平成20年上期(2008上期)

月日題名・監督/主演感想
6/14 「ザ・マジックアワー」
三谷幸喜/佐藤浩市
面白い、何回か笑ってしまった。三谷さんも「THE 有頂天ホテル」からだいぶ進歩したようだが、やはり脚本が子供っぽい、長い。佐藤浩市のコメディは始めて見たけれど、役者だねえ、上手い。逆に、西田敏行もシリアスな演技をするといいなあ。色んな役者が出揃っているけれど、やっぱり監督がもっと大人にならないと駄目だな。
マジックアワーは、太陽が消えてから周囲が暗くなるまでのほんの僅かな時間。関係ないけどなあ。
6/ 8 「アフタースクール」
内田けんじ/大泉洋
まだ見ていない人は読まないように。
面白いのだけれど腹を抱えて笑えないし、かと言って考えさせるにはいまいち。良い役者が揃っているのに、突き抜けた笑いにならないのは、やはり脚本の気配りと整合性が弱いせいだと思う。主役の大泉洋より、駄目な探偵役の佐々木蔵之助のほうが活き活きしていることもまずいし、何よりも観客に情報を隠しておいて誤解させて話しを進め、最後に、実はこうだったなんていうのは映画として安易な禁じ手。だいたいオトリ捜査があんなに長く上手くいくのは日本では有り得ない。 千円払う価値は充分あるが、監督の人生経験の少なさが致命的ではないだろうか。奇を衒わず、もっと正統的に笑いに走ればよかったのに。大泉洋が勿体無い。
6/ 1 「ランボー 最後の戦場」
シルベスター・スタローン/シルベスター・スタローン
ランボーシリーズ第四作。まあ無茶苦茶に人を殺すし、政治問題や白人優位とアジア人蔑視の問題もあるけれど、ランボーの見せる志しや生き方は57歳の私に対し、「良いのか今のままで」、とナイフを突きつける。「無駄に生きるのか、何かのために死ぬのか」、それは自分の決断だ。 勝谷誠彦さんの説く「ただ生きるな、良く生きろ」も同じ志しを言っている。
「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」では、ソ連の侵略に苦しむアフガニスタンをチャーリーが軍事的援助してソ連を撤退させるが、その中核となったムジャヒディンは、後に9.11事件を引き起こし、イラク爆撃へと繋がっていく。軍事大国や武器商人による代理戦争の連環だ。
「ランボー 最後の戦場」でも同じ事。ビルマ民族の軍事的圧政の背景には、歴史的にイギリス、アメリカ、北朝鮮などの武器援助が大きな威力を持っている。1989年に軍事政権はビルマをミャンマーへと国名変更したが、アメリカは認めないのでランボーたちはビルマと呼称し、認める日本はミャンマーと表記する。結局、いつも苦しみ死ぬのは、権力を持たない庶民なのだ。
和太鼓風にアレンジされた音楽はそれなりに迫力満点。第一作から見直してみたい。
5/24 「チャーリー・ウィルソンズ・ウォー」
マイク・ニコルズ/トム・ハンクス
一人の下院議員がやる気を出して手練手管を駆使すれば、アフガニスタンを援助してソ連を撤退させることが出来る。仕事も同じなんだな。ただし十年後に、アフガニスタンで援助したタリバンやビン・ラディンに9・11の報復をされてしまうのだが。アメリカにも「人間万事塞翁が馬」と同じ言い回しがあるのには吃驚。
酒と女が大好きで、それでもやる時はやるチャーリーは魅力的。日本でもやる気さえ出せば、何でも可能なのだがなあ。今の日本は酷い。
5/11 「最高の人生の見つけ方」
ロブ・ライナー/ジャック・ニコルソン
モーガン・フリーマンとの競演。余命六ヶ月と判明した大金持ちと自動車整備工。二人は意気投合し、やり残したことを書き出した「THE BUCKET LIST」を次々と実行していく。私も57歳になり、死ぬ準備をするべき年頃だが、この作品には感動までは至らなかった。 良い役者が揃い、「スタンド・バイ・ミー」の監督なのだけれど、設定そのものが陳腐。会話のやり取りは面白いのだけれど。
4/19 「HITMAN」
ザヴィエ・ジャン/ティモシー・オリファント
いやあ、なかなか面白かった。ビデオゲームの映画化と云うので、軽く見ていたけれど、映画として成立してます。脚本は「ソードフィッシュ」を手掛けたスキップ・ウッズなのでなるほど。多少ご都合主義のところはあるけれど、ワクワクドキドキ、そしてスカッとします。 AGENT 47役のティモシー・オリファントは、非情の中にかくれた優しさと恥じらいを見せて魅力的だし、アクションも頑張っている。相手役のオルガ・キュリレンコも思い切りが良くて魅力あり。最新作のボンドガールになるそうだから、認められているのだな。
4/12 「フィクサー」
トニー・ギルロイ/ジョージ・クルーニー
ボーン・アイデンティティ」の脚本家トニー・ギルロイの初監督作品なので期待したが、それほど良くなかった。映像に切れが無く長ったらしいし、落ちがご都合主義で救いが無いなあ。ジョージ・クルーニーも意外と大根役者、何やっても同じ顔と声だもんね。
このレベルでアカデミー賞が云々されるのでは、賞そのものの権威が無くなってしまう。悪くは無いけれど、もうちょっと毒と薬を入れ込んで、面白くして欲しい作品。
3/22 「マイ・ブルーベリー・ナイツ」
ウォン・カーウァイ/ノラ・ジョーンズ
良い役者を揃えて映像美を追求しているけれど、監督の思いが空回りしている。と云うか、これはもっと若い役者にやらせるべきストーリーだろう。子供の自分探しツアーみたいだ。ジュード・ロウとノラ・ジョーンズだったらもっと大人のラブストーリーにしなくては。 助演の女性二人レイチェル・ワイズとナタリー・ポートマンも魅力的だし、デイヴィット・ストラザーンは傑作「Good Night,and Good Luck.」とはガラリと変わった、アル中で妻を盲愛する警官を怪演。芸達者揃いです。監督の思いのレベルが低いというか、私と好みが違うということか。
3/15 「ライラの冒険 黄金の羅針盤」
クリス・ワイツ/ダコタ・ブルー・リチャーズ
悪くは無いけど、子供っぽい。筋も単純でご都合主義の部分が目立つし、ヒーローが鎧熊では話しがつまらない。やはり若い男性を持って来なくては。
3/ 8 「バンテージポイント」
ピート・トラヴィス/デニス・クエイド
映画ならではの最高の作品、絶品です。見る前は、今さら大統領暗殺でもないし、今さら羅生門パターンの展開でもないだろうと思っていたのに、女房に薦められて見たら、これがまた凄い。一時間半、息おもつかせずのめり込まされました。 無駄なカットが全く無く、伏線もバッチリ、編集も的確でまったく違和感無し。シークレットサービスの哀感も、善なるアメリカ人の人情味も上手く表現している上に、カーチェイスもアクションもCGではない真実味があります。監督のピート・トラヴィス、脚本のバリー・L・レヴィ、編集のスチュアート・ベアードA.C.E.は、これから注目しなくては。
2/16 「エリザベス ゴールデンエイジ」
シェカール・カプール/ケイト・ブランシェット
9年前の前作「エリザベス」は見ていないが、充分楽しめます。ヴァージン・クィーンとして恋と子供を諦めたエリザベスも、陰謀、暗殺、裏切りと降りかかる難題には苦悩せざるを得なかった。
スペイン無敵艦隊を迎え打つ際、自ら白銀の甲冑に身を固め、白馬に跨って、イングランド兵士達の前で鼓舞する演説の場面では涙を流さずにはいられなかった。リーダーたるもの、逃げてはならぬのだ。映画としては、前半を少し短くして、後半のスペクタクルシーン、スペイン艦隊を打ち破るところをもう少し激しく長くして盛り上げるべきだと思った。
寵愛される侍女ベス役のアビー・コーニッシュが美しい。
2/ 2 「アメリカン・ギャングスター」
リドリー・スコット/デンゼル・ワシントン
知的で家族を愛する黒人の麻薬密売組織のボス、フランク・ルーカスを演ずるデンゼル・ワシントンに、私生活はだらしないのに刑事の仕事には正義感を貫くリッチー・ロバーツを演ずるラッセル・クロウ。 これが面白くならない訳が無い。二つのストーリーが別々に動き、出会ったときに時代が激動する。前半をもう少し短くすると良かったが、秀作。
1/26 「陰日向に咲く」
平川雄一朗/岡田准一
うーん、良いんだけれど、いまいちスケール感と細部の煮詰めがないので、のめり込めなかった。オムニバスでも「love actually」のように、脚本も演出も素晴らしく煮詰められたものを見ると、この映画の不出来が気になってしまう。
いっそのこと、「みゃーことゆうすけの物語」は本筋と無関係なのだからカットして、シンヤとリュウタロウの親子関係やどうしようもないギャンブル癖をみっちり描けば良かったのに。オレオレ詐欺の名簿の入手方や借金の取り立て、ホームレスへの恫喝など甘さが目立つ。30代半ばの監督と脚本家の人生経験の無さのせいだろうか。
1/19 「シルク」
フランソワ・ジラール/マイケル・ピット
世界の果て、日本へ蚕の卵を求めて旅するフランス人が、物言わぬ日本の女性の美しさにどうしようもなく憧れ、故郷に残した新婚の妻との間で葛藤する。詩のように美しい画面が、ゆったりとした時の流れと無情を表現する。
などと書くことも出来るが、ありきたりのオリエンタリズムと男の身勝手さの駄作。ピエール・ロチの小品や蝶々夫人のレベル以下。千円で見たけれど、値せず、時間を返せと言いたい。
1/15 「ヴォーチェ弦楽四重奏団」
-/-
日本デビュー公演。主催テレビマンユニオン、協賛東レという理解できないモノだが、おかげで招待券ゲット。若手らしく活き活きしていたが、第一バイオリンがそれほど魅力的な音を出してないのだけが問題。 私と言えば、昔ウッドベースをやっていたが、ハイドン・モーツアルトは楽しいのに、ボレン・ドビュッシーは理解不能で楽しくない。メロディが無いと私には無理です。
1/ 6 「椿三十郎」
森田芳光/織田裕二
うーん、悪くは無いんだけれど、いまいち乗り切れなかったなあ。黒澤版のを見たのは小学5、6年生の頃で、倉敷の映画館だったが、椿と最後の決闘シーンの血しぶきくらいしか覚えていない。というか、当時としては衝撃的なシーンだったのだろう。 今回は、ユーモアのシーンでテンポが遅くて笑えないし、老練な脇役陣はさすがに存在感があるが、何よりも若侍が幼すぎて笑いに辿り付けない。監督の力量かも。角川映画はいつもこけおどしで中身が無いからその轍を踏んだか。黒澤版を見直してみよう。

トップページ