平成18下期(2006下期)

月日題名・監督/主演感想
12/26 「王の男」
イ・ジュンイク/カム・ウソン
私はいわゆる韓流ドラマを認めていない。この映画もトーホーシネマズの一ヶ月フリーパスの最後のポイントのために見たようなものだが、とんでもない。 素晴らしいじゃないか。韓国の暴君、燕山君(ヨンサングン)と下層階級の芸人二人の拮抗関係を描いて飽きさせない。朝鮮王朝初の宮廷芸人となるチャンセンとコンギルの絆。ヨンサングンの孤独。チャンセンのクライマックスでの力演。結構胸に迫る展開だった。韓国芸能のルーツ、宮廷作法など、日本との繋がりも興味深い。
12/22 「硫黄島からの手紙」
クリント・イーストウッド/渡辺謙
重い。戦争の日常を淡々と追いかけ、戦闘シーンを描写する。映画としての出来は並みだが、戦争、生き方を考えさせられる。 この脚本家の、軍隊や日本人の描き方にやや違和感があるし、テレビドラマ的な台詞と演出はいただけないが、クリント・イーストウッドが日本語によるハリウッド映画を作ったという点は特筆に値する。日本映画界が作るべき映画だった。そこにこそ日本の問題点がある。
栗林中将の本を読んでみようと思う。
12/16 「エラゴン 遺志を継ぐ者」
シュテフェン・ファンマイヤー/エド・スペリーアス
悪くはないけれど、ストーリーも映像も演技も子供っぽく、すべてに深みが無い。ドラゴンについての知識を深めるための映画と考えれば、それはそれで良いけれど、第二作に期待。
12/10 「プラダを着た悪魔」
デヴィッド・フランケル/メリル・ストリープ,アン・ハサウェイ
楽しいねえ、上司ミランダの無理難題を言う雰囲気にクスクス笑えたし、見終わって心楽しい。現実を考えれば、あんなにしょっちゅう部下をクビにしていたら仕事は出来っこないし、 新人アンドレアが一年も経たずにやり手になれるような甘い仕事はないけれど、信条・仕事の進め方としてはあれで良い。私もミランダのようにガンガンやってみたいよ。
12/ 9 「007 カジノ・ロワイヤル」
マーティン・キャンベル/ダニエル・クレイグ
いやー面白かった。ジェームス・ボンドはショーン・コネリー以外に無いと思っていたけれど、ダニエル・クレイグも良い。二時間半、手に汗握って見てました。脚本が良いねえ。 CGでは無いアクション、そつの無いストーリー、何よりボンドのキャラクターが秀逸。ヒロインとの最初の会話も、洒落たバトルが気持ちよいし、数少ない笑顔も素敵だった。新たなボンドシリーズの出発だな。アストンマーチンDBSは格好良い、乗ってみたい。
12/ 2 「武士の一分」
山田洋次/木村拓哉
たそがれ清兵衛隠し剣 鬼の爪と続く三部作。素晴らしい映画になった。派手派手しいCGや大金をかけなくても、良い脚本と役者が居れば、淡々とした中に感動を生み出すことが出来る。 さすが山田洋次。もちろん原作に忠実だが、三人体制で練り上げた脚本は、齟齬が無くてユーモアもある。キムタク風の軽口や笹野高史との掛け合いも微笑ましい。実は寅さんの笑いは、弱者を見下した点が有って好きではないが、この映画の笑いは好ましい。藤沢文学の暗さが、山田流のアレンジで救われる。
武士の一分は、今の日本にこそ必要な資質。主人公だけでなく、小林捻侍の広式番も、坂東三津五郎の番頭も武士の一分を保って生き、死んでいった。今の日本には、浅ましい生き方が多すぎる。
その他の細部も見ものだった。火のしや蚊遣りも使われている情景が好ましいし、質素だがきちんとした衣裳も美しい。そして妻役の檀れいは、昔の八千草薫を少しフックラさせたようで可憐で美しい。観終わって心地良い映画です。
11/18 「椿山課長の七日間」
河野圭太/西田敏行
面白いのだけれども今いち。真面目すぎるのよ。笑いが起きたのは、最後に小金治が飛び出てきたときだけ。悲喜劇として笑いを散りばめなくちゃ。椿山課長と同じシチュエーションの友人が居ましたが、彼は殺人未遂で収監されました。 浅田さんが考えるよりも現実は甘くないのです。現実認識の未熟さが浅田さんの作品の甘さにつながっていると思います。
11/11 「父親たちの星条旗」
クリント・イーストウッド/ライアン・フィリップ
あの硫黄島の星条旗が、二回立てられていた事。当時、米国で厭戦的雰囲気で戦争が継続できなくなりそうだった事。星条旗を立てた兵士達が、国債購入のための販促ツアーを強いられた事。知らなかった。 映画としては中途半端。前半はエンタテインメントみたいなのに、後半はノンフィクションっぽくくそ真面目。戦闘場面や死の場面は過激にリアルだが、ドキュメンタリーとしての緻密さは無い。脚本が詰め込み過ぎだな。それにしても、ほんの60年前にこの戦争が有ったのは事実で、また近々あるかも知れない事。
11/ 5 「地下鉄に乗って」
篠原哲雄/堤真一
悪くは無いけれど、感動とも涙とも縁遠かった。タイムスリップの切っ掛けが唐突でバラバラのために、素直に感情移入出来ないし、横流しや戦闘の場面が稚拙すぎる。 それに、みち子は異母兄妹だということをどの辺りから知っていたのだろうか。その葛藤が明確でないために、クライマックスの階段場面が唐突に感じられる。脚本の問題だな。原作を読んでみよう。
読みました。やっぱり脚本が悪い。原作ではきちんと私の疑問を解消していて漏れが無い。地下鉄に対する愛着と、みち子の心の動きがきちんと表現されていた。やはり映画は脚本だ。
11/ 3 「木更津キャッツアイ ワールドシリーズ」
金子文紀/岡田准一
テレビの「タイガー&ドラゴン」を見て、脚本の宮藤官九郎は天才だと思った。人情が分かり、過去現在の時制を飛び越えながら、ダレルことの無い劇空間を創作していたからだ。 この映画は、その期待からすると外れだった。やはり天才にも当たり外れがある。長過ぎる、後半は説明に堕してドラマになっていない。役者は芸達者が多いし、エピソードもそれなりにあるのだから、責任は監督と脚本家にある。岡田くんは良い子で真面目すぎて、主役には荷が重い。他の共演者はそれぞれ活きが良くて、楽しい。
10/28 「16 BLOCKS」
リチャード・ドナー/ブルース・ウィリス
映画は楽しいなあ、と思わせてくれる映画です。歳とって飲んだくれの冴えない刑事が、徹夜明けの追加任務を強いられる。 16ブロック先の裁判所に証人を送るだけの簡単な仕事のはずが、実は警察の不祥事を公にする証人だったため、全警察を敵とする事態に陥ってしまう。人生を諦めていた刑事が、プロとして男として蘇り、全力を傾注して証人を送り届けようとする。ブルース・ウィルスのうらぶれ感が良いなあ。男だぜ、プロの。ストーリーとアクションが緻密で息もつかせない。 脚本、演出の行き届いた珠玉のエンタテインメントです。
10/ 7 「フラ・ガール」
李相日/蒼井優
楽しいよー、筋書きはほとんど読めるのだけれど泣かされてしまった。クライマックスのタヒチアンダンスは圧巻です。蒼井優はメイクをしてタヒチアンダンスを踊ると、上手いし色っぽい。素顔でいわき弁を操る彼女との落差が凄い。みんな方言が上手いわ。
引越しの場面、駅での離別の場面など、つじつまが合わない細部まできちんと作り上げる細心の脚本・演出をしてくれると物凄く良くなるのになあ。名作は細部に手抜かりがないのです。
松雪泰子の演技はまあそこそこ。豊川悦司、富司純子はあの程度は当然出来る役者さん。岸部一徳が凄い、この映画ではのびのび演じていて、一皮剥けたな。
10/ 1 「イルマーレ」
アレハンドロ・アグレスティ/キアヌ・リーブス
ウーン、久しく恋をしていないなあ。恋をしたくなる映画です。でも出来具合はお粗末。二人とも歳を取り過ぎていて、愛だ恋だと言うには新鮮味がない。 サンドラ・ブロックの行動は、素直に見れば打算的でいい加減な尻軽女でしかないし、キアヌ・リーブスもひ弱でパッとしない。父親役のクリストファー・プラマーは役者だ。父との葛藤をもっと突っ込めば面白くなっただろうに。二人の二年の隔たりがああいう形で解消できるとは思えないのだが、多次元未来があるというコンセプトなのかな。 元映画は韓国映画「イルマーレ」なので見てみよう。この映画の題名は「イルマーレ」ではなく、英語版「THE LAKE HOUSE」がふさわしい。
9/30 「マイアミ・バイス」
マイケル・マン/コリン・ファレル
面白い、2時間強引き込まれて緊張のしっ放し。アンダーカバー(潜入捜査)のリアルな映像と捜査官の心理描写も迫力がある。でもあまりにテンションが高過ぎて疲れた。 同じアクション物でも、リーサル・ウェポンやダイ・ハードのように、少しコメディタッチが入っているものの方が気楽に楽しめるなあ。監督のマイケル・マンの性格と執念がみっちりとした映画に仕上げたのだろう。シリーズものになるだろうが、日本では流行らないだろうなあ。それにしてもハリウッドはコン・リー風の東洋女性が好きなんだ。 演技力が秀でていたり容姿が美しいわけでもないし、英語も下手だがオリエンタリズムなのか。
9/23 「秀山祭九月大歌舞伎」
幸四郎、吉右衛門、染五郎
演目は「車引」「引窓」「六歌仙容彩」「菅原伝授手習鑑 寺子屋」。何だか様式美というものが分かった気がします。吉右衛門の硬軟取り混ぜた演技が洒脱でした。 幸四郎は型通り、染五郎時代はフォークを歌ったり、テレビに出ていたけれど、ちょっと偉そうになりすぎかな。
面白かったのは長女の言いぐさ。染五郎(今の)ってこんなのもやるの?、これが本業なのですよ。
舞台では声が大事だが、三味線に負けて聞こえない声量の役者がチラホラ。名門育ちで有名でも、声が通らないでは舞台に立つ資格は無いなあ。
9/ 2 「UDON」
本広克行/ユースケ・サンタマリア
出来は悪くないけどテレビのレベルで、やはり「恐るべきさぬきうどん」の面白さには届かない。ユースケは良いけどやはり主役の柄じゃないね。ぜひ元本を読んで欲しい。
トータス松本と父親役の木場勝己などはさすがに存在感があります。
田尾和俊「恐るべきさぬきうどん
田尾さん率いる麺通団のHP
田尾さんの師匠、都村さんのHP
8/18 「パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト」
ゴア・ヴァービンスキー/ジョニー・デップ
しばらく映画に行かなかったけれど、面白いねえ。チャンバラ劇と同じで、こういうモノは細かいことに気を使わずに、流れに身を任せて楽しめば良いんです。 第一作と同じく楽しいけれど、ちょっと長過ぎる。もう少し短く、もう少し練り込んだら名作になるのに。
7/ 2 「ホワイト・プラネット」
ティエリー・ラゴベール、ティエリー・ピアンタニダ/-
生きることの虚しさと切なさがヒシヒシと伝わって来る。愛とか喜びとか環境保全などというのは、人間の勝手な言い草だ。 自然は、生き物は、淡々とその生を生きるだけだ。「DEEP BLUE」と比較したら上出来の映画だが、やはり人間を別物と捉えているのが気に喰わない。人間も自然の一部だということを、彼らには考えられないのだろう。音楽は面白い。ジャコウウシの頭突きによる闘争は心に響いた。

トップページ