平成17上期(2005上期)

月日題名・監督/主演感想
1/15 「Finding Neverland」
マーク・フォースター/ジョニー・デップ
劇作家ジェームズ・バリがピーター・パンを生み出すまでのディビス家との交流物語。出来はまあまあ。ジョニー・デップも子役達も熱演しているのだが、何だか没入出来ない。唯一、長男が祖母に対して、デップを擁護する場面は迫力があった。この映画の弱点は、人間性のぶつかりあいを描かないで、表面的なやり取りで済ませた事にあると思う。デップと妻の葛藤、妻と不倫相手、デップとディビス夫人の愛などをサラッと奇麗事で済ませてしまった。パンフレットを読むと、その後の子供達の成長過程での死亡や自殺、妻の再婚など、むしろこの映画で描かれた事の後の事件の方が、人間臭く興味を魅かれる。少し調べてみよう。
ディビス夫人も熱演だったので女房に聞いたら、タイタニックのヒロインを演じたケイト・ウインスレットだという。タイタニックは嫌いで見て無かったので、彼女を知らなかったが、結構良いじゃないか。
1/22 「OCEAN'S TWELVE」
スティーブン・ソダーバーグ/ジョージ・クルーニー
駄作じゃないかなあ。私のようにハリウッドスターを知らないし興味のない人種には、ただスターが出ているというだけでは喜べないし、映画の中身が良くないと面白く感じられない。
ストーリーは出来が悪いし、演技もそれほど上手い人はいない。主役のはずのジョージ・クルーニーはトッチャン坊やみたいな顔で貫禄ないし、ブラッド・ピットはその辺のチンピラ並みに見える。むしろチラッと出たブルース・ウイリスの方が存在感充分で迫力が有った。マット・デイモンは主役も張れるのに、下っ端扱いで可哀想なくらい。ソダーバーグ監督の変なこだわりが悪い目に出たという感じかな。
ジュリア・ロバーツは、そこまで汚く見せなくても良いのに、と思うほどみっともない顔を晒していたが、キャサリン・ゼタジョーンズは綺麗だった。シカゴターミナルの役よりも生き生きとしていて美しかった。年増でやり手で綺麗で可愛い。彼女が一番得した映画だね。
1/23 「寝取られた人妻・夕樹舞子
私に股がして!」

工藤雅典/夕樹舞子
ロマンポルノはやっぱり女優の質だなあ。夕樹舞子はロック座のスターだったらしいから脱ぎっぷりも良いし、若くて身体もまあまあ。もう少しストーリー性があれば楽しめるのだが。
日曜の昼だというのに年寄り連中が結構見ていたのは驚き。ほとんど若者はいない。若者はもうロマンポルノなど必要としないんだろうなあ。裏ビデオでもネットでも綺麗な裸がいくらでも見られるんだから。この後は工藤監督を交えて池袋で痛飲。
2/26 「ボーン・スプレマシー」
ポール・グリーングラス/マット・デイモン
風邪のために一ヶ月ほど映画にご無沙汰。「ボーン・アイデンティティ」の続編は、2時間弱なのに息つく間もなく、しっかりした脚本で無駄な部分が無いから、それなりに堪能した。映画は楽しいなあ。台詞で状況説明する酷い脚本が多いけれど、この作品は流れるような映像とちょっとした表情で状況を表現している。この監督はオーソドックスで無駄の無い構成をしてくれて、私の好みだけれど、唯一アクションシーンやカーチェイスの場面で、接写と流し撮りに拘り過ぎるからちょっと息苦しい。もう少し引いて撮ってくれると分かり易いのだが。
マット・デイモンは良くなった。必要な場面のみで台詞を喋っていて存在感を出している。自信を持って演技していて、過去を引きずった男の影と誠実さを表現して、アクションシーンも大したものだ。男は走れなくては駄目だと思わせられた。ハリソン・フォードやロジャー・ムーアの走りを見ると、演技以前に爺さんだ。歳相応という言葉は正しい。
ロシア秘密警察の殺し屋役カール・アーバンはニヒルで存在感がある。007シリーズのジェームス・ボンド役が似合いそうで、ショーン・コネリー並みの活躍が期待できる。
三作目も作られそうで楽しみだし、ロバート・ラドラムの原作も読んでみよう。
3/ 6 「Ray」
テイラー・ハックフォード/ジェイミー・フォックス
女房の好みとは違うから一人で行ったが、凄い映画だ。一人のどうしようもない男の生き様としても、努力の人の成功譚としても、音楽の神様としても、時代を作った天才としてもどう見たって構わない凄い作品だ。優れた脚本と役者があれば、CGを使わなくても感動させることが出来る。Mess Aroundを歌い始める時とエンディングの二度泣かされました。この監督とジェイミー・フォックスが居て初めて出来る映画。
母親役のシャロン・ウォレンもキリリとした生き方で「盲目でも馬鹿じゃない。自分で立て」と伝える。幼年時代を演じるC.J.サンダースは可愛くて生き生きと凄い演技をする。仲間や愛人達も凄いし、良い所も悪い所も腹蔵なく見せるという点でもこの映画は文化の記録という素晴らしい機能を果たしている。
私としては意外に彼の曲を知っているのに驚いた。R&Bからゴスペルとの融合、カントリーへと音楽シーンをリードして行った経緯は初めて知った。偉大な挑戦者だったんだ。私はプレスリー派なので、レイのCDを真面目に聴いてみよう。
3/16 「パッチギ」
井筒和幸/塩谷瞬
会社を午後休にして、シネカノン有楽町で。初めての映画館だが、トーホーシネマと比較すると画面が小さく椅子も今いち。
松山猛の「少年Mのイムジン河」を原案にした井筒監督の最新作で、実はそれほど期待していなかったのだが、面白いし泣かされてしまった。1968年という設定で、まさに私が17歳の頃。時代状況に日朝問題、フォーククルセダーズ、高校生活を取り混ぜて、涙と笑いを振りかけた青春映画。前半はチンピラの喧嘩ばかりでつまらなかったが、半ばから疾風怒濤のテンポ良い展開が続き、仲間チェドキの死からラストまで息をつかせなかった。最後には、それぞれの人物の幸せな未来を点描してホンワカさせてくれる。監督、なかなかやるじゃないの。ウエストサイドストーリーの対立、アメリカングラフィティの青春、ロメオとジュリエットの悲恋の日本版に関西お笑い劇を取り混ぜて、オーソドックスに楽しませてくれた。若手もベテランも良い味を出しているし、それぞれのキャラクターが立っていてゲロッパよりも完成度が高い。チェドキの伯父に扮する笹野高史が葬儀の場で日本人を告発する場面は秀逸だった。監督の過去の作品も見てみたくなった。パンフレットも内容・デザインが充実していて800円でも惜しくない。
3/19 「NATIONAL TREASURE」
ジョン・タートルトープ/ニコラス・ケイジ
国威発揚映画みたいでアメリカ人は喜ぶだろうなあ。過去の世界の宝がアメリカに集まり、それをアメリカ人が名所巡りみたいに独立当時の要所を回りながら、智恵と体力で見つけ出すのだから。まあそれはそれとして気楽に楽しめたが。
難を言えば、脇役陣が個性的で役者揃いなのに、主役のニコラス・ケイジが今いち。知的でもなく、格好も良くないし、アクションなのに走る姿が様にならないのがアクションヒーローとしては致命的。全体に洒落た会話のやり取りがないのが不満だなあ。ベテラン脇役は凄いメンバーで、若手もキレがありそうなのに脚本が不出来なのかなあ。途中の追っ掛けが長過ぎて、ラストのヤマ場の盛り上がりに欠けている。面白いストーリーなのだが。
4/ 2 「Eternal Sunshine of the Spotless Mind」
ミシェル・ゴンドリー/ジム・キャリー
ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典で。私自身は感動もしなくて泣かなかったが、これはちょっと仕掛けの変わったラブストーリーだな。どうも脚本のチャーリー・カウフマンがありきたりのラブストーリーに挑戦したみたいだ。時系列を逆にして、しかも恋人同士の記憶を消す作業が挟まり、それにサイドストーリーが絡まって、一筋縄ではいかないカウフマンワールドの一丁上がりというわけだろう。
ジム・キャリーは、激しさを取っ払って小心の中年男を、ケイト・ウインスレットは、衝動的でキュートでエキセントリックな女性を演じる。二人とも役者だわ。私はああいう女性が好きだし、ああいう男性の弱さも理解できます、自分の中にもあるから。
二人は記憶を消し合っても、再び出会い恋に落ちる。結末が分かっていても、愛し合おうと言うジム・キャリーは格好良い。理屈抜きで魅かれるのが恋愛だもんね。
4/16 「FLIGHT OF THE PHOENIX」
ジョン・ムーア/デニス・クエイド
ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典でレイトショー。トーホーシネマでは既に昼間一回の上映になっていて、評判はいまいちらしいが、これは面白い。1965年の「飛べ! フェニックス」のリメイク作品で、ゴビ砂漠に不時着した飛行機から、新たに飛行機を作り上げて脱出するというアドベンチャー作。全編に流れる音楽が気持ち良いし、軍用輸送機 C-119 スーパートラックのジュラルミンの銀色機体が砂漠の上を飛ぶ映像がとても美しい。ストーリーも山谷をきちんと付けながら進行し、脱出までの人間関係や愛憎もそれなりに描かれていて飽きさせない。全体がハイテンションで流れすぎたせいか、クライマックスというほどの強烈なシーンが無いのが惜しいけれど佳作です。日本では、こういう真面目で面白い映画が1〜2週間で打ち切りになり、有名俳優を使い宣伝に金を掛け、テレビや新聞に大々的に採り上げた大作しかヒットしないのが悲しい。
5/22 「交渉人 真下正義」
本広克行/ユースケ・サンタマリア
踊る大走査線のサブストーリーで、次作は「容疑者 室井慎次」だそうだが、ちょっとやり過ぎ。この作品自体は良くできているし、面白かった。ユースケ・サンタマリアもそれなりに良く頑張ってやっていた。脇役陣も、総合指令長役の國村隼をはじめ達者な演技で盛り立てていた。金田龍之介がまだ生きていたのには驚いたし、八千草薫は相変わらず美しい。私のマドンナだったが、ああいう歳の取り方をしたいものだ。
乗っ取られた最新鋭車両クモの、最先端技術満載で不気味で格好良いデザインもよかった。惜しむらくはストーリーの整合性にやや齟齬があること。クモがそんなに簡単に遠隔操縦されるだろうか、地下線路がそんなに都合よく残っているか、オタクで確信犯が最後に自爆などするかなど。
それにしてもよく出来ているからこそ、あえて言いたいが、この作品も大画面のテレビ番組の域を超えていない。面白い映画の域にまだ達していない。女房は、編集の仕方だろうというし、私は、根本的な骨太のストーリー作りが出来ていないせいだと思う。それとカメラワーク・カット割がチマチマしすぎてせっかくの大画面を生かしていないためだろう。もちろん脚本と役者のパワーの差もあるが。邦画でもたそがれ清兵衛などはちゃんと映画をしている。出来が良いだけにもうひと頑張りして欲しい。
5/28 「愛欲温泉 美肌のぬめり」
サトウトシキ/葉月螢
1999年の作品で、螢さんが若くてふくよかな顔と身体をしている。まあそれだけの映画だな。脚本の出来が悪いから、間延びした映像とテンポの無いカット、それに唐突な展開で観るのに疲れてしまう。木馬亭の椅子の悪さのせいもあるが。それにしてもこの役者たちだったら、上手く演出しさえすれば面白くてエッチな映画になるだろうになあ。
 /28 「谷間の百合」
桃山邑/千代次
水族館劇場の2005年春公演。一条さゆりをネタとしたお芝居だが、つまらない。冒頭から狂言回しの役者がトチッてへらへら笑っているし、桃山自身も最後の役者紹介で客演者の名前を忘れていた。全体にプロとしての技術と厳しさに欠けた馴れ合いを感じる。千代次は悪くは無いが、いつも騒がしいだけの同じ台詞回しで、致命的に華がない。桃山自身の脚本と演出がこのレベルでしかないのなら、もう面白い芝居は期待出来ないだろうなあ。
 /28 「THE INTERPRETER」
シドニー・ポラック/二コール・キッドマン
感動とまでは行かないが、やっぱり映画は楽しいなあ、と思わせてくれる佳作。ショーン・ペンは渋くて良いし、二コール・キッドマンも綺麗で存在感がある。国連の同時通訳が暗殺計画を聞いてしまい、狙われる彼女を守って暗殺を未然に防ごうとするシークレットサービス。ありふれたプロットだけれど、脚本の良さ、テンポの良い場面転換、そして圧倒的に存在感ある二人の言葉の格闘が、息をつかせぬ映画の醍醐味を味あわせてくれる。
一日で三つの映画と芝居を観て、彼我の実力差に呆然とするばかりだ。ふざけた子供の芝居が、自立した大人の映画に適うわけが無い。それにしても二コール・キッドマンは美しいしスタイルも良いのだが、細すぎて私の好みではないなあ。
6/ 4 「KIGDOM OF HEAVEN」
リドリー・スコット/オーランド・ブルーム
なかなか面白いし、考えさせられる映画だ。王は王として、男は男らしく、心に恥じぬ善を日々積み重ねなくてはならぬ、というメッセージがドスンと心に響く。しかるべき素養と能力が無いリーダーの下では平和はもろくも崩れ、人間の生活と生命が脅かされるという真理は、十字軍の昔でも現在でも変わりはない。「恐れず、敵に立ち向かえ」「勇気を示せ」「真実を語れ」「弱者を守り、正義に生きよ」。死の直前に父が、主人公バリアンに示したこの言葉の重要性を疑う者に災いあれ。
戦闘場面の激烈さ、おぞましさは凄まじいけれど、だからこそこの四つのキーワードを信条として戦う主人公の心が際立ってくる。優れたリーダーであるエルサレム王ボードワン四世とサラセン王サラディンとの知力と妥協のおかげで、イスラム教徒とキリスト教徒が共存していたエルサレムが、馬鹿な後継者と十字軍によってあっという間に没落していくのは、まさに現代の無能な企業、官庁と同じことだ。人類は何万年もその歴史を繰り返す運命なのだろうか。
ライ病に冒されながらも命を掛けて和平交渉をするボードワン四世、部下を無駄に死なせずエルサレムを奪還しようとするサラディン。そしてどんなに劣勢であろうと信条を守り、最後まで努力する主人公バリアン、みんな男じゃないか。イスラム教徒とキリスト教徒を等価値に描いているのも公平だ。監督リドリー・スコットの強烈なメッセージを具現化した佳作だと思う。
王の妹シビラ役のエヴァ・グリーンも強い女を美しく表現していてなかなか良い。
6/11 「THE FORGOTTEN」
ジョセフ・ルーベン/ジュリアン・ムーア
飛行機事故で息子を亡くした母親が、誰からも息子はいなかった、事故は無かったと言われ、息子の写真もアルバムも無くなってしまう。見ているこちらも、本当は母親が妄想を持っているのだろうかとさえ感じてしまう、重い幕開け。
実は、異星人が人間の感情や記憶をコントロールする実験をしているという設定で、ただ一人この母親だけが息子への愛情と記憶を失わず、さまざまな困難と闘い、ついに息子を取り戻す。母親役のジュリアン・ムーアははじめて見たが、上手い。監督はスリラーが好きなようで、途中三度ほど、吃驚して座席から飛び上がってしまった。ネバダ州南西部の「エリア51」と呼ばれる地域では、米軍と異星人の秘密基地があるといううわさが流布している米国ならではの映画だ。日本では受けないだろうが、スリルとサスペンスの佳作だ。
6/18 「最後の恋のはじめ方」
アンディ・テナント/ウィル・スミス
デート・ドクターのウイル・スミスが、冴えない会計士アルバートを指導してセレブとの仲を取り持つ一方、自らも真の恋に目覚めてゴシップ記者のサラとゴールインというロマンティックコメディ。
それぞれの仕事のプロが、真面目が故に異性とのアプローチに躊躇い、失敗を恐れる。失敗するくらいなら、恋なんてしないほうが良い、と思うよりもまずデート・ドクターの指南を受けてみよう。最後はパラシュートなしでもスカイダイビングしてみよう。意外に上手く着地できるかもしれないし、失敗してもその痛みから立ち直れば良い。 楽しく笑いながら、勇気が湧いてくる映画です。冴えないアルバートも必死で恋をして、パラシュートなしでスカイダイビングすると、格好良い男になってくるのです。
日本では流行らないだろうなあ、この映画。大人じゃなきゃ、この良さを味わえないもの。サラ役のエヴァ・メンデスは魅力的で、キャリアウーマンの切れと大人の女の色気がタップリ。こういう女性が日本にはなかなかいないんですよ。 エンディングで、四人が踊るソウルトレイン風ダンスが懐かしく楽しかった。それにしてもこの題名はひどい。「HITCH The cure for the common man」が日本で受けないのは理解できるが、もっと良い和訳が無いものか。恋愛指南では駄目だけれど。
6/18 「BATMAN BIGINS」
クリストファー・ノーラン/クリスチャン・ベール
アメリカン・コミックスの荒唐無稽なバットマンではなく、007シリーズのような娯楽映画の第一作として充分見る価値のある重厚な作品。なぜ主人公ブルース・ウェインがバットマンとなり悪と戦わざるを得なくなったか、をきちんと跡付けて、次作へのつながりをスムースにした。バットマン役のクリスチャン・ベールもなかなか頑張っていて悪くない。
ゴッサム・シティを愛し、富の力で改革しようという道半ばで、強盗に射殺された両親。その死の原因は、自分の蝙蝠に対するトラウマのせいだと苦しむブルース。バットマンとなる遠因はすべてそこにあり、人としてバットマンとして成長することがこの物語のポイントなのだ。
若く美しい検事補となり、犯罪と戦う幼なじみのレイチェルは、金に飽かせて遊び回るふりをするブルースに対して、「人は考えている中身ではなく、行動を積み重ねることで評価される」と批判する。この言葉もまたバットマンが生まれ出ることを加速した。忠実な執事アルフレッド、バットマン用の科学兵器を準備するウェイン・エンタープライズのフォックス、数少ない善良な警察官ゴードンなどの味方と、ゴッサム・シティを牛耳るファルコーネ、悪徳精神科医クレイン、黒幕のデュカードなどの悪役に芸達者を揃えていてリアリティも充分だ。
堕落した人間や都市を破滅させるのが使命と考えるブータンの「影の軍団」を率いるラーズ・アズ・グール役は渡辺謙。特に彼でなければならないという役でもないが、それなりに存在感は出していた。日本人の役者がハリウッドで普通に演技できるのは嬉しいことだ。軍団の忍者姿と、接近した立ち回りはおかしいんじゃないの、と思うがまあご愛嬌か。
バットマンの衣装や武器、バットカーなども007並みに出てきて楽しいが、字幕では「特殊繊維で出来た防弾服〜」などとなっていたが、はっきりとケブラーと喋っていた。日本では東レのグループ会社が作っているし、私も少し関わっていたので嬉しいけれど字幕でも表現して欲しかった。

前のページ