51.ビルドゥングスロマン

<須藤靖貴>
「俺はどしゃぶり」
須藤靖貴/新潮社/\1400
参った、最高に面白い青春小説。新米高校教師「どしゃぶり」がアメフト部を創り運営することを機軸に、同僚との交流、淡い恋愛などを絡めた筋立てだが、骨太の文体とユーモアが渾然一体となり感動させる。初得点のシーンでは泣いてしまった。おすすめです
「フルスウィング」
須藤靖貴/小学館文庫/\457
野球小説六編。シチュエーションは陳腐、ストーリー・文章は在り来たり。あの名作「俺はどしゃぶり」の作者とは信じられない。短編には向かないのか。
「抱きしめたい」
須藤靖貴/講談社文庫/\676
高校生ジャックが、誘われてビートルズの完コピバンドに参加しての青春物語。さすが須藤靖貴、清々しい、こうでなくちゃ。

<浅田次郎>
「地下鉄に乗って」
浅田次郎/講談社文庫/\552
吉川英治文学新人賞受賞作、ということは初期の作品。でも著者の良さも物足りなさもすべて含んでいる。映画は酷い脚本だったが、これは読むに耐える佳作だ。地下鉄そのものとその歴史に対する愛着が根底にあり、父と子の葛藤や愛が語られる、やや深みが足りないのだが。
「プリズンホテル 2 秋」
浅田次郎/集英社文庫/\724
3 冬、4 春の三冊を大阪出張の間に、行きの新幹線と夜のホテルで読み切ってしまった。朝の3時までかかったが、翌日の仕事に影響が出るのもなんのその。面白かった。
「プリズンホテル」
浅田次郎/徳間書店/\1400
浅田次郎をこれまで食わず嫌いだったのが間違っていた。文章も構成も達者で読ませてくれる。欲を言えば、もう少し書き込んで、大長編にしてくれると楽しい。映画になるのが楽しみな本だ

<ビルドゥングスロマン>
「サバカン SABAKAN」
金沢知樹/文芸春秋/\1200
図書館。1986年の長崎、小学生の僕の成長物語。悪くないねえ。もう少し方言を増やす。感情的、価値判断の形容詞を少なくする。小学生が使うはずのない言葉使いを改める。という風にしてくれると中身に没頭出来るんだがなあ。 僕も行く、という口癖の弟が可愛い。映画も見てみるか。
「麻雀放浪記」1〜4
阿佐田哲也/角川文庫/\380
3,40年前に読んだのか。面白かった記憶がある。学生時代、麻雀に凝っていた。もう読む気はしないな。
「Jazz Country」
Nat Hentoff/HARPER & ROW/$1.25
ジャズ好きの白人の少年が本物のジャズメンを目指して様々な体験をする。
買ったのは40年前くらいか。分かり易い英語で、頑張る少年を自分に引き寄せて読んだ気がする。茶色でボロボロになっているが懐かしい本だ。
「荻窪シェアハウス小助川」
小路幸也/新潮文庫/\710
まさにこのシェアハウスでの出来事を通して、主人公佳人の成長を描く。まあみんな良い人で、表面的ではあるが、読後感は爽やか。
筆者の写真を見ると、古臭い長髪で大昔のオタクっぽく、なんともげんなりする。文体も、オヤジが高校生っぽく無理して書いている感もある。幾つなんだろう、このひとは。林真理子もそうだけど、写真は出すべきではないなあ。どんな恋愛を書かれても、筆者の顔を思い出すとげんなりするから。
「仮面ライダー青春譜」
すがやみつる/ポット出版/\1900
もうひとつの昭和マンガ史。筆者の少年青年時代を淡々と記しながら、日本の漫画史を理解させてくれる。写真の使い方も素晴らしい。すがやさんがHPに掲載していたものの出版化。
彼らしい誠実な筆致で、自分の生きざまを描いていて、同時代を生きた私には共感する部分が多い。私もこういう本を出したい。
「ホノカアボーイ」
吉田玲雄/幻冬舎/\1300
ハワイ島ホノカア村の映画館で映写技師のバイトを始めた院生の日常を淡々と描いて暖かい。食事を作ってくれる日系人のおばあさんが素敵だ。人と人との柔らかな繋がりがとても心地良い。最後は泣かされてしまった。
「ダッシュ!」
五十嵐貴久/双葉文庫/\695
陸上部の先輩ねーさんが骨肉腫。イノケンたち後輩は、ねーさんの初恋のサーファーを探して国際電話を。という所からの急展開が心地良い。清々しい読後感。小説はこうでなくっちゃ。イノケンを慕う女性部員草のとの絡みや、同級生の親たちとのエピソードを挟んで欲しかったが、そうするとこの疾走感、爽快感は出なかったかもしれないな。
「夢をかなえるゾウ」
水野敬也/飛鳥新社/\648
確かテレビで松岡君がやっていて、面白そうだとは思いつつ、なんとなく本は敬遠していたが、やはり面白かった。ノウハウ物を軽蔑する私だが、ここまで練ったものは認める。僕とガネーシヤの会話が鮮やか。大阪弁も良いねえ。
「岸和田少年愚連隊」
中場利一/講談社文庫/\533
面白いんだけれど、殴りに偏り過ぎ。ロマンと友情とギャグの比率をもう少し高めれば一流の娯楽作品になるのに。私の田舎の中学でもチェーンや木刀を持って他の中学に押しかける連中はいた。ただここまで激しくはなかったと思う。この本は誇張がありすぎるのではないかなあ。レンガや鉄パイプでやれば、死んでしまうぞ。 私が本気でやれば殺してしまうのが恐ろしいからやらない。
「走らんか!」
長谷川法世/集英社/\1400
ブックオフで50円。漫画「博多っ子純情」の作家が小説を書いた。悪くは無いけれど、真面目で硬過ぎる文章だ。漫画のあのユーモアや軽みが消えうせてしまう。やはり漫画を書く方が良いと思うが、もうあれ以上のモノは描けないのだろうなあ。会話だけで表現すると良かったかも知れない。
「下妻物語」
嶽本野ばら/小学館/\1400
ブックオフで半額。映画と小説、どちらを先に見るか迷ったが、映画を先に見て正解。小説から読むと、導入部のロココについての薀蓄や文体が鼻について捨てたかもしれない。そこを通り過ぎて本題が始まると面白いのだが。映画だと深田恭子が違和感なく話しに没入させてくれた
端的に言うと、高校生のヤンキーとロリータの男っぽい友情物語。可愛いし、ホロッと来るし、落とし所はわきまえた達者な構成で、引き込まれます。ただこれは女性を主人公にして入るけれど、男の友情物語じゃないかなあ。
「少年時代」上・下
ロバート・R・マキャモン/文芸春秋/各\2000
米国南部の寒村ゼファーに住む12才の少年コーリーの一年を描くことによって、家族・友人の愛や男の成長を教えてくれる。ナチの戦犯が絡んだ殺人事件や人種差別などの社会的背景もきちんと書き込まれているので、引き込まれる。
「天の瞳」T・U
灰谷健次郎/新潮社/各\1600
主人公倫太郎の保育園・小学校生活を通して、男の生き方を教えてくれる。嘘をつかない、友達を大事にする、何事にも全力でぶつかって行く、自分で考え行動し、責任を取る、 と書いていると、まさに今の日本に欠けていることだらけじゃないか。
「天使のリール」
喜多嶋隆/中公文庫/\629
女子大生で釣り船の船長である主人公の、釣り客との葛藤や人生が淡々と描かれている。湘南を舞台にして、人物設定も的確なので、映画にしたい物語。爽やかで感動的な映画になりそうだ

前のページ