日記40(2005.8)

初出  1998. 5.31  最終更新 2005. 9. 4
 8月29日(月)
帰宅途中で酒を飲みたくなり、本も一人で読もうと近所の居酒屋に立ち寄った。初めての店だったのに気に入ってしまった。丸刈りのやくざのような店主がいたのだけれど、話してみるとまとも。壁に若い頃のリンカーンやキャデラックと一緒に移した写真があったので、車の話をすると乗ってきて、同席していた近所のおじさんと三人でワイワイガヤガヤ楽しくくなった。地元は良いものだ。また行こう。

 8月28日()


おふくろを見舞い。夜は久しぶりにユアーに行き、サウナだけ。

 8月27日(土)


富士総合火力演習のチケットを、会社で防衛庁と取引している知人から貰っていたので、6時起き。6時半には出発したけれど、ちょっと酒が抜けきっていない。首都高速も東名も事故渋滞で時間が掛かり、眠くてたまらなくなったので、海老名PAでハンドルに持たれて一眠り。汗をかいて目が覚めたら、30分ほど寝ていた。すっきりしたので再出発したが、御殿場から東富士演習場に着いたのが11時過ぎで前半の演習は見られなかった。後半は7月17日の富士学校の模擬戦そっくりだが実弾射撃のド迫力。ヘリや装甲戦闘車などの20〜30ミリ砲までなら弾の軌跡が赤や黄色で、前面の大地の的に突き刺さるのが見えて格好良いが、戦車や迫撃砲の一斉射撃はとてつもない威力がある。200mほど離れた戦車の砲身がバンッというどえらい音がして光ったら、風圧が全身にドンとぶつかってきて、身体が飛び上がり弾は見えない。参りました。
12時には終わり、朝から何も食べていなかったので弁当を食べ、お土産に戦車饅頭を買って帰宅。来年は5時起きで最初から見せてもらおう。

 8月26日(金)


午後年休にして、3時から飲み会。池波正太郎ゆかりの神田須田町まつやで蕎麦と酒の予定が、夏休みのため、神田司町みますやに変更。まあみますやも以前一度来たけれど、明治創業古い店なのに店員は若くて良い店だ。三時に甘味どころ竹むらに集まり、私は氷ミルク。美味いけれど、500いくらは高いし、レジの姉ちゃんは無愛想で、二度と行く気はしない。嫌だねえ、客商売なのに。
五時にみますや集合ということでそれぞれ散らばったが、私は近くのドトールで大沢在昌の闇先案内人に読みふける。みますやは相変わらず雰囲気が良く、店員はテキパキとして気持ち良い。食い物は安いけれど、ちょっと酒が高いかな、それに本醸造が多いみたいだし。でも一人5000円はリーズナブル。
その後、神田駅方面に行き、生方さんの知っている居酒屋きゃらでさらに日本酒。よく飲んだ。

 8月24日(水)


会社を引っ越して、私は高所恐怖症だけれどやはり新しい場所は見晴らしが良くて気持ちよい。机のすぐ側を見下ろすと、日銀の旧館が見える。辰野金吾の設計で明治29年竣工。「相撲取りが仕切りをしている姿」と言われるのが良く分かる。
午後、平井顧問の秘書から電話があり、何かと思ったら東平会の開催についての相談だった。板垣さんが寄られたので、丁度良い機会ということで顧問の部屋に呼ばれたが、角部屋で見晴らしは良かった。まだ色々と忙しいらしく、10月6日に決定。

 8月23日(火)


昼休みから上野へ。東京国立博物館は「遣唐使と唐の美術」「模写・模造と日本美術」。前者は、8世紀前半に遣唐使として中国へ渡り、彼の地で亡くなった井真成の墓誌が発見されたことにちなみ、7〜9世紀の唐の文物を展示している。唐三彩、白磁をはじめ器物が多い。1000年以上前に、向学の若者がどういう人生を歩んだのか、思いは時空を駆け巡る。
後者は、意外と面白かった。私などでは、まったく真贋の区別がつかない。確かに模写・模造は美の創造の原点だと言える。田中親美の平家納経はいつ見ても凄い、華麗。ワークショップで模写や簡単な拓本などを実際にさせているのは嬉しいことだ。博物館は顧客との2wayでの交流をもっともっと仕掛けたほうが良い。
続いて国立科学博物館の「縄文 VS 弥生」。子供が多かったが、こういうテーマを絞った特別展も良いものだ。衣食住から人骨まで、縄文と弥生を比較しながら分かりやすく展示している。ここは最近リニューアルした常設展とミュージアムショップが良い。
9月の展示会まであと2週間となり、バタバタしている。久しぶりに8時まで残業していると疲れる。市川で吉野家の牛鍋を食べたらわりと美味かった。

 8月22日(月)


昼休みから美術館巡り。@ホテルオークラ「ヨーロッパと日本 きらめく女性たち」、A大倉集古館「シルクロード 装いの美」、B泉屋博古館「人間国宝 江里佐代子・截金の世界」。
@は、ルノワール、モネから藤田嗣治、鏑木清方まで、東西の女性を描いた作品を展示していたが、私はピンと来なかった。伊東深水の描く女性だけは少し惹かれたけれど、あとはまったく興味を持てなかった。
Aは、シルクロードの宮廷で珍重された刺繍布「スザニ」とコシノヒロコのシルクロードファッシヨンを展示。古いモノよりもむしろコシノさんの新しいファッションが斬新でシルクロードっぽかった。一番気に入ったのは「トルクメニスタン宝飾」。胸飾り、指輪などシンプルでも優美で綺麗だった。
Bは凄い。截金は「きりかね」と読み、金銀箔を器物の表面に貼っていく工芸技法で、香箱、まり、屏風、結界などが展示されていた。黒地に金や緑を散らした結界や、金、緑、赤などが交差する香箱、まりなどはあまりの華麗さに吸い込まれそうだ。小さな作品が全宇宙を表現しているようで自分が浮遊するかのように感じた。

 8月21日()


風邪でゴロゴロしていた。昼から長男はJリーグ観戦、長女は昨年のクラスの友達とクラス会で出かけたため、女房と二人で夕食。豪勢に行こうかと言ったら、結局CoCos。欲の無い夫婦だ。買い物をして帰り、夜長男を迎えに行って、平穏無事な一日が終わった。少し風邪も良くなってきたかな。

 8月20日(土)


夏風邪でボーッとしている。鼻水と喉で関も熱も無いが、昼寝をしてしまった。夜のクーラーが悪いのか。一時間のタイマーにしているのだけれど。
大阪の叔母さんが亡くなったという電話があった。83歳。おふくろの一番近い姉だった。

 8月19日(金)


荒とよで、先月末に行った多々良海岸キャンプの反省会。ただただ面白かっただけで全然反省してないんだけど。

 8月18日(木)


取り敢えず荷物を開梱してキャビネと倉庫に詰め込んだ。新しい環境は気持ちよいぞ。丹青社の柳原さんがお祝いと見学に来社。自分も初めて各フロアを見て回った。
昼から、江戸東京博物館の「発掘された日本列島2005」へ。毎年これを見ると、新発見や発掘物が見られて楽しい。今回はキトラ古墳の壁画取り外しがトピック。世界最古の天文図、十二支像がユニークで、四神のきちんとした修復が待ち遠しい。元はと言えば、発見以後何の手も打たなかった文化庁のお粗末さのツケが回っただけなのだが。
四神は天の四方を司る四獣でもあり四季と通じる。東=青龍=春、西=白虎=秋、南=朱雀=夏、北=玄武=冬、となり、古代中国から伝わった思想が、今でも青春や白秋という日本語に定着しているのが凄い。文化なんだなあ。

 8月17日(水)


メイルの処理をしながらも、一日片付け。
夜はmixi仲間の「山手線で飲みましょう」というコミュニティの飲み会。毎月、山手線を一駅ずつ移動しながら、その駅周辺で飲むという主旨で、今月は有楽町。ガード下近くの焼き鳥屋さんみたいなところ。今回は一次会でお先に失礼した。来月は新橋だから、飲むところがいっぱいあるなあ。

 8月16日(火)


明日の休み明けからではとても片付かないと判断して、午後から休日出勤。12時前に震度4程度の地震が有ったが、取り敢えず総武線の各駅停車で出社。ビルはだいぶあとまで揺れていたそうで、耐震設計がしっかりしているといっても揺れるのは嫌なものだ。

 8月15日(月)
昨日から、書斎兼PC部屋の片付け。Win95、98用で使っていた、PC、プリンター、スキャナーそれにISDNのTA、ファックス、それに付属する説明書やCDを捨てました。もう思い切って捨てないと全然片付かない。少し部屋がすっきりした。
夕方、ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典で「宇宙戦争」。こりゃあホラー・サスペンス映画だね。2時間強、映像に引っ張られ、振り回され、嚇されて、最後はあー良かった。うーん、肩が凝った。スピルバーグ監督はこういうのが大好きな人なんだね。処女作の「激突」も「ジョーズ」も同じパターンだった。正体不明のモノがどんどん近づいてきて、人々をパニックに陥れ、そして突発的な幕切れで平和が訪れる。
脚本の出来が良いから場面に齟齬が無く、整合性があるので途中で白けることが少ない。H・G・ウェルズの原作を上手くアレンジしているが、骨子と結末は原作通り。スピルバーグは自分が昔読んだ原作を、自分のイメージで膨らませて現代のテクニックを駆使し、楽しみながら作ったんだろうなあ。評判は悪いみたいだが、これはこれで充分見る価値があった。
トム・クルーズの父性愛も充分理解できる。自分だって同じように行動するだろう。ただどこまで体力が持つか、疑問符一杯だけれど。子役のダコタ・ファニングは、今回はうるさいだけでちっとも良くなかったな。だいたい私は子供と動物の出る映画は嫌いだけれど。それにしても、アメリカ人ってあんなに物珍しがりなのかなあ。道路の亀裂や異物を見るためにあんなに近寄るなんて。私だったらまず安全を確保してからでないと近づかないが。そういう意味では、長男のロビーが宇宙人と戦いたがったり、結末を見届けたい、と言って危険を顧みないのには違和感を感じた。民族、文化の違いかも知れない。それなのに最後、ロビーが無事で父親と長女を迎えるのは都合良すぎるけれど、まあお話だから良いか。

 8月13日(土)


午前中、おふくろの見舞い。夕方、近所のミク友の稲垣さんから、ヤツメウナギを肴の飲みのお誘いがあり、数十メートル離れた自宅へお邪魔した。友達数人と部屋でやるのだろうと思っていたら、ご両親も一緒で手料理まで準備して下さった。もう20年以上ご近所なのに、飲むのは初めてだったが、気さくなご家族で楽しかった。稲垣さんの友人達も合流して飲み喋り、最後は道路に出て花火をして、気が付いたら12時過ぎまではしゃいでいた。お騒がせしてすいません、でも楽しかった。

 8月12日(金)


今夜のトーホーシネマズは「亡国のイージス」。うーん、日本版ダイ・ハードみたいでまあまあかな。真田広之は有能で人間味のある先任伍長役をきっちりこなしているし、DAISの工作員役の勝地涼は若いのに存在感が有って格好良かった。役者は全般に頑張っていたが、意外と言えば、総理大臣役の原田芳雄が良い味を出していた。若い頃は無頼の役が多かったのに、政治家のドロドロした汚さを表現しながら、一国の総理らしい実務能力、決断力を見せていた。実際の総理にもこれくらいの処理をして欲しいと思ったくらいだ。
難を言えば、場面設定など分かりにくく、意味が分からないシーンが多すぎる。良いテンポで進んでいるときに、意味が分からないシーンが出てきて、没入するのを妨げるのが惜しい。一度原作を忘れて、画像だけでどこまで理解されるか、という観点で脚本を練り直すべきだった。如月行の過去、如月とジョンヒの関係、ヨンファとジョンヒの関係、宮津副長と如月の最後の会話など、ブローシャーには「登場人物の背景描写はあえて最小限にとどめ」などと書いているか、下手すぎる。終盤で艦橋を爆破されたシーンも唐突過ぎて盛り上がりを削ぐなあ。編集はハリウッドのウイリアム・アンダーソンが担当したがそれほど効果あったとは思えない。最後に宮津夫人役の原田美枝子が墓参りをするけれど、伏線が無いから唐突だ。
ダイ・ハードやリーサル・ウェポンなどはその辺の流れが自然で、脚本が練りこまれているから、何の引っ掛かりも無くストーリーに没入出来て、爽快な気分を味わえる。脚本だなあ。真田広之はじめ、役者達が良い味出しているから、余計惜しい。

 8月11日(木)


今日5時がリミットなので朝から引越しの準備で大わらわ。ずいぶん捨てたはずなのに、ダンボールの山だ。合間にメイルで資料のやり取りをしながらずっと箱詰め作業。やっと終わったけれど、もう汗はかくし指は痛い、昔痛めた腰は鈍痛。参った参った。 段ボールに詰め込んだモノはお盆休み中に日通が運んでくれて、17日朝には中央通りを挟んだ向かい側の三井日本橋タワー23階に行くと段ボールの山になっている予定。ほんの数十メートルの引越しなんだけどおおごとだ。
また片付けが大変だけど、新しい環境になるのはちょっと楽しみだ。9月の展示会の準備に手こずっているので、この二ヶ月ちょっとしんどいけれど、面白い仕事なので楽しみでもある。

 8月10日(水)


昼からチケットをもらった根津美術館の特別展「明代絵画と雪舟」へ。初めて行く美術館だが、収集品の色合いが茶器・書・中国絵画・中国古代青銅器に偏っていて、財閥系というか出光美術館、大倉集古館、松岡美術館などと似通っていた。当時の文化的素養なのだろうなあ。
展示された作品は、色も構図も古ぼけていてほとんど興味を持てなかった。本当の良さを私が理解できないだけかも知れないが、正直言って、貰っても自宅に飾りたいと思わない。今の段階では自分の感覚に素直になるしか道は無いな。庭園や茶室などもあったのだが、陰鬱で好みではなかった。もちろん好きな人は喜ぶんだろうなあ、青山の一等地にこれだけ広い土地を構えているのだから。
帰り道、すぐ近くに岡本太郎記念館を発見。時間が無かったのだけれど、思い立ったときにやらなくてはなかなか出来ないから、えーい10分でも良いから見ておこう、と立ち寄った。正解だった。 岡本太郎のアトリエを開放したモノで、サロンとアトリエが素晴らしい雰囲気だった。こういうところであの作品群が作られたのか。彼の作品は太陽の塔と、東京国立近代美術館で見た数点しか知らないが、力が有る。ピエタが三点有ったが、なーるほど彼が描くとピエタもこうなるのか、と納得。 メキシコで最近発見された彼の壁画「明日の神話」も原画の写真パネルしかなかったが、力強くて良さそうだった。川崎市岡本太郎美術館で展示されているようなので、探してみよう。 若い男女がひっきりなしに入館していたのが印象的でちょっと嬉しくなった。
夜は東レ社員クラブで、中川さん、古川知泉さん、工藤監督夫妻と暑気払い。版画家、インスタレーション作家、映画監督、コピーライターとクリエイティブな人たちと話すのは楽しいが、あれー俺だけアーチストではない。でもクリエイティブなサラリーマン仕事をしているからまあ良いか。二次会は久しぶりにカラオケに行きしっかり歌ってきたが、酔っ払っていたからうるさかったかも。一年ぶりくらいかな、気持ち良かった。

 8月 9日(火)


名古屋事業場でパネルの取り付け工事。何だか毎週名古屋に通っているみたいだ。

 8月 8日(月)


アイシン精機での展示会用デモカーの1/5試作品が出来上がり、藤光樹脂に製作社が集まって検討会。なかなか良さそうだが、何しろ重いし壊れやすいので、搬送と組み立てが大変だ。それ以前に、組み付け部品がいまだに集まらないのが問題だが。
衆議院が解散。民営化はあくまで手段であって目的ではない。郵政事業がまともに運営され、国民の役に立つのであれば、国営でも民営でも構わないのだ。小泉のやったことはすべて掛け声だけで、実態は悪化しているから私は彼を信用しない。あの顔と言葉を見聞きすれば、嘘つきで責任感はまったく無いことは歴然としている。
民営化というなら、他の企業とまったく同じ条件にして政府の援助は絶対にしてはならない。それが民営化だ。今のように金もコネも政策配慮もするのは民営化ではなく、形を変えただけの不公平制度だ。こんなものは意味が無い。すべての有利さを無くして同一条件で競わせるのが本来の民営化だ。そうすれば、数年経たないうちに民営化した公社は潰れるだろう、サービスだって能力だって民間企業に適うわけが無いのだから。それが本当の民営化であって、そういうやり方なら私は賛成する。万が一、公社が生き残ったらそれは立派なことで、競争に勝ったのを誉めてあげる。

 8月 7日()


午前中、おふくろを見舞い。情況認識は相変わらずだけれど、足元が少し頼りなくなってきた。車椅子も必要になるかも知れないなあ。夜はユアーで水泳とサウナ。

 8月 6日(土)


女房の買い物と長男のギター教室の送迎のあと、ユアーで水泳とサウナ。
久しぶりにトーホーシネマズに行き、「スター・ウォーズ エピソードV」。ダース・ベイダーの誕生が分かり、スター・ウォーズ第一作につながる完結編 ? なんだが、映画としては駄作じゃないだろうか。ストーリーの面白さがまったく無くて、単純というよりも貧困と言って良い。背景を作りこむことに金と精力を注ぎ過ぎて、肝心の映画作りまで気が回っていない。アクションもこけおどしで、ライトセーバーの使い方も小手先だけで振り回していて腰が入っていない。チャチなゲームソフトを見ているようだった。
パドメを愛するアナキンが、あんなに簡単にダークサイドにおちいり、子供達やかつての味方を皆殺しにするだろうか。ダークサイドのパワーを身につけたアナキンがオビ=ワン・ケノービに負けるなんて、今までの流れからして不自然。第一作では人間の面白さをストーリーの中に見事に溶け込ませていたけれど、今回は酷いもんだ。あの傑作アメリカン・グラフィティで、驚くばかりの鮮やかさで人間を描いたジョージ・ルーカスも、老いて金を握ると人間が分からなくなるのだろうか。一度6編を通して見てみようかなあ。

 8月 5日(金)


今日も暑い。熱波の中をギンザ・グラフィック・ギャラリーへ。「佐藤雅彦研究室展」はそれほど良いと思わなかった。佐藤雅彦は、プランナー時代に「サントリーモルツ」「バザールでござーる」など話題の的となる広告を数多く手がけ、その後慶応で教鞭をとっているそうだが、今回の展示で見る限り、説明ばかりで創造的な面白さを感じなかった。
チケットをいただいていたので、松屋の「三好和義の世界展〜楽園〜」に顔出し。まったく知らなかった写真家だったが素晴らしい。華麗、オーソドックス。楽園を求めて世界中の様々な土地を訪れているそうだ。図録を買ってしまった。一眼デジカメを買おうかなあ。
夜はトヨタOBの会で飲み会。また飲みすぎてしまった。

 8月 4日(木)


西新宿スタジオに9時半、という約束だったので早めに行ったら、立会いに瀬田から来た東レの女性が、丸の内線の向かい側の座席に座っていてお互いに吃驚。彼女は10時の予定だったのに、早めに着いたとのこと。偶然って凄いね。
撮影は、結構順調に進み6時頃に帰社すると、書類とメイルの山。取り敢えず片っ端から片付けて、一息ついたらもう8時半。帰ってから食事するか、と新日本橋駅まで来ると、総武線は架線故障とかでベタ遅れ。振り替え輸送の切符をもらって都営新宿線の駅まで歩き、本八幡経由で帰ろうとしたら、これが各駅停車で遅いこと牛の如し。まあ焦っても仕方ないので、愛読紙の日刊ゲンダイを読みきって、本八幡からタクシーでやっと帰宅。 風呂が気持ちよく、ビールが旨い。でも足がパンパンでジンジンするワイ。歳じゃねえ。

 8月 1日(月)


介護用品の撮影を5日にするため、モデルの女性のオーディション。三人来てもらったが、それなりで良い。設定は、父親と彼を介護する既婚の娘ということで、細身の優しそうなモデルさんに決定。

トップページ以前の日記