日記28(2004.8)

初出  1998. 5.31  最終更新 2004. 9.5
 8月30日
昼休みに、ホテルオークラで「近代絵画を築いた日本・欧州10大巨匠展」。あまり良いと思わなかったのだが、ルノワールの「ジャン・ルノワールと一緒のガブリエルと少女」だけは他のルノワールの作品と違って良かった。なぜかタッチと情感が違うんだなあ。横山大観の「夜桜」は展示替えでまたしても見られなかった。

 8月29日



大学サッカー部の仲間で、映画の会の言い出しっぺだった安田がベルギーへ転勤のため、映画の会で送別会。昼から浅草のロック座で鑑賞会の後、洋食のヨシカミでビールと食事。その後は白ばらでカラオケ大会。工藤監督と葉月蛍さんはさすがにヨシカミから参加。今度はベルギーで飲み会でもやるかな。

 8月28日


朝、新居のカーテン測定など雑用のために女房と新居へ。午後は、長男のギター教室と女房の買い物で本八幡へ。詠まない本を売りにいったが、20冊ほどで450円。なんだか本が可哀想になる値段だ。
長男のギター教室と女房の買い物に付き合い、夜、市川のSHOPSへ家具の値定めに。なかなかピッタリのものは無い。

 8月27日


終業後、同僚の松島さんと王子の荒とよへ。彼は板橋なので近くだから誘うと喜んでくれた。王子駅前のスーパーで持ち込みのツマミを買い、2時間ほど旨くて安い酒をタップリいただいた。店主の豊田さんはニコニコと対応してくれたが、儲かっているのだろうか。

 8月26日


昼休みから、東京藝術大学大学美術館の「横山大観 海山十題」展へ。それほど良いとは感じなかったのだが、海では「波騒ぐ」「海潮四題・秋」が、山では「龍躍る」「「霊峰四趣・秋」はパッと見、魅かれるものがあった。正直言って、他の絵は魅力が無いのだが、昭和15年当時、すべてで50万円(20億円相当)で売れたというから分からない。「江戸と明治の金属芸術」展も見て、帰りに、旧東京音楽学校奏楽堂にも立ち寄り。いつ行っても、明治の真摯で勢いのある雰囲気が感じられる建物だ。

 8月25日


夕方、会社近くの高田屋では生ビールが100円という情報があり、同僚三人と軽くいくことになったが、結局、普通程度は飲んでしまった。

 8月24日


万国博覧会の美術」展が終わりそうなので、錦糸町の客先から上野の東京国立博物館へ直行。期待通り、陶磁器や綴れ織などの豪華絢爛で元気の良い工芸品の山。また高い図録を買ってしまった。

 8月22日


おふくろを見舞い。今日は寝ていて少し話をしただけで帰った。散歩に連れ出したいのだが、薬のせいか昼寝をすることが多く、運動量が減っている。
夜はユアーで水泳とサウナ。少し強く泳いでも肘は痛まなくなってきた。

 8月21日


ユアーでサウナだけやって、夜はトーホーシネマで釣りバカ日誌15。手馴れた作り方なので、気楽にのんびりと見られる。

 8月18日


今日は一日だけ夏休み。インターネットでチケットが当たり、家族では博物館美術館好きは私だけなので一人で横浜にドライブ。まだまだ見残したところが多いので、今度は泊りがけにしようと思う。
神奈川県立歴史博物館には、高校生の頃行ったけれど、ほとんど覚えていなかった。昔はドームのある正面から入館したと思うが、現在は裏手の新増設部分が入り口。良いモノは揃っているが、展示が個別のブロックを重視していて、それぞれの連関を説明していないし、モノが多い割りに連関性が希薄。建物の構造と展示物の位置関係をやり直すと良さそうだ。
企画展は「横浜正金銀行 ー世界三大為替銀行への道ー」。この博物館は、妻木頼黄の設計で明治34年(1904年)落成した横浜正金銀行を改築したもので創建100周年になる。第一次世界大戦後は、世界為替三大銀行の一つと言われるまで成長し、その後、東京銀行、東京三菱銀行と引き継がれたそうだ。
続いて近くの横浜ユーラシア文化館に初めて入館。江上波夫さんの収集品を展示するために出来たそうだが、展示物とスペースが不足。狭いのだから特別展や企画展は減らして、江上さんの収集品を特化して展示した方が良いと感じた。
隣のビルの日本新聞博物館も初めてだが、スペースは充分で内容もある。ただ新聞社の身内褒めの展示にスペースを使ったり、昔の新聞を無造作に展示するだけの部分はいただけない。ジャーナリズムの使命に基づいて、どのように活躍したか、あるいは失敗したかという視点が希薄だった。また海外の新聞との比較など改善すべき点は山ほどある。

 8月17日


昨日に続いて腹が立つ。香川の大雨で何人も死んだというのに、一面はオリンピックかよ。社会常識は無いのか、新聞社。スポーツは見るのもやるのも好きだし、オリンピックは楽しんで見るけれど、それとは事件の重さが違うだろう。スポーツ欄に掲載して置けばよいのだ。どう考えたって、オリンピックと言えども運動会のでかいだけの物。国の存亡・国民の安全・主権の維持に勝るものとは思えない。
夜はJFMATの吉田さんと、池波正太郎の史跡巡り。浅草のヨシカミの洋食を、と思って行ったら今日まで盆休み。しからばと、近くの大黒屋で天丼。まず生ビールと酢鯖と厚焼き玉子で軽くやり、お次は天丼。ゴマ仕立ての濃い色だが、味は意外と淡白。建物が昭和風の古錆びた懐かしいもので雰囲気が良かった。仕上げは神谷バーで電気ブランを一杯と思って行ったら、これがまた火曜日定休。残念ながら、流れに逆らうのは止めてお開き。またの機会に。

 8月16日


東京ドームプリズムホールプロジェクトXの展示会を見学。まさに私の子供の頃からの生活に関連した懐かしいものが勢揃い。現在に溢れているモノの出来始めだったのだなあ。展示方法については、パネルと現物だけで目新しさは無かった。入場料も1300円は高過ぎる。NHK主催、文部科学省などの後援、企業協賛なのだから、無料でも良いくらいだ。
昨日は終戦(敗戦)記念日。マスコミはオリンピック一色で扱い記事は少ない。スポーツ新聞ならいざ知らず、全国紙の一面に戦争記事が無く、オリンピック一色というのは見識を疑う。もちろん昔から長いものに巻かれ商業主義だった新聞に見識を問う方がおかしいのだけれど。
ナベツネ巨人オーナーが辞任するそうだが、あの狡すっからい古狸が200万円ぽっちで辞任する訳が無い。以前から億の単位で裏金が動いているのは分かっているのに正そうとしなかっただけだ。ここに来て辞任するというのは、もっと大きな悪事がばれるのを恐れたか、このところの失言騒動で嫌気が差したか、歳のせいで耄碌したからだろう。見た目、本当にジジイだもんなあ。あんな耄碌した年寄りでも権力の階段を登りつめると守られるのだから困った世界だ。
沖縄国際大学に米軍ヘリコプターが墜落。米国海兵隊が現場を取り仕切り、日本の警察も消防も立ち入り禁止だと。日本は米国の植民地だということが良く分かる。オリンピックなどよりはるかに大事な事なのに三大紙の一面はオリンピックで、ほんの部分報道。日本にはマスコミは居るがジャーナリズムは不在だし、日本国民は主権意識の無い馬鹿だという証拠だ。小泉を総理大臣でのさばらせているのだから、もうどうしようもない国なのかもしれない。

 8月15日
子供達が小さい頃は、お盆というと長柄ふるさと村のコテージに二泊三日で出掛けていたが、長男が高校三年の頃から家族旅行はしなくなった。自分もあの年代ではそうだったのだけれど、ちょっと寂しいものだ。御宿の海水浴で二泊、長柄ふるさと村で二泊が夏休みの定番で、それにキャンプやどこかへ出かける組み合わせだったのだが、もう孫でも出来ないと子供達とは行かないだろうなあ。
昼からおふくろの見舞い。元気そうだったが、買い物や散歩に誘っても、乗ってこなくなったのは老化現象なのかも知れない。
引越しの準備で色々見て回ったり相談したりで、時間が過ぎていく。アテネオリンピックも少し見て、もう休みが終わってしまった。

 8月12日


引越しをするとなると、引越し屋をどうする、家具は、テレビは、インターネットはと決めなければならないことが山積み。とりあえず借金の結論が出るまで保留。
夜はユアーに行くつもりが昼寝をしてしまったので、トーホーシネマでハリーポッター。三作目だが、こなれていて面白かった。今日一緒に見た女房と、昨日友達と一緒に見た長女は分かりにくかったそうだが、今度解説してやろう。歴史や神話・異文化に興味がないと、確かに分かりづらいかもしれない。

 8月10日


元サードのマネジャーで一緒にレース運営をした松田さんが来社。台湾のマネキン製作会社の若社長たち三人を同行し、再生PETなど素材の話を聞きたがったので、出来る範囲で対応。若くてやる気のある連中は気持ち良い。
夕方、以前チューチューマウスグッズを作らせてもらった馬場さんが来社。鍵に関するニュービジネスのアイデアを聞かされたので少しアドバイス。その後、社員クラブで久しぶりに飲み会。

 8月 9日


甥の文吾が日本橋に来たので、昼ごはんを食べ雑談。生き方に迷いが出ているらしいが、応援してやろう。
銀座・グラフィック・ギャラリージョナサン・バーンブルックのデザイン展を勉強。現在のイギリスでもっとも影響力のあるデザイナーだそうだ。けれんが有って、押し付けがましいので私はあまり好きではない。ただ政治的意見をあれだけ明確にデザインで表現する技量と度胸には感心する。特に、アメリカのブッシュ以下の閣僚達が、いかに企業と結びつき利益を得ているかを、数字を明確に書き、害虫に見立てながらもデザイン的に美しく仕上げたポスターは秀逸だった。

 8月 8日



東京国際フォーラムで、鈴木さんの元気に百歳クラブに合流して、C3Vの昔のメンバーが10数人集まり、同窓会を実施。楽しく飲み食いし落語や歌の出し物もあり賑やかだった。二次会は四谷三丁目のスナックに集まりカラオケ。本当に久しぶりの人ばかりだが、懐かしく面白かった。
東京駅の建物は威風堂々として迫力満点。東京フォーラムの中庭は涼やかで好きな空間の一つだ。

 8月 7日


ユアーで水泳とサウナで汗を流して、サッカーに備えて早目に帰ったら、途中、松戸と市川の花火が見えた。江戸川の各場所で花火大会が行われて、情緒がある。長女は浴衣を着て、友達と市川の花火を見に行った。実は、市川に20年住んでいるが、市川の花火大会は行ったことが無い。もうあの混雑の中に入るのは御免だね。遠くから見るだけで良いよ。以前、隅田川の花火を、知人の川べりのビルから見せてもらったことがあったが、それはもうどえらい音響で、目の下で花火師は火を付けているし、花火のカスは飛んで来るしで堪能しました。
日本が中国に3対1で勝った。偉い、あの不利な状況の中で、準々決勝のPK戦、準決勝の殴り合い(点の取り合い)を経て、中国を叩き潰したのは素晴らしい結果を残したと言える。本当にご苦労さんと褒め称えます。
それはそれとして、大学サッカーを経験した私、冷静に戦いを見る人間として考えれば、凡戦と言いたい。個人の素晴らしいパフォーマンスはないし、組織としての目新しさも何も有りません。バーレーンも中国も、客観的に見れば個人技は下手だしチームとしての訓練が出来ていないですから、日本が勝って当然です。彼らに対して接戦をしたということが日本のお粗末さを表わしています。特に中村俊輔は駄目です。創造的な仕事は何も出来ませんでした。中田と中村は短いバスしか出せませんから、局面の打開がまるでで出来ません。日本は小野の長いパスと中澤の守備を上手く組み合わせてワールドカップに備えて欲しいと思います。宮本は良くやっているのですが、もろいのです。今からでも変えた方が良いのかも知れません。
中国の観衆には呆れました。負けが分かると、サッサと帰ってしまう人が多かった。勝った日本に対して、ブーイングの嵐かと思っていたのに、何もしませんでした。たとえ共産党独裁とはいえ、何らかの意思表示は過激にあると思っていたのですが、やはり民度の低い阪神ファンと同じレベルのようです。日本が勝てば、暴動でも起こすのではないかと懸念していたのですが。

 8月 5日


昼休みに出光美術館で「中国陶磁のかがやき」。磁都・景徳鎮1000年記念なのだが、私はこの頃のモノがあまり好きではないようだ。青白磁、色絵、金襴手などをみても、特別出品の重要文化財を観察しても心が動かない。まあもう少したくさん見てみよう。
その後、相田みつお美術館に回り駆け足で見たが、以前と同じく良かった。文の内容が心に響くし同感する。その上、書そのものに訴えかける力がある。同じ文章を活字で見たのでは、魅力が半減する。この大きさで、この近さでじっくり見ることによって相田みつおの魅力は全開すると思う。

 8月 4日


内田洋行の平松さんと飲み会。以前飲んでから、もう半年以上経つが元気そうだった。彼も会社を良くするために若い頃から経営の中枢で頑張ってきたが、やや人と運に恵まれなかったところがあるようだ。まあ自分も含めて、努力の結果とその恩典に恵まれている人は少ないのだが。少なくとも私は彼を認めるし、いつまでも飲み友達でいたいと思う。

 8月 3日


アジアカップ、日本対バーレーンは、4‐3で日本の勝ち。逆転されても、不可解なレッドカードで退場させられても、その都度誰かが逆転して、最後に勝利を得た日本は偉い。客観的に見れば、バーレーンの個人技は日本に劣るし、チームプレーも出来ていなかったので、日本が勝つのは当然だが、動かないFW・組み立ての出来ないMF・マークの甘いDFという日本では、勝利の女神にそっぽを向かれてもおかしくない展開だった。しかし玉田も中田も中澤もよく決めてくれた。以前の日本チームからは想像も出来ない粘りだった。逆に、鈴木・中村・宮本は苦戦のもとを作っている。鈴木は点を取ろうとしないし技術もない。中村は組み立てを放棄してバックパスばかり。その上自陣で不要なドリブルをしてカットされ、逆転速攻ばかりされていた。宮本は、良いカバーリングもするが、結果的にディフェンス陣をリード出来ず失点を重ねた。
その中でも中澤は良い。一対一と空中戦では絶対に負けないし、何が何でも点を取るという意欲と技術があった。しかもファウルをしないし、インタビューの受け答えも冷静で爽やかだ。でもなあ、口を開けてガムをクチャクチャやるのだけは止めろよ、みっともないから。
決勝は、例えどんなブーイングや不利な判定があろうとも勝て。3‐0くらいで中国を叩き潰せ。今の実力と波を考えれば、それが順当なところではないかな。しかし中国の庶民がスポーツと政治を混同するのには閉口だ。政府がスポーツを利用するのは当然だが、個人のレベルであの有様では、民度が低いとしか言い様がない。無事に帰国できれば良いが。

 8月 2日


昼休みに、松下電工NAISミュージアムで「建築家の流儀 中村好文 仕事の周辺」を見学。初めて見る中村さんの仕事は面白い。好きな建築を勉強し、旅をして、それを住宅と家具と文章に表現して生きているそうだ。小難しい理屈を捏ねず、住んでいる人が住み易いのが一番大事と、現場重視の考えが徹底している。この人の作品を勉強してみようと思う。ここはルオーの展示でも有名らしいが、時間がなかったので次回に期待。

 8月 1日


おふくろを見舞い。いつも寝ているので、今日は食事時に行ったら起きていた。機嫌よく話しをしていたが、帰り際にやはり、居場所が分からなくなって質問するいつものパターンが少し出てきた。来週は午前中に行ってやろう。
夜はユアーで水泳とサウナ。肩と膝も痛むので、軽く流して無理はしない。

トップページ以前の日記