日記78(2008.10)

初出  1998. 5.31  最終更新 2008.11. 9
10月30日(木)
三重の取引先のアイエムピーの社長が上京されたので、御徒町で会い、昼食。気持の良い人と仕事するのは楽しい。

10月29日(水)


東レPPOテニスで展示したものを、三井タワーの東レ本社で展示。ここ2年近く、毎月展示の仕事が続いていて、事業の柱になってきた。

10月28日(火)


たばこと塩の博物館「近世初期風俗画 躍動と快楽」へ。こういう絵を見ると、今も昔も日本人は同じ、と思わされる。仕事をして遊ぶ。人間の本質は、縄文時代から変わっていないだろうなあ。

10月27日(月)


日本橋高島屋葉8階ホール「江戸・東京の茶の湯展─近代茶の湯の黎明─」へ。茶道づいているけれど、やはり黒楽以外には興味が湧かない。

10月26日()


おふくろの見舞い。やはり認知力は落ちていて、私のことも分かっているのかどうか。
ユアーでサウナだけ楽しんで帰ったら、同期の井黒から電話があり、今月末で退社とのこと。香港で脳梗塞で倒れ、リハビリでずいぶん良くなったが、もう10年近くなるか、やはり通常勤務は無理ということで退職になったようだ。この手では面倒見の良い会社だ。
これからも彼とはゆっくり付き合っていこう。

10月25日(土)


長女がmyselfという自己啓発セミナーに入って、その発表をするというので参観に。頑張って喋っていた。自分を見直し、将来は店舗デザインの仕事をしたいと言っていた。手助けしてやりたいが素直に受け入れてくれるかな。
夜は荒とよでキュンプの反省会。老若男女、集まって楽しい会だ。

10月24日(金)


ものづくりセンターのセミナーの前に、東京大学総合研究博物館「UMUTオープンラボ――建築模型の博物都市」へ。いつもちょっと頭でっかちの展示が勿体ない。
セミナーはまあそれなり。終わって駅前の加賀屋に入ったら、最悪。風邪ひきが焼き鳥を焼いていた。

10月23日(木)


昨夜、倉敷の友、為房が亡くなったとの連絡が有った。家が近くで小・中学校が同じ。中学二年から一緒にサッカーを始め、市で優勝、県で三位になった。高校は別になり、大学時代は飲んだくれ、面倒を掛け合った。 昨年は同じサッカー部の石井が亡くなっている。まだ57歳なのに、西中サッカー部のイレブンがナインになってしまった。
西中サッカー部は私が2年の時に出来たのに、指導者の先生は、技術指導はもちろんのこと、正々堂々の生き方を教えてくれる素晴らしい方で、すぐに市の大会で優勝、3年の県大会では3位になった。後輩たちは連戦連勝の全盛を誇ったらしい。
当時は貧しくてサッカーシューズどころではなく、ズック靴に長ズボンを切ったパンツをはき、ユニフォームは家から持ってきた下着を先生が釜で黄色に染めてくれたものを着て試合していた。当然、土のグランドで、県大会で初めて芝生の上でサッカーをしたのが嬉しかった。
先生は、少し下手でも一生懸命やる奴にはチャンスを与えていたし、キャプテンの私が、ただただ勝ちたくて文句を言うと懇々と諭してくれた。
その当時、私はキャプテンで左インナー、為房は左ウィング、石井は左のハーフ。このトライアングルはよく機能して、石井→為房→高坂のパス回しで、よく点を取ったものだ。私は当時得点王だったのです。
高校からはそれぞれの道を歩み、石井は地元で親の後を継いで自転車屋をやり、為房は紆余曲折はあったが慈恵医大を出て、倉敷で精神科の医院を開設していた。
大学時代は一緒によく飲み、為房は色んなトラブルに巻き込まれ、優歌団のメンバーと立ち回りを演じたり、三島由紀夫の盾の会の制服を作ってくれと言って来たりした。気のよい奴で思い込みも強かったからトラブルが絶えなかった。参謀役がいれば大成しただろうけれど、残念だ。
2年前、40年ぶりの中学の同窓会が倉敷であり、二人と酒を飲んだのが最後の顔合わせだった。もっと飲み、もっと話しをすれば良かった。こんなに早く死ぬなんて。
やりがいのある仕事、分かり合える家族と友達。これが無いと酒に逃げざるを得ず、身体を壊す。自分を律して長く良い人生を送らなければ。

10月22日(水)


久しぶりに三の丸尚蔵館「帝室技芸員と1900年パリ万国博覧会」へ。何よりも狭いのが問題。
夜は染谷さんと飲み、カラオケ。公私ともに長い付き合いなので、楽しい仲間だ。

10月21日(火)


三井記念美術館「茶人のまなざし「森川如春庵の世界」」へ。茶はやらないけれど、茶器は良い。黒楽が一番ですね。花器や香合、掛け軸などは まったく興味が湧かない
帰宅コースを変えて、ビージーズのCDを探しに本八幡のブックオフへ。オキ・シローの初期の本が150円で見つかってよかった。

10月18日(土)


今日は夜ではなく、午後早めに「EAGLE EYE」へ。なかなか面白いぞ。そのあとユアーでジムとサウナ。

10月17日(金)


東京国立博物館「大琳派展−継承と変奏−」へ。さすがに年寄りが多いが、昼間だというのに大観衆。なんだかなあ。

10月15日(水)
バイオジャパン開催。規模は小さいが、海外企業も多数参加していた。
午前中、様子見をしてから、三菱みなとみらい技術館「ようこそ「きぼう」へ! 」へ行ってみたが、大三菱がバックにあるとは思えないレベル。
社長と部の将来について打ち合わせ。まあ色々だね。夜は渋谷のアウトバックステーキハウスで、野下さんが運営するデジタルオフラインクラブに参加。300名以上参加でにぎやか。上手く運営するとパワーになりそうだ。

10月14日(火)


バイオジャパンの設営。朝の通勤時にパシフィコ横浜まで行ったが、横浜もずいぶん変わって、建物・設備は立派になった。人は東京に比べるべくもないが。

10月13日()


午前中に片づけて、昨日行けなかった山梨県立考古博物館「埋められた財宝」と山梨県立博物館「甲州味の見本市」へ。初めての山梨県立博物館は、設備も展示もなかなか面白かった。再訪が楽しみ。
帰りはえらい渋滞なので、談合坂で1時間ほど眠り、食事したが、渋滞は変わらず。これだけの人と車の時間ロスは凄まじい。環境などよりももっと問題視しなくては。

10月12日()


増穂登り窯で陶芸合宿。行きの中央高速は大渋滞なので、春鶯囀のひやおろしを買って登り窯に直行。4点ほぼ作ってから、まほらの湯へ行ってから食事。あまり飲兵衛がいないので早めに就寝。

10月11日(土)


おふくろを見舞い。久しぶりに元気で、上履きも自分で履いて、しっかり歩こうとしていた。
ユアーでスイムとサウナ。やっと腰痛が治って動かすのも楽になってきた。しばらく走るのは止めて、痩せてから走ることにしよう。

10月10日(金)


ギンザ・グラフィック・ギャラリー「「白」原研哉展」へ。デザインものは良いと思わなかったが、インスタレーションというか、撥水加工の台に水玉を落とす仕掛けは面白い。
昼過ぎまで、昨日の酒が残っていてしんどい。月いちで高血圧の薬をもらっているが、血圧やや高め。
帰宅すると、田口さんがレガシィを納車に来ていた。DVDナビを付けてもらっていたのだ。いや使ってみると便利ではある。

10月 9日(木)


東レの名札・パッジを作り、展示会の企画設営により社長賞をもらったので、制作チームと9人で飲み会を社員クラブで。楽しく飲み食い喋りで良い夜だ。十月に入ってずっと禁酒していたので酒が旨い。ビール、頂き物の赤白ワインに麦焼酎、ウイスキー。やはり飲み過ぎだ。

10月 8日(水)


日本橋三越ギャラリー「パリ・ドアノー ロベール・ドアノー写真展」へ。ドアノーの写真、なかなか良いです。

10月 7日(火)


印刷博物館「ミリオンセラー誕生へ!−明治・大正の雑誌メディア−」へ。貴重なざっとなんだけれど、ただ展示だけではなあ。その後歩いて礫川浮世絵美術館「「月百姿」月岡芳年展」へ。 こちらは小さ過ぎる弊害だな。個人が楽しみで運営しているのに苦情は言わないが、やはりもう少し質と量を上げてくれないと。

10月 6日(月)


会社の確定拠出年金についてのセミナーに参加。概略は分かるが、どうも株だ債券だと言われると拒否感が出てくる。そういうことに血道を上げることが、浅ましいと感じるような自分に出来てしまっている。 まあ一生、大金には縁が無さそうだ。

10月 5日()


昼から千葉市美術館「八犬伝の世界」へドライブ。八犬伝浮世絵、堪能しました。
10月に入って、五日間アルコール抜き。9月末に最高体重93kgに達したので、10kgほど落とす予定。家では酒を飲まないようにしていると、今日はジムで89.6kg。このまま痩せるぞ。

10月 4日(土)


最近、映画にご無沙汰だが、今夜は女房と「WANTED」へ。それなりなんだけれど、ストーリーがいまいちだな。

10月 1日(水)


パナソニック電工汐留ミュージアム「村野藤吾 ・建築とインテリア ひとをつくる空間の美学」へ。知らなかったが、これはたいした仕事をしている。90歳過ぎまで現役で、膨大な、しかもバラエティに富んだよい仕事をしている。早稲田の建築家で最優秀の学生には村野賞が贈られるそうだ。

トップページ以前の日記