鈍すは本当だ。

 4月 1日


東京国立近代美術館で、美術館では「青木繁と近代日本のロマンチシズム」、工芸館では「今日の人形芸術ー想念(おもい)の造形」を見学。青木繁は、期待したほどは良くなかった。当時としては画期的だったのだろうが、あの暗さは好きになれない。人形はそれなりに面白いが、これだったらそれこそ海洋堂などのフィギュアだってここに展示されても良いのではないかと思った。

トップページ以前の日記