121.探偵!ナイトスクープ

<探偵!ナイトスクープ>
「全国マン・チン分布考」
松本修/集英社インターナショナル/\1100
「全国アホ・バカ分布考」に積み残した女陰・男根語を、きちんと分析してくれた。やはり柳田國夫の方言周圏論は、この言葉でも京を原点として成り立っていた。オソソは良い言葉だなあ。
広辞苑やこれまでの言語学者の怠惰さを痛快に否定するし、魔羅の漢訳梵語説を論理的に論破する部分は、正しく心地良いくらいだ。ただ前作と比較して、エンタテインメントに走り過ぎて、情緒的になる部分は、はっきり言って気持ち悪い。クールに仕留めて欲しかった。
「「お笑い」日本語革命」
松本修/新潮社/\1000
マジ、きれる、みたいな、おかん等の言葉を考察・調査し、お笑い芸人が新しい日本語を広げて行ったことを論証する。真面目で着実で人柄が伝わってくるような文章を書くなあ。
「探偵!ナイトスクープ DVD」Vol.1&2 BOX
松本修/-/\5960
初めて初期の番組を見たが、面白い。今売れている芸人の若い姿が初々しい。笑いの感覚が少し違う部分もあるが。
「探偵!ナイトスクープ アホの遺伝子」龍の巻・虎の巻
松本修/ポプラ文庫/各\520
1988年3月に始まった「探偵!ナイトスクープ」。プロデューサー松本修が誕生と発展の歴史を見事な筆致で記す。番組製作の過程は我々のものづくりとまったく同じ。きちんとしたコンセプトで、平等の仲間が燃えるクリエイティビティを発揮して極限まで努力する。 松本さんの考え方と文章は、「恐るべきさぬきうどん」の田尾さんとそっくり。どちらも尊敬します。企業の中で、ゴマをするのではなく、まず上司の考えに沿ってみて全力を尽くす松本さん。 依頼されたら、相手の身になってワンランク上の仕事をしようとする田尾さん。その通り。企業でもフリーでも、一人では何もできません。
BOX!」の著者、百田尚樹は松本さんの下で構成作家として鍛えられていたのか、なるほどねえ。
単行本を買っていたのにまったく気付かず、楽しく読んでしまった。馬鹿な私。
「探偵! ナイトスクープ アホの遺伝子」
松本修/ポプラ社/\1143
「探偵! ナイトスクープ」の誕生を、プロデューサー松本が思い起こし、当時の人々の言葉も借りながら詳述する。モノを作るときの熱と人間のぶつかり合いが高いレベルの成果をもたらす。どんな業界でも同じことだと実感しつつ、ワクワクしながら読み進めた。 この番組自体はあまり見ていないので、DVDが出たら買って見てみたい。最近、テレビで目障りなスーパーの発端はこの番組らしい。「ディレクター心得」などはまったく当たり前のことをちゃんとやろうという骨子で、今でも当然のことだが、出来ない奴が多いんだろうなあ、今のテレビ業界を見ると。
13年ぶりくらいで読み直しても、面白いし役に立つ。モノ作りの厳しさ楽しさを明快に晒してくれる。それにしても読み直して色々な関りが明らかになる、俺は何を読んでいたのだろう。松本さんは私の大好きな「大改造!!劇的ビフォーアフター」に関わっていた。彼は「世界うるるん滞在記」と同じような企画を提出していたが会社に拒絶されたという。実はその番組を企画したのは1985年の私だった。 私もテレビ業界で目が出たかも。
「全国アホ・バカ分布考 はるかなる言葉の旅路」
松本修/新潮文庫/\720
頭良いねえ、松本さんは。良い仕事をする人は、同じようにきちんとやるべきことをやる。アホとバカの追及から、柳田國男の方言周圏論を研ぎ澄ませて行き、ホンジナシという始まりからアホまでの言葉の累積と移動を解き明かした。 学問としても、ドキュメンタリーとしても素晴らしく面白い。倉敷育ちの私は確かにアンゴウを言っていたし、岐阜の染工場のおっちゃんはタワケを使っていた。男女性器についての言葉を誰かやらんかなあ。

前のページ