日記34(2005.2)

初出  1998. 5.31  最終更新 2005. 3. 6
 2月27日()
昨日、女房が新居では初めてお雛様を飾った。彼女が生まれた時に買ってくれたそうだから50年モノ。長女には父がデカイ二人雛を買ってくれたが、飾る場所が無いなあ。でもこういう風習は嬉しいものだ。長女に娘が出来て、無事に親子三代のお雛様を飾れるようになれば良いのだが。
この一ヶ月ほど風邪で、公私共にまともに活動できなかったのがやっと元に戻りそうだ。1年の十分の一無駄をした感じ。映画もずいぶん見逃してしまった。ユアーでは泳がずサウナだけ。

 2月26日(土)


おふくろを見舞いに行き、一ヶ月ぶりにグループホームの中へ入って話をした。丁度ヘルパーさんに風呂へ入らせてもらったところで、元気そうだった。言葉もハッキリ喋っているし、足元も以前よりしっかりしていた。このままの状態が続いてくれると良いのだが。
帰りにヤマダ電気に寄って、パソコン関係を物色。Bフレッツにして、スキャナーもプリンターも全部買い替えだ。ユアーでは泳がずサウナだけ。
風邪のせいで一ヶ月ほどご無沙汰していたトーホーシネマに行き、「ボーン・スプレマシー」を観た。2時間弱なのに息つく間もなく、しっかりした脚本で無駄な部分が無いから、それなりに堪能した。台詞で状況説明する酷い脚本が多いけれど、この作品は流れるような映像とちょっとした表情で状況を表現している。主人公ジェイソン・ボーンは必要な場面のみで台詞を喋っていて存在感を出している。

 2月25日(金)


文京ふるさと歴史館に行って学芸員の平野さんにお会いしようと思った。その前に近くの東京大学総合研究博物館に行ったら、今日明日と入学試験で部外者立ち入り禁止だった。この近くには東京都水道歴史館やその他の史跡があり、時間を掛けて見れば街歩きも楽しいところだ。文京ふるさと歴史館は二度目だが、良い素材はあるので見せ方にもう一工夫欲しいところ。残念ながら平野さんはお休みだったので、またの機会にお会いしよう。
夕方は、会社の親睦会でディズニーシーミラコスタへ。ディズニーランドは子供連れで10回以上行ったが、ディズニーシーは初めて。ミラコスタの建物、設備、ホスピタリティは大したものだが、ちょっと子供騙しな部分が鼻に付く。建物は豪華なのだが、建材がチャチで安っぽい。それでもロビーの吹き抜け天井は綺麗だった、多分イタリアあたりの模倣だろうが。舞浜駅前通りの天井も綺麗だったなあ。もしかすると私は天井好きか。
バンケットルームでの2時間のパーティの演出はディズニーらしく賑やかだがちょっと子供っぽい。食事もアルコールも美味かったけれど、一度経験すれば充分かな。

 2月24日(木)


午後から半休を取り、名倉医院。帰宅してから今年初めての散髪に行った。スッキリした。もう20年通っている近くのわらじという散髪屋さんだが、今年から息子さんも加わって営業しているそうだ。8年外部で修行してきたなかなか真面目そうな好青年。世代交代だね。

 2月23日(水)


元トリンプの社長秘書だった志村さんのお誘いで赤坂のお店に連れて行ってもらいご馳走になった。久しぶりに飲むと元気が出てきて、二人で銀座のkikiへ行き、終電近くまでワイワイ。

 2月22日(火)


腰が痛くなり、いつもの名倉医院へ。初めて診てもらう女医さんで、言葉に難があったが真面目そうで診断も的確だった。分かりにくい発音は、顔見知りの看護婦さんが繰り返してくれたので、良く理解出来た。言葉に多少障害が有っても、真面目できちんと診てくれるお医者さんなら大歓迎だ。結局、私の背骨は歳の割りに痛んでいて変形が激しい。何かスポーツをやっていたかと聞かれたので、サッカーのせいかも知れない。腰椎の圧迫骨折があり、第4第5腰椎の軟骨が磨り減っているそうだ。そこが何かの拍子に神経に障って痛みが出るとの事。いつものように薬と腰の牽引で治すしかなく、痩せるのが一番。確かにあと10s痩せると楽だろうなあ。心を入れ替えて、心身ともに再生して残りの20年を生きなくては。
午後から半休を取り、伊勢原共同病院へ入院した親父の見舞い。80歳だが、久しぶりに会う親父は歳取っていた。リハビリをきちんとして治ると良いのだが。その後の生活場所も考えてやらなくては。

 2月21日(月)


昼から東京国立博物館へ。臨時開館との事なので、空いていると思ったら案の定。月曜でこれだけ混んでいるのだから、普段だと私はきっと見ないで帰るだろう。「唐招提寺展」は期待外れ。金堂を模した作りにしていたが、作り物の壁や台座がチャチ過ぎて、ご本尊たちに貫禄負け。出展数も少なくやはり現地で見なくては駄目だ。御影堂も模して東山魁夷の障壁画を展示していたが、私は正直言って、あの御影堂には適さない絵画だと思う。爽やかな蒼の色調は、それだけならば見映えがするが、御影堂には合わない。写真で見慣れた鑑真和上坐像は、何だかとても気高く優しさを感じてしまった。何度も遭難しながら日本に律宗を伝えてくれたという、これまでの知識の擦り込みだけでなく、現物の力があるのだと思う。
思いがけず表慶館で「踊るサテュロス」像も展示されていたので見学。確かに力がある。この像は2000年以上前にギリシャで作られたらしいが、どこにどのように飾られていたのだろう。他のサテュロスは、バッカスはどんなに素晴らしい像だったのだろう。周りを囲む乙女達は? ああ見てみたい。眼には玉がはめ込まれているが、色形に何だか違和感を感じた。それと男性器は真性包茎だったが、ギリシャ人は皆そうだったのだろうか。
この像は1998年にシチリア島沖で発見されたそうだが、シチリア島と言えば、近くのゴゾ島は「燃える男」のクリーシーが立ち直り、住んだ島だ。まあ小説だけれど、私にとっては大事で行って見たい所だ。

 2月20日()


今日も昼まで眼が醒めず、起きてからも気合が入らずゴロゴロしていた。気分転換にユアーでサウナに入ってゆっくりしたら、疲れてしまった。体重は減っているが、胸の筋肉も見っともなくたるんでいる。やっぱり気合を入れて鍛えないと、あと20年生きていけないぞ。

 2月19日(土)


1月26日に風の具合が悪くなってからほぼ4週間。やっと回復の兆しが見えて来た。何をするのもだるくて気力がわかないのが困る。久しぶりに長男のギタースクールと女房の買い物の送迎。
長女は歯並びが悪くなって、歯列矯正を検討する事になった。保険が利かなくて結構金が掛かるけど仕方ない。大学選択に頭を悩ませているようだ。

 2月18日(金)


東京都美術館の「ミュシャ展」を見学。アールヌーヴォーの精髄をタップリ見せてもらった。あまりにも見慣れたミュシャ様式だが、本物をじっくり見たのは初めてで、やはり綺麗だ。しかしミュシャの画風は1900年を境にガラリと変っていたのが分かる。1900年以前は、売れっ子となったミュシャ様式の最盛期で、有る意味デザイナーだと思う。1900年以降は画家だ。私はむしろ以降の画家のミュシャの方が好ましい。1903年の裸婦は美しいし、同じミュシャ様式でも1911年のヒヤシンス姫は完成された様式美がある。今回未出展のスラブ叙事詩の本物を見てみたい。
夜はWH会の集まり。私が入社した時の課の人たちだから、もう30年近くのお付き合いだ。定年退職の人が多くなったが、まだまだ元気なので勿体無いと思う。
親父が伊勢原共同病院に入院したとの知らせ。足首の骨折を療養していたのだが、下半身に力が入らなくなったと言う。命には別状ないが、もう80だからなあ。

 2月17日(木)


夕方、三越で「ロバート・キャパ写真展 キャパ・イン・カラー」を見学。日本人ってこんなにキャパが好きだったっけ、というくらい混雑していたが、年寄りが多かったので買い物ついでなのかな。カラー写真そのものは決して凄いとは思えなかった。一点だけ、着陸する飛行機を撮った写真以外は、構図も対象もありきたりだし、写真そのものの力はない。この人の凄さは、事件の場所に実際に行き、近寄って記録し、そして生き残った事にある。その繰り返しの中で、人生や人間の本質的なモノがキラッと光る写真が心を打つ。多分、事件が無い所、戦争の無い所ではこの人は輝かなかっただろうなあ。

 2月16日(水)


朝起きると、やはり身体がしんどいので会社を休んだが、1時過ぎまで寝ていて、汗をかいたので寝巻きを着替えてもう一眠りすると夕方になっていた。一体私の身体はどうなっているのか。
夜眠れないので、テレビでサッカー観戦。FIFAの世界選抜チーム対欧州選抜チーム。これぞ最高峰のサッカー。攻めも守りも美しくギリギリの技術を見せてくれた。やはりロナウジーニョは凄いし、韓国のチャドゥリも成長していた。ワールドカップの時は父親の名声だけで出ている感じがしたが、今回は堂々たるプレーヤーぶりを見せてくれた。ドリブル、センタリング、シュート共に一級品の技を見せてくれた。中田は衰えたな。
その後に、他のチャンネルで見たA3チャンピオンズカップの中国対マリノス戦では、中国が最低のサッカーを見せた。下手糞だからマリノスの選手を止められず、肘打ち、蹴飛ばし、足を狙ったタックルのオンパレード。しかもヘラヘラ笑いながらだ。ここまでサッカーを冒涜するとは、中国人の人格を疑うプレーだ。マリノスの選手はこんな試合を冷静に2対0で勝つなんて素晴らしい。もしかすると岡田監督は名監督なのかも。

 2月15日(火)
香港で家具商を経営している倉知さんが久しぶりに帰国したので、東京駅で待ち合わせて飲み会。学生時代のアルバイト先だった黒板屋で知り合ってからもう30年以上の付き合いになる。最近は年一回帰国した時に飲む程度だけれど、懐かしい友達だ。

 2月13日()


おふくろの見舞いに行ったが、女房に任せて、自分は外の車から電話。具合は良さそうなので一安心。

 2月12日(土)


しんどくて一日寝てました。おかげで夜が眠れず弱った。

 2月11日(金)


夕方から荒とよの飲み会に参加。風邪はあまり良くないのだけれど出かけられない程ではないし、友人二人を誘っているのでここは行かなくてはと行ったのだが、楽しい会だった。酒の味は何を飲んでもさっぱり旨くないのだが、気の置けない人とゆったり飲むのは楽しい。

 2月10日(木)


国立近代美術館に「河野鷹思のグラフィックデザイン」を見に行く。昨年12月8日に銀座グラフィックギャラリーで見た時も感じたが、この人は映画ポスターよりも商業ポスターが良い。
工芸館の「人間国宝の日常のうつわ もう一つの富本憲吉」は、期待して行ったのだが良くなかった。最初の白磁を見て、色が良くないと思ってしまい、他のものもジジ臭く感じてしまった。色絵や金を使った豪華な物にこの人の良さが出るのではないだろうか。
夜は上坂さんのお誘いで、山口県東京ビジネスセンター交流会に参加。風邪もまだ完治していないし、初対面の方が多いので大人しくしようと思っていたのに、ついコンサルタント業について批判的な意見を言ってしまった。

 2月 9日(水)


突発性難聴で入院している高野さんを見舞い。この所風邪が酷くて見舞いどころじゃなかったが、もう明日には退院出来るらしいので良かった。

 2月 7日(月)


昼休みに銀座グラフィックギャラリーで「バラリンジ・デザイン展」。初めて知ったが、ジョン&ロズのモリアティ夫妻が、20年前からアボリジィニの伝統的アートをベースとしたデザインを追及している。こういうデザインも良い。部屋に飾って置きたくなる。3年ほど前、オーストラリアに行った時の情景が目に浮かんで来る。買ってきたディジュリジュの外形もアボリジニのデザインモチーフだ。
フラフラと新橋方面へ歩いていたら、クロネコヤマトのお店が有った。一見、看板建築風の2階建てだが、店先の暖簾もショーウィンドウも勘亭流で、店全体も江戸の飛脚問屋風を装ってお洒落。こういう遊び心が楽しいねえ。さすがクロネコヤマト。

 2月 6日()


土日はほとんど出かけずウトウトしていたが、全快には程遠い状況。だるくてやる気が起きず、ソファに横になり、時々テレビを見たり本を読んだり。咳はだいぶ納まったが痰が切れない。ただ身体を休めるのみだな。

 2月 4日(金)


前からの約束だった國江さんと飲み会。アルコールは焼酎のお湯割りで軽くお付き合い。アルコールは久しぶりだけれど、特に旨いとかキツイとかの感慨が無いのが不思議だ。

 2月 3日(木)


出社。気分転換に、午後江戸東京博物館の「エミール・ガレ展」へ。質量共に凄い展示。出来不出来というか好き嫌いはあるが、じっくり見るだけでアールヌーボーの神髄を感じる事が出来る気がする。家具まで手掛けていたとは知らなかった。

 2月 2日(水)


また咳が激しくなり休む。ほとんど一日寝ていた。夜のサッカー、対シリア戦は見た。シリアは丁度良いレベルの練習相手だった。加治と小笠原が良くなっていた。小笠原は90分間集中して、ボールを持っていない時の動きが良くなればワールドクラスだ。
今マスコミでは北朝鮮戦をネタにして大騒ぎだが、客観的に見て、シリアより下の実力だと思う。むしろイランに勝てるかどうかの方が重大なのに、まったく話題に上らせないマスコミと乗せられる日本人が馬鹿げている。

 2月 1日(火)


外せないアポイントがあるので出社。多少咳は納まってきたがしんどい。

トップページ以前の日記