富士学校・富士駐屯地開設51周年記念行事

初出 2005. 7.15

私は絶対に戦争はしたくないが、最近、やはり軍事力を持たなければ、滅ぼされるのを指をくわえて見ていなくてはならないのではないか、と思い始めた。守るべきモノや人があるならば、戦うべきときには戦い、命を掛ける必要があると感じる。家族や友人が酷い目にあえば、誰だって戦うのではないか。
それに、災害時に抜群の働きを示してくれるのが自衛隊であることも確かなことだ。もちろん個人個人の力も大きいが、それとは別の次元で自衛隊に期待する部分が大きい。対外的な問題や、過去の軍事支配の問題はもちろん考慮しなくてはならないが、もう少し素直に考えようと思う。今回は良い機会だったので、まずどんなものか見に行ってきた。

ふれあい広場 ふれあい広場 90式戦車 パレード パレード パレード
ふれあい広場 ふれあい広場 90式戦車 パレード パレード パレード

朝6時に出発したら、2時間程度で御殿場の駐屯地についてしまった。自衛官に、火山の黒土が殺風景な駐車場に誘導され、そこから駐屯地へバスで移動。もう人出はいっぱいで、ふれあい広場では展示車両に乗ったり記念撮影をしたり、模擬店の食べ物やおみやげを漁っている。一回りして、すぐに式典とパレードの行われる総合訓練場の土手の上に陣取る。とても座れないので、とりあえず立ったまま、観閲台の真後ろを選んだ。ズラッと並んだ戦車や迫撃砲、それに整列した自衛官を見ると、結構迫力があ。
30分ほど待って10時から始まった式典は、政治家や関係者の祝辞が延々述べられる。中身があれば聞く耳を持つが、ありきたりでつまらないけれど、まあ式典だからしようが無いか。やっと防衛庁長官らしき人がジープで観閲し終わると、やがて学校音楽隊の演奏とともにパレードが始まる。エンジンが掛かり全車のヘッドライトが点灯されるとなかなか荘厳な雰囲気で、なんとなく心がうきうきするが、半ばくらいに迫撃砲や戦車が動き出すと結構凄まじい音がするし、ディーゼルの排気煙が凄い。ただ見とれて、写真を撮っているうちに割りとあっさりとパレードは終了した。

模擬戦 ヘリ襲撃 迫撃 迫撃砲 90式戦車 迫撃砲撤収
模擬戦 ヘリコプター 戦車 迫撃砲 90式戦車 迫撃砲撤収

しばらくすると、スピーカーから模擬戦の解説があるが、よく聞き取れないうちに開始。まず敵陣近くにヘリコプターから自衛官がロープを伝って降下。すると地上ではパイクと偵察警戒車が、空からは戦闘用ヘリコプターが援護する。突如、戦車と迫撃砲が砲撃。これには度胆を抜かれた。すべて空砲なのだが、音も凄いし空気が身体にドンとぶつかって来るし、紙のような火薬の破片は降って来るし、凄い迫力だ。最後は、90式戦車も参加して総攻撃。
参りました。音そのものは、F1やGTで慣れているからそれほど感じなかったが、空気をぶち抜く本物の圧力には降参です。やはり映画じゃ分からない本物の力です。これが戦争、これが殺し合いの世界なんだ。戦争に行った親父の話や映画、それに戦場カメラマンや開高健のルポや不肖・宮嶋さんの本を愛読して、ある程度戦争を知ったつもりでいたが、浅はかだった。こんな世界で撃ち撃たれるのが戦争なんだ。空砲を使った模擬戦でこうなんだ。実戦を想像するのさえ空恐ろしい。それでも戦わざるを得ない場合があるというのが事実なんだ。
8月の富士総合火力演習には、会社から手配してもらっているので、行ってみる。こっちは実弾だからもっと凄いのだろう。そういう経験をした上で、戦争と自衛隊に対しての自分の態度を考えてみたい。