日記66(2007.10)

初出  1998. 5.31  最終更新 2007.11. 4
10月31日(水)
紙の博物館「紫紙金泥経」を見学。凄い技術だ。飛鳥山博物館にも立ち寄り、その後、すたさんたちと荒とよへ行き「ぐるっとパス」コミュニティの集会。

10月30日(火)


デザイナーの小林さんから、カンボジアの水対策について相談を受けた。費用対効果を考えると、東レの浸透膜を使うよりも上総掘りや浄水薬を使う方が良いと思う。

10月29日(月)


東京モーターショー見学。以前より人出は少ない感じ。とんでもない車も無いし、目新しい展示も無いが、やはりワクワクする。

10月28日()


普段と同じ時間に早起きしたけれど、昼寝をして同じ。普段の買い物とオートバックスでクッション材購入。久しぶりにユアーでサウナだけ。

10月27日(土)


おふくろを見舞い。女房の顔は認識できなくて、話しているうちに思い出すようなレベルになってきた。本人も、思い出せない、と言っているのが悲しい。

10月26日(金)


映画の会の染谷さんと大伴さんと、久しぶりに社員クラブからカラオケに。気の置けない仲間との時間は楽しい。しかし、久しぶりのカラオケは声が出ない。月いちくらいはやらなくちゃ。

10月25日(木)


東レのキャンペーンバッジ製作の打ち上げ会を社員クラブで。結局、28000個プラスαの製作。仕事は作ってくれる会社、買ってくれる会社が喜んでくれるモノにならなくては駄目だ。良い仕事が出来て、飲めるのが最高に楽しい。

10月24日(水)


展示会はそこそこ好評で、これからキャノンで年内二回やることになった。

10月23日(火)


キヤノン取手で展示会設営。終わってご苦労さん会。ホテルへ入ったのだけれど、物足りなくてうろうろと居酒屋へ。あんまり良い店は見つからなかった。

10月21日()


夜はトーホーシネマズで「グッド・シェパード」。これを見ずして映画を語るな、と言いたくなる逸品。

10月20日(土)


散髪に行き、風邪気味なので市販薬を飲んで早寝。

10月19日(金)


紙の総合商社シオザワの、4030ペーパーサイトというショールームを見学。もう少し広くして欲しいが、思想が面白いので、今後に期待。帰りに、三越ギャラリーで東京藝大の今を検証。日本画と工芸には見るものが有ったが、油絵と彫刻はいまいち。

10月18日(木)


東京国立博物館「大徳川展」へ。名古屋の徳川美術館、水戸の徳川博物館へもすでに行っているので、驚きは無いが、さすがに逸品ぞろい。
右肩から背中に掛けて痛くて動きが出来ない。五十肩は終わったはずなので、六十肩なのか。

10月17日(水)


朝一で、ADKの安藤さんを訪問。麺通団の一員で、映画「うどん」ではトータス松本が演じていた知将。やはり面白くて真面目な人だった。
その後、愛媛県立博物館を見て、帰京、出社。

10月16日(火)


東レ愛媛工場のショールームリニューアルの仕事で愛媛出張。泊まりのJALシティ松山は綺麗で雰囲気の良いホテルだったが、近辺の飲み屋は質量ともにいまいち。やはり飛び込みだったからなあ。これから何度も行くので情報収集しよう。

10月14日()
どうしても見たかったので、一人で「エディット・ピアフ愛の賛歌」へ。素晴らしい映画だし、ピアフ役のマリオン・コティヤールの演技も凄い。ピアフの歌をそのまま使っているので、歌の迫力も凄い。歌だけでもCDを買おうと思ったが、この映画を見てピアフの背景が分かったので余計楽しめる。

10月13日(土)


二週間ぶりに、おふくろを見舞い。長男が初めてレガシィを駅まで運転。最初はあんなものだろうけれど怖かった。
夜は、トーホーシネマズで「幸せのレシピ」。キャサリン・ゼタ=ジョーンズは可愛い大人の女性だが、ラブロマンスの映画としての出来はいまいち。気張っている女性シェフが、圧力と戦いながら人間らしくなっていくというストーリーは在り来たりだけれど、普遍的で惹かれるものがある。

10月12日(金)


早めに起きて、柿田川湧水公園へ。確かにムクムクと水が湧いているのは神秘的な風景だ。散策してから、なかなか見つからないタクシーでやっと三嶋大社へ。伊勢で購入したご朱印帳に印字してもらい良い気分。日本古来のスタンプラリーだ。世の中にあるもののほとんどは、日本古来からあるものです。
歩いて楽寿園へ向かう道沿いには、清冽な水の流れる小川があり、小魚ハヤが泳ぎ水藻がゆるやかに凪いでいる。これがあるべき日本の街なんだよね。
新幹線では、やはり駅弁とビール。会社へ向かいます。

10月11日(木)


東京ビッグサイトのプレミアム・インセンティブショーを見学。池袋でやっていた頃よりずいぶん活発になった感じだ。でも今は直接仕事に関わらないし、精細に見て回るのはちょっと疲れる歳になって来た。
午後から三島へ出張。キヤノン裾野の展示会でお世話になった方々をラセールで食事会へ。気持ちの良い人たちで仕事もスムースに行った。「出来るし良い奴」とずっと仕事をしたいものだ。二次会は、飲み屋小路のような場所で楽しく焼酎を。

10月10日(水)


川合玉堂の絵を見てみたくて山種美術館へ。思った通り悪くない、色付き水墨画。師匠にあたる橋本雅邦の絵がよい。その後、東京国立近代美術館工芸館へ行った。ここは広さも展示量も適当で、気持ちの良い場所。建物自体も魅力的です。
メルマガで当選した国立近代美術館の年間パスポートを受け取る。常設展だけが年間無料。ありがたや、ぐるっとパスとダブルけれど。
東レデュポンで、キヤノン展の打ち合わせをした帰りに、ギャラリー砂翁で購入した中川さんの版画を受け取り。どこに掛けるかな。

10月 9日(火)


派遣で来てくれている社員も二ヶ月目。永く続けてくれると良いが。近所のせいとうで軽く飲み会。

10月 8日()


粘土遊びは手早く終了して、早めに中央高速へ。おかげであまり混んでなく、昼過ぎに帰宅。女房と長男を連れてトヨタのディーラーに行き、我が家の2台目の車としてヴィッツを購入。主に子供達が乗るのだけれど、事故無く楽しい車生活になれば良いけど。
実は、7日は28回目の結婚記念日。どこかで挽回しないとまずいな。二週連続で遊び回っているからなあ。

10月 7日()


早起きして下諏訪へ行き、諏訪大社下社春宮と近くの「万治の石仏」を見学。これは凄い。日本のルーツじゃないね。
その後、秋宮に戻り「時の科学館 儀象館」「下諏訪町立歴史民俗博物館」「諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」と見学三昧。日本の文化は凄い、面白い。オルゴール博物館は必見、いや必聴です。
12時過ぎに甲府南インターへ出発し、増穂登り窯へ。一年に一回だけど、もう4年目かな。土を練って、形にして、預けておくと登り窯で焼いて送ってくれます。ここは池田満寿夫が作陶に励んだ窯で、八基の色んな窯があります。毎年一泊で、2〜3点の作品を作り楽しんでますが、みんなで食事をして、山麓の温泉に行き、時間に制限無く私は粘土遊びです。 上手い人は本当に上手いですが。
地元のお酒は、春鶯囀。シュンノウテンと読みます。与謝野晶子が名付け親だとか。ひやおろしが上品な味で旨い。私の好きな銘柄です。

10月 6日(土)


諏訪の20号線沿いにある、舞姫や真澄という五軒の蔵元の「上諏訪街道呑み歩き」に参加しようと、レガシィ2.0GTでドライブ。早く着いたので、諏訪湖畔の原田泰治美術館を見学。この人の絵は優しくて好きです。
諏訪は大好きな御柱の街で、しばしば訪れてますが呑み歩きは初めて。 良いイベントなので、もっと盛大に、もっと気持ちよく、そして長く続けて欲しいモノです。私は真澄の酒が一番旨かった。合間に出掛けた片倉館の千人風呂は、地域貢献を由として作られたモノで、湯船に敷きつめられた鶏卵大の玉砂利が心地よい。地方は豊かです。
7時から、たけちゃん達、飲兵衛の二次会に参加させてもらい、早めに退散。駅前の成田屋に一泊したあと、明日は甲府に戻り、陶芸合宿が有るのです。

10月 5日(金)


印刷博物館へ。知は力なり、百科事典は知の殿堂。百学連環は西周の造語。

10月 4日(木)


ギンザ・グラフィック・ギャラリーでCMの演出家、中島信也の作品や絵コンテを見る。やはり伊右衛門のCMは秀逸だ。
その後、出光美術館で仙崖の作品を見学。やはり○△□は面白い。

10月 2日(火)


江戸東京博物館へ。漱石が私より若い49歳で亡くなったとはショックだ。

トップページ以前の日記