日記51(2006.7)

初出  1998. 5.31  最終更新 2006. 8.24
 7月30日()
朝はまたまた快晴で気持ち良し。Shunchanお得意の炒飯とスープをいただき、ちょっと早めに解散。道の駅でお土産を見繕って、楽しいドライブで帰宅。大黒摩季とちあきなおみのCDが心地よい。

 7月29日(土)


すこし重い頭を抱えながら、午前中に館山方面へドライブし、県立安房博物館(和船の実物が10数隻展示)、館山市立博物館(企画展は「観音巡礼と那古寺」で、当時の仏教隆盛が実感)、館山城へ。 館山城は里見八犬伝が詳しく面白かったが、何しろ長い坂道を延々歩かされるのには参った。
帰りがけ、看板に気づいて車を乗り入れると、そこは館山海軍航空隊赤山地下壕跡。一人で入ると、寒い怖い異次元の世界。ここ以外にも館山には戦跡が多く、来年は下調べして来よう、私は高所・閉所恐怖症だけど。
また海岸にとって返し、のんびり延々と宴は続く。昼過ぎには全家族揃い、Shunchan達の手料理と酒をいただき、私たち不精者は後片づけと皿洗い。花火大会、ギターセッション、お喋りと思い思いに楽しみながらキャンプの夜は更けて行きます。

 7月28日(金)


30年来続いているというShunchanのキャンプに昨年から参加させてもらって楽しんでます。老若男女20数名が集い、飲み喰い遊ぶ。今年は少し近辺の博物館・戦跡巡りをしました。 まずは、京葉道路を木更津で降りて金鈴塚遺物保存館と 県立上総博物館・旧安西家住宅へ。
確かに金鈴塚というだけあって、5個の金鈴が素晴らしい光を放っていて、とても古墳時代の物とは思えない。他の副葬品もほとんど金仕立てで、飾り太刀は錆びていても往時の豪華さが伺われる。 上総博物館は、上総掘りというメインテーマとなる民間技術が有るのに、古い、見づらい、センスに欠ける展示が多くて勿体ない。
午後は少し遅くなって富浦海岸へ着くと、既にテントは張られて準備万端、申し訳ない。しばらく遊んでから日のあるうちに、創業明治二十五年という梅乃湯で汗を流し、ジャスコで買い物。さあ宴会じゃ。

 7月27日(木)


東京大学総合博物館の小石川分館へ初めて行ってみた。旧東京医学校本館を少し改良して展示場にしている。趣のある建物だが、中身は今いち。 その後、本館を見て、近くの2002FIFAワールドカップ記念 日本サッカーミュージアムへ。 良くも悪くも2002年のワールドカップのためのミュージアム。日本サッカー全体に対する配慮をして欲しい。
夜は19名の参加で東平会の集まり。普段よりは少ないが皆さんお元気で何より。

 7月26日(水)


久しぶりに浦川さんと飲み会。息子さんがモータースポーツ関連に進みたいとの事で、楽しみでもある。

 7月25日(火)


出光美術館の「青磁の美」へ。青磁にも、茶系から色んな色があるとは知らなかった。中国モノよりもむしろ板谷波山の作品の色・形の方が素晴らしい完成度を示していると思うが。

 7月24日(月)


8月7日から転入する社員が挨拶に来社。上手く付き合って面白い仕事にしなくては。

 7月22日(土)


栗橋へハクレンのジャンプを見に行ったら、昨夜来の雨で利根川の水位は先週より4mくらい上昇していて、濁流がドウドウと流れている。いくら1m以上のハクレンでも、これでは産卵も集団ジャンプも出来ないので、行田の「古代蓮の里」へ行き、色んな蓮の花を見て来ました。 41種の蓮が生育しているが、盛りは先々週らしく既に枯れているものが有ったが、それでも華麗な花が多かった。

 7月21日(金)


泉屋博古館「唐鏡」と大倉集古館「随身庭騎絵巻と男の美術」へ。この2館は歩いて四五分の距離にあり、続けて見られる。

 7月20日(木)


久しぶりに恵比寿ガーデンプレイスの東京都写真美術館「世界報道写真展2006」へ。ガーデンプレイス自体、あまりマスコミに出ないようだがこの開発の収支はどうなっているのだろう。
続いて目黒区美術館「熊田千佳慕展」。資生堂のデザイナー山名氏とのつながりあり。

 7月17日()


今朝は5時起きで、千葉公園の大賀ハスを見に行った。この美麗なピンクのハスが約2000年前のものだとは、知らされなければ分からない。
ステップフォード・ワイフをDVDで。設定が中途半端で楽しみにくかった。妻達を完全にロボットにするか、チップ埋蔵だけにするかで、監督が迷ったせいだろう。ラストでは、人間の振りをする男のロボットと、ロボットの振りをする人間のキッドマンという変な図式になってしまった。

 7月16日()


ハクレンの集団ジャンプを見るために、6時起きで栗橋へ。見られるかどうかは運次第で、出会った人や自然とのんびり出来るのが気持ちよいのだが、今回は青魚を釣る場に遭遇出来たのには吃驚。凄い引きだった。
帰りがけに、うらわ美術館「ウィルコンさんの動物ファンタジー」へ。こういう人や世界がある、ということを知るだけで勉強になる。
夜は久しぶりにユアーでサウナ。

 7月14日(金)
東京ビッグサイトのおもちゃショーへ久しぶりに行ったが、参加社も観客も少なく、閑散としていた。IT関連の方に参加社が分かれたせいかも知れない。
夜は、荒とよで主に食品関係者の飲み会。ちょっと悪酔いした。

 7月13日(木)


静嘉堂文庫美術館「静嘉堂の名刀 五畿七道・千年の流れ」へ。日本刀は確かに凄い。用と美が高いレベルで融合している。
隣の岡本公園民家園へ行ってみた。旧家を移築、運営しているので昔の田舎家をリアルタイムで味わえる。田舎の家は確かにこうだった。

 7月11日(火)


倉敷までの高速バスを予約。意外と簡単に取れたが、しんどいだろうなあ。でも初めての経験なので楽しみでもある。
昼から東京国立博物館「プライスコレクション 若冲と江戸絵画展」へ。プライスさんはたいしたものだ。財力が有り価値観が正しいと、素晴らしいことが出来る。

 7月10日(月)


ギンザ・グラフィック・ギャラリーで「2006 ADC展」。ここは展示替え毎に来ているが、好き嫌いは別にして勉強になる。
夜は、関口氏と社員クラブで飲み会。

 7月 8日(土)


船橋市の釈迦寺で納骨堂を生前購入。倉敷にご先祖様の墓地はあるがほとんど帰らないし、墓地と墓を購入するよりも納骨堂の方が便利で安いという判断だけど、まあお買い得でしょう。

 7月 7日(金)


東京ビッグサイトのISOTとブックフェアへ。目新しいものには出会わなかったが、面白い。しかし体力が落ちたなあ、6ホール回るのがしんどくなってきた。
子供達が夕食を外で食べてくるので、女房と銀座の天○で夕食。その後、神田へ出て佐藤さんと仕事の話と飲み会。

 7月 5日(水)


北朝鮮がテポドンなど7発を発射。偽札を作り、覚醒剤を売り、他国民を拉致し自国民を虐げる国が、ミサイルを発射する。やはり国際社会から追放して革命を起こさせるべきだろう。韓国も竹島、対馬への進出が煩わしい。それにしても、領海を侵すものに対して何も出来ず、イラクに進出する自衛隊とは何なのだ。
ICUサッカー部の先輩である皆川さんが来社されて、しばらく歓談。定年後にまた依頼されて、仕事をされているとのこと。お元気そうだった。私の会社のホテル部門担当と親しかったので、彼のところへ来て、私の話が出て訪ねてくれたとの事。人はどこで繋がっているか分からないものだ。

 7月 2日()


早く起きて栗橋へドライブし、ハクレンのジャンプを見ようかと思っていたが、寝過ごし。昼から千葉県立中央博物館「驚異の深海生物」へ行った。久しぶりに行ったら、近辺は宅地造成されていて、地理勘が狂ってしまった。 以前は、もっと広くて展示が多かったような印象だったのに、それほどでもなかった。この数年間で、博物館・美術館を多く見ているので、審美眼が高まったのだろう。それはそれとして、企画展は面白い。もう少したくさん、詳しく研究成果を出してくれれば楽しいのに。
早めに帰ったので、夕方から「ホワイトプラネット」へ。生きることの虚しさと切なさがヒシヒシと伝わって来る。愛とか喜びとか環境保全などというのは、人間の勝手な言い草だ。自然は、生き物は、淡々とその生を生きるだけだ。 「DEEP BLUE」と比較したら上出来の映画だが、やはり人間を別物と捉えているのが気に喰わない。人間も自然の一部だということを、彼らには考えられないのだろう。音楽は面白い。

 7月 1日(土)


おふくろの見舞い。元気だったが、足元が覚束ないし、記憶も曖昧になりつつある。たまたまティッシュペーパーで投げ合いをしてみたら、楽しそうにしていた。今度は何か柔らかいボールを買っていこう。
夕方から、くまきちさんの誕生会と夏のキャンプ打ち合わせのために、荒とよへ。酒は抑え目にしたので、意識がはっきりした程度で帰宅。キャンプが楽しみだ。

トップページ以前の日記