日記25(2004.5)

初出  1998. 5.31  最終更新 2004. 6.12
 5月31日
シフトの小田嶋さんと飲み会。東レのCIを一緒にやってくれたコンサルタントで、残念ながら成功はしなかったが、共に戦った戦友という気がするナイスガイだ。一見クールだが熱い血潮を秘めているし、勉強家だから話していて楽しい。銀座の良いバーを教えてもらったので、今度行くのが楽しみだ。

 5月30日


イラクで、とうとう橋田さんが亡くなった。著書や仲間内の話を通して知る橋田さんは、戦場ジャーナリストとして筋の通った男らしい生き方を、飄々と生きていらしたので尊敬していた。甥の小川さんも多分そういう叔父さんの生き方に惹かれたのだろう、NHKを辞めてまで叔父さんと行動をともにし、一緒に亡くなられた。惜しい男達だ。日本の欲得づくの浅ましい嘘つきどもが生き残り、筋の通った男達が居なくなるのは悲しい。
昼からおふくろを見舞い。起きていて、認識も明確で周囲へ感謝の言葉を発していたので一安心だが、足腰はずいぶん弱っている。夜はユアーでサウナだけ。

 5月29日


4連荘で飲むと、さすがに疲れる。一日中酒が残っていて、寝不足がしんどい。まあ量をセーブすれば良いのだが、最近、酒に飲まれている。一寸気合を入れなくては。
夕方、買い物と長男のギター練習のために、本八幡まで送って行き、自分はブックオフで本漁り。安過ぎるぞ、ブックオフ。その後、ユアーでサウナだけ。だいたい0.7sくらい痩せる。のんびりと2時間程度、泳いでサウナをすると約1.5s痩せるが、その後のビールが美味いので結局変わらないなあ。
夜は、トーホーシネマで下妻物語。面白い、楽しい。個性的な役者が揃って メルヘンの中での男っぽい友情物語を、過激な演技で見せてくれる。深田恭子も適役だが、レディース役の土屋マリアが上手いし、顔も性格も可愛い。ド派手なメイクが美しく、日本人らしからぬ顔だが、スッピンはそれほどでもなかったので吃驚。樹木希林は相変わらず良い味を出している。あと30分程度伸ばして、エピソードを深くしてくれると、邦画では最高と言える。

 5月28日


社員クラブで1年ぶりの東平会。岐阜の林さん、上海の畑中さんも初参加で23人。去年よりは10人少ないが、切った張ったの商売をしていた連中が30年近く経っても飲めるというのは嬉しいことだ。何年経っても私が一番年下というのは癪だが、まあボランティアだね。
その後、松尾さん、畑中さん、永松さんの四人で神田の天狗。

 5月27日


河合さんと新橋のねのひで飲み会。先週、名古屋に行った時、ねのひの蔵に行けなかったので久しぶりにヘ行ってみたが、お酒もまあまあ。もう少し安いとベタ褒め出来る。

 5月26日


ブルーオーシャンの高木さんが上海から帰国したので久しぶりの飲み会。色々苦労はあるが、決算は黒字だそうだ。問題点は、業務の効率化と規模の拡大だ。

 5月25日


ヤマコの松田さんから依頼されたシリコーンホースは、東レ・ダウコーニング・シリコーンで製作出来そうだが、ロットが問題。市場調査でもするかな。
タムラックの田村さんと飲み会。照明付きバッグの特許問題に片が付き、一安心。JTとの商品開発が進んでいて、全体的な企画だったらお手伝いできそうだ。
帰宅して、風呂上りでチビチビやっていたら、突然長女がこれまでの態度を謝ってきた。嬉しくてこちらがしどろもどろで慰めたりしてしまった。ここ数年、挨拶程度しか口を利かなかったのだが、こんな関係が続くのかなあ、子供なんて可愛いのは小さい時だけだ、などと腐っていたのがパッと晴れてしまった。もともと優しい娘だから嬉しい。

 5月24日


肘の診察日。経過は良さそうでピンを抜く手術は6月3日に決まった。もう手術から8ヶ月経っている。高尾医師は、一年くらい入れておいても良いと言うが早めにお願いした。高尾さんは6月一杯で転院とのことなので最後の手術になるそうだ。

 5月23日


北朝鮮に拉致された日本人の家族五人が、小泉首相と一緒に帰国した。見返りに25万トンの米と1000万ドル相当の医薬品を渡すそうだ。日本政府は25万円/トンで米を買い上げているから、25万円x25万トン=625億円、これをくれてやるということだ。1000万ドルとは約10億円、締めて635億円を北朝鮮に渡して、五人を帰国させてくれと頼んだわけだ。拉致などという言葉を使うまでも無く、誘拐犯に対して何の追求もせず金を払って人質を帰してもらったわけだ。私は小泉首相とその取り巻きを売国奴と言わざるを得ない。恥知らずで無能な人間を首相にしている日本人が恥ずかしいし、子孫に対しても申し訳ないと思う。

 5月22日


名古屋をぶらつくのは10年ぶりくらいだが、美人で巨乳の女性が目に付く。以前はダサい感じの女性が多かったが。
栄まで地下鉄で一駅、まずバスで徳川美術館へ。名古屋はバスが優先らしく、昔の路面電車のように道の真ん中に停留所がある。地下鉄とバスで使えるユリカというカードを買ってうろつくことにした。徳川美術館はさすがに建物も展示物も豪華だったが、1200円も取るのだからもう少し数多く系統的に展示して欲しい。営利主義と権威主義の臭いがしていまいち賛嘆できない。ビデオのすぐそばで館員がワイワイ騒いでいるのには呆れ返ってしまった。音声が聞こえず、迷惑になることさえ気が付かないのだろうか。特別展は「能と狂言」で衣装・面などはそれなりに素晴らしいのだが、モノを展示するだけではなく、それがどのようなところでどのように使われているかを見せなくては。ビデオ一つも無いというのは手抜きだなあ。唯一、小さな青貝を蒔絵のように全面に埋め込んだ数本の槍拵えには参った。殺戮の道具でさえもここまで美しく作り上げる感性と技に感嘆してしまう。
バスでいったん名古屋駅に戻る車窓から見た愛知県庁と名古屋市役所は、多分明治期の建築物で貴重なものみたいだった。次回があれば、写真を撮りに来よう。
続いて産業技術記念館へ行ったが、これは凄い。日本の近代化に貢献したトヨタの、紡績と自動車という二大産業の歴史が分かる。しかもすべて稼動しているところが見られるのだ。織機は実演され、600トンプレスも時間を決めて実演される。さすがさすが、素晴らしい。私は旋盤工、繊維・プラスチックの営業を経験しているし、モータースポーツマニアなのでほとんどすべて分かるし、説明員をやらせるとピカイチだろうなあ。建屋も増築中で、生きている博物館だ。
豊田家の家紋が、我が家と同じ「丸に横木瓜」だったので、吃驚と同時に親しみを感じた。ただ木瓜は大変人気のある家紋で、事あると木瓜にしたそうだから、単なる偶然だろうけれど。
共通入場券を買い、歩いてノリタケの森へ。お目当てはオールドノリタケを展示しているというミュージアムだが、緑の多い公園内に、第一号の窯やかつての煙突を上手くモニュメントとして残していて、良く考えられた場所だ。陶磁器のアウトレットもあり、家族連れでも楽しめる。クラフトセンターでは実際に職員さんが絵付けも焼成もしているし、自分で作品も作ることが出来る。3・4階のノリタケミュージアムは豪華。それほど広くは無いが、時代別にきちんとオールドノリタケが展示されていて技法も分かりやすい。産業技術記念館とノリタケの森は、技術とその製品を生きた形で見せてくれる素晴らしい場所だ。宝物を死蔵するのではなく、すべて実演・稼動するところを見せる配慮がある。入場料も安く、展示も立派です。感心しました。
遅い昼食は三時過ぎ、駅のホームできしめんを啜り、櫃まぶし弁当を車中で食べ、一寝入りするともう東京。片づけをした後、トーホーシネマへ行き、レディキラーズを鑑賞。トム・ハンクスの怪演も見ものだが、全編に流れるゴスペルを見聞きするだけでも価値あり。「ブルース・ブラザース」で、ジョン・ベルーシが啓示を受ける場面も面白かったが、この映画の牧師の説教も今のアメリカの政治状況を考えると意味深で面白い。サウンドトラックを買おう。

 5月21日


三菱自動車岡崎工場の見学とソニー展の撤去で名鉄岡崎へ。JR岡崎と違い、こちらは賑やかな町だった。ちょっと時間が有ったので、岡崎城を見てから三菱自動車岡崎工場へ行き、オートギャラリーを見せてもらう。再建が話題になっているが、工場は何の動揺も無く動いているように見えた。ただ、警備員の対応やオートキャラリーの運営そしてHPの作り方などに、客・納入業者の便利や使い勝手をまったく考えていないということが感じられる。自社の歴史を大事にし、顧客・パートナーを大切にするというのは当たり前以前のことだが、配慮が無いように思う。私の親父は三菱党で、車は三菱しか買わなかったが、今はどう感じているのか。
女房から携帯メールで、岡崎工場は閉鎖するというニュースが流れたとの連絡があった。歴史ある本丸を閉鎖するのはどうかと思うが。
ソニーでの撤収後、翌日、博物館巡りをするため、伏見の名古屋クラウンホテルへ宿泊。インターネットの旅の窓口で、温泉のあるホテルで検索して見つけたのだが、良くも悪くも無し、まあ値段相応かな。御園座はすぐそばだし、劇団四季のまん前だったので、日時を合わせて観劇も良かったかもしれない。近所をぶらつき、鳥屋で一杯飲んで、コンビニで買った酒をやりながら漆芸品の本を読了。

 5月20日
午後から半休を取り、グループホームのおふくろを見舞い。医者が往診してくれるので立会いを、ということだったのに、約束の30分前に行ったら、医者は既に帰っていた。ふざけた奴だ。

 5月19日


岡崎へ出張し、ソニー幸田テックで展示会の設営。いつも世話になる亀山・西平さんの展示会コンビと一緒に新幹線。JR岡崎で降りるのは初めてだが、豊橋止まりの新幹線が少なく接続が悪い。それでも2時間強で岡崎に着いたが、駅前で食事をするのに一苦労。西口には喫茶店が一軒だけ。東口は数軒あるとのこと。家康の城下町なのに。
迎えに来てくれたソニーのバスは、乗り心地良く防音も素晴らしい。社員を大事にしているみたいだ。 時間が来るとアナウンスも無くサッサと出発するのは、ドライで気持ちがいい。工場は広い敷地に明るい雰囲気の建屋が点在。体育館を仕切った展示ブースに設営するのだが、流れる音楽がテレサ・テンだったりサザン・オールスターだったり、東レじゃ流さないだろうなあ。
帰りの新幹線では、三人で仕事や子育ての話を肴に酒盛り。ちょっと飲みすぎた。

 5月18日


東京ビッグサイトでバイオEXPOに出展する鎌倉テクノサイエンスのブースを設営。隣のブースにドイツから来た妙齢のお姉さんと目が合ったので立ち話。欧米人は目が合うと、老いも若きもたいていニッコリと微笑むが、良い習慣だ。日本人は仏頂面するのが多い。見習おう。

 5月17日


19日に設営するソニー展の荷物を梱包。段ボール13箱になった。ディレクターの亀山さんが頑張ってくれるが、手伝わないわけにいかないのでやっていると、やはり終わると腰が痛い。

 5月16日


ダイソー、ユニクロで女房と買い物をし、ジョナサンで遅い昼ごはん。その後、マミーマートで夜食の買い物。
夜はユアーでサウナ。日本とロシアのバレーボールを見たが、韓国に負けたロシアに、日本は手も足も出なかった。どうなっているんだ、よく分からん。チームとしては、年齢のバランスが良く、伸び盛りの若手がもう一皮剥けると強くなる。問題はセッターの竹下だなあ。

 5月15日


飲み過ぎで頭が痛い。
昼からはいつもの土曜日らしく本八幡へ行き、長男はギター、女房は買い物、私はブックオフ。
夜はトーホーシネマで、「ビッグ・フィッシュ」。それほど期待した訳ではないけれど、こんなものかな。先入観無しに見たのだけれど、導入部分でのビッグフィッシュの動きがあまりもにお粗末なCGなのでガッカリ。今どきゲームでもあんなギクャクした動きじゃないよ。その上、翻訳が酷い。どうしてcatfish(鯰)と言ってるのに魚と訳すのか。どうしてジプシーと言っているのに訳さないのか。というあたりから没入できなくなってしまった。私は以前から、アメリカンファンタジーを理解出来ない傾向がある。レイ・ブラッドベリ、フィールド・オブ・ドリームなど、理解しようと思ったのだが、どうにも分からん。ファンタジーだからといって、荒唐無稽で良いわけ無いだろう。それなりに整合性がないと私には理解できない。何か違う文化がありそうなので理解しようとするのだが、さっぱり駄目です。今回で言うと、スベクターへ行く主人公が、豪雨の中でどうして海の中に入って裸女と会うのか、そして気が付いたら木の上に車が乗っていたのはどうしてか、気になって仕方ないのです。分からん。

 5月14日


JFMATの北田さんにホームページの作り方を講習し、夜はたまたま時間の空いた國江さんと会社近くで飲み会。

 5月13日


ギンザ・グラフィック・ギャラリーで「佐藤卓展」。はじめて見たのだが、世間では「おいしい牛乳」「キシリトール」「フロム・ザ・バレル」などの商品デザインで超有名な方だった。コンセプトを考え抜いたデザインも素晴らしいし、出来も良い。会場は密度の濃い展示で心地よかった。14番ブースのキャプションをキチンと読むと、受付でディズニーの金平糖ケースがお土産にもらえます。

 5月12日


会社のIT教室で、1.5時間のExcelの基礎講習を受講。今まではロータス123を使っていて、Excelは自己流だったので。便利機能がいっぱいだ。
夕方、大丸ミュージアムで「ハーブ・リッツ写真展」のプレビュー。インターネットで見つけて申し込むと招待された。はじめて見る写真だが、凄い。その人の特徴を一瞬で切り取る感覚は素晴らしいし、一部分だけでも切り取ってしまうという自由さがある。世界の著名人相手にこういうことが出来たのは、実績はもちろんだが、ハーブ・リッツ個人の魅力と会話の上手さなのだと思う。会場で流れていたビデオで、それが良く分かる。

 5月11日


自分史CDの製作とセミナーをされている大谷さんが来社。東レをご案内。
昼休みに大倉集古館で「酒と恋」展を見たが、ピンと来なかった。展示数も少ないし、酒と恋というほどの内容は無く、関連物という感じ。企画倒れか私の無知か。横山大観の「夜桜」は期間展示で見られなかったが、パンフレットで見るだけでも迫力がある。是非今度みたい作品だ。

 5月10日


夕方、平和紙業の展示スペース、ペーパーボイスの「ヘビー級の装丁展」のオープニングパーティに参加。日本図書設計家協会の重厚な装丁本がズラリと並んで迫力満点。小さんのCDブックは粋で格好よくて欲しかった。装丁というのは面白そうな技術分野だ。

 5月 9日


夏物を届けがてら、おふくろを見舞い。機嫌よく話もしっかり出来ていた。記憶はどうしてもおかしくて、大家さんがちょっと出かけていて、などと言う。
その足で、ワーナー妙典にスクール・オブ・ロックのパンフレットを買いに行ったが売り切れ。ヒットしないと思って小部数しか印刷していないのだろう。
夜はユアーでサウナ。

 5月 8日


長男をギター練習に本八幡へ送った後、ブックオフで買い物。綺麗なハードカバーで読みたいものがあり10数冊買ったが650円。50円セールなのです。嬉しいのを通り越して、本を馬鹿にしてるのかこの野郎、と思ってしまいます。本は高すぎるし、再販制度はおかしいと思うけれど、50円100円は無いだろう。内容と発行数に見合う値段は付けるべきだ。味噌も糞も一緒にしてはいけないよ。
最近、1.5時間の倍数で6時間睡眠が多いのだが、昼過ぎると眠くなる。歳のせいか。
夜は一人でトーホーシネマ。あまり期待しないでスクール・オブ・ロックを見たのだが、良かった。売れないロッカーが金に目が眩んで小学校の代用教員に成りすまし、授業はせずにロックを教え、金八先生並みのパフォーマンスを見せる。最後はロック魂に目覚めた子供達とバンドバトルに出場して大団円。多少無理な設定もあるが、楽しいので目をつぶろう。主演のジャック・ブラックも適役だが、オールドミス的な校長役のジョーン・キューザックが上手い。堅物がアルコールで溶けて、愚痴を言ったり、当て振りをするところは最高。他の演技も見たくなった。パンフレットが売り切れで買えなかったのが残念。

 5月 7日


谷間の出勤日は電話も少ないし気分的に楽だが、逆に私の場合は、やりたくて仕方が無いような仕事を見つけて生きていかなくてはと思う。
福田官房長官が辞任したことが、さも潔いような論調が目に付くのが腹立たしい。そもそも、10年払えば450万円もらえる議員年金と、70万円しかもらえない国民年金を天秤に掛けて確信的に払わなかったのが大部分の議員の考えだろう。ここをマスコミは報道すべきだ。そして次に、国民に対して嘘をつくという行為をなしたものは弾劾されてしかるべきだ。福田は知っていながら、個人情報だと言い逃れようとし、少ない年月の嘘をつき、ばれて言い逃れられないと判断したから辞任しただけだ。政治家に限らず、公の場で嘘をつくという行為は厳しく弾劾すべきだ。日本のあらゆる分野で起きているモラルハザードは、嘘つきを弾劾することで回復できる。嘘つきは泥棒の始まりなのだ。

 5月 5日


外出せず本を読みながら家に居たが、昼から南大野のブックオフへ。インターネットで調べたらあったので初めて行ったら大当たり。ハードカバーで好みの本が多く5000円も買ってしまった。半額だもんなあ。eブックオフも使ってみたら好みの本があった。新刊を買うのがバカらしくなってくるぞ。再販制度などぶっ壊して、やはり本も流通革命を起こさなくては。誰も買わなくなってしまってからでは遅い。
夜はユアーでサウナだけ。

 5月 4日


昼からドライブで、稲毛海浜公園へ。お目当てはその一角にある稲毛民間航空記念館。埋め立て以前は、干満の差があり、固い干潟が広がっていたため、初めて民間飛行場が作られたそうだ。復元された鳳号とビデオは見ものだったが、それ以外はパネルと模型で誤魔化している。もっと研究してもっと分かりやすく展示して欲しい。貴重な記録なのだから。稲毛記念館と千葉市花の美術館も見学したが、金を掛けている割りには素人仕事で深みが無い。勿体無いなあ。
帰りは渋滞だったので、14号から北へ上り、船橋と中山競馬場方面から296号ウロウロ回ってみた。一車線の細道ばかりだが、昔は賑やかだったのだろう。木下街道、成田街道など今度調べてみよう。
夜はユアーでサウナだけ。

 5月 3日


昼から葛飾区郷土と天文の博物館へドライブ。綺麗な建物で、プラネタリウムの方には結構人が来ているようで活気がある。博物館だよりもカラーでキチンと発行しているし、ホームページもそれなりに充実していた。ただ郷土の展示については学芸員とデザイナーの独り善がりの感がありいまいち。もっと質量ともに充実させて、説明もキチンとして欲しいものだ。葛飾郡は、正倉院に日本最古の戸籍が残っているという大きなネタも有るし、地名の変遷、古代の産業、治水など物凄い宝の山なのに、展示はお粗末だった。近代の町工場と住宅をそのまま移設して見せている部分は懐かしかった。
その後、秋葉原のリバティー8号館へ行き、タイムスリップグリコと大英博物館など余っていた食玩を買取査定してもらい2290円になった。もう少し高いかと思ったが、初めてなので適正かどうかも分からず売ってしまった。エレベーターで行きと帰りの二度乗り合わせた小父さんと話をすると、これが食玩やフィギュアの卸商の人で、リバティーによく買ってもらうのだとの事。この業界の話も聞くと面白そうだ。
夜はユアーでサウナだけ。

 5月 2日


昼から谷津バラ園にドライブ。まだ30%程度の開花で、人出も少なかったが、最盛期には猛烈な人出だろうなあ、来る気はしないが。婆さん二人が三脚を使い高級カメラで撮影していたが、花に触ってクセをつけていたので注意すると、風で揺れて、とか言い訳をした。私は、公共の花に触って現状を変えること自体がいかんと思っているのだが、彼らはまったく意に介さないらしい。若者だけではなく日本全体が「自分さえ良ければ病」に掛かっているのが嘆かわしい。
夜は久しぶりに家族四人で、焼肉の「くいどん」へ。意外と混んでいて20分ほど待たされた。近辺ではもう狂牛病の懸念はしなくなったらしい。

 5月 1日


昼前に散髪して、午後からおふくろを見舞い。今日は機嫌がよく起きていて、色々話はするが散歩には出かけたくないと言う。さあ帰ろう、と言うので、どこへ帰るのと問い掛けると、どこか分からなくなっている。時間の前後関係が無くなり、現状認識が出来なくなっているが、息子の私や女房のことが分かるのでまだましだと思う。
夜はトーホーシネマで「オーシャン・オブ・ファイヤー」。今日は1日なので1000円です。原題は HIDALGO。どっちにしても良く分からない題名なんだから、わざわざ変えずにHIDALGO の方が良いと思うけど。日本ではまずヒットしないと思うけれど、私は面白かった。オーシャン・オブ・ファイヤーと銘打たれたアラブ馬の耐久レースはアラビア半島のアデンからレバノンのダマスカスまで300マイル(約4800km)を走破するもので1000年の歴史を持つと言われる。そこにフランク・ホプキンスとムスタング(小型の半野生馬)が参加して優勝するという実話?に基づいたアドベンチャーシネマ。ムスタングと言えば、零戦を駆逐したロッキードP-51ムスタング、フォードムスタングが脳裏に浮かぶが、小型で軽快な運動能力を持ったモノにはムスタングがピッタリのネーミングになるのは、まさにこの野生馬があればこその話。映画も面白いが、ムスタングについて調べてみたくなった。
そしてつくづく思うがアメリカという国は、建国以来、インディアン(ネイティブ・アメリカン)の土地を奪い虐殺し、人類で初めて原子爆弾を使用し、ベトナム、アフガニスタン、イラクなどの人々を虐殺して来た呪われた歴史を持つ。まともな人間も居るのは分かるが、結果として独り善がりで他国民の命を奪い文化を破壊して、そのことに反省も出来ないカタワの国家だと思う。それに追従する小泉内閣と日本は嘆かわしい。

トップページ以前の日記