平成17下期(2005下期)

月日題名・監督/主演感想
7/12 「ひだるか」
港健二郎/岡本美沙
7時から中川さんにいただいたチケットで、京橋のMAKOTOシアター銀座に見に行った。小諸そばで腹ごしらえをして行ってみると、まるっきり小さな芝居小屋の雰囲気。土間とパイプ椅子で、客は10人ほど。ビルは築80年だとかで、普段は下町歌舞伎の練習場みたい。マイナーな映画演劇は、本当に儲からないように、わざわざしているみたいだ。
映画自体は、ドキュメンタリーと学生映画の下手な折衷みたいでエンタティンメントになっていない。「三井三池争議」を下敷きにしているが、ドラマとしての盛り上がりもないし、伏線の張り方が悪いので、ラストのヒロインの突破ずれがチャチな独り善がりになってしまった。彼女をヒロインにしたのも根本的にまずかったなあ。キャバクラの姉ちゃんが学芸会をやってる雰囲気になってしまった。しおり役の女性の方が自然で演技が出来ていたのは皮肉だ。「ひだるか」は三池地方の方言で「ひもじくてだるい」という意味。
8/ 6 「STAR WARS EPISODE V REENGE OF THE SITH」
ジョージ・ルーカス/ヘイデン・クリステンセン
久しぶりのトーホーシネマズ。ダース・ベイダーの誕生が分かり、スター・ウォーズ第一作につながる完結編 ? なんだが、映画としては駄作じゃないだろうか。ストーリーの面白さがまったく無くて、単純というよりも貧困と言って良い。背景を作りこむことに金と精力を注ぎ過ぎて、肝心の映画作りまで気が回っていない。アクションもこけおどしで、ライトセーバーの使い方も小手先だけで振り回していて腰が入っていない。チャチなゲームソフトを見ているようだった。
何よりもストーリーと伏線の張り方がお粗末。パドメを愛するアナキンが、あんなに簡単にダークサイドにおちいり、子供達やかつての味方を皆殺しにするだろうか。オーダー66が出ただけで、それまでともに戦っていたジェダイを抹殺していくなんてゲームそのものじゃないか。ダークサイドのパワーを身につけたアナキンがオビ=ワン・ケノービに負けるなんて、今までの流れからして不自然。第一作では人間の面白さをストーリーの中に見事に溶け込ませていたけれど、今回は酷いもんだ。あの傑作アメリカン・グラフィティで、驚くばかりの鮮やかさで人間を描いたジョージ・ルーカスも、老いて金を握ると人間が分からなくなるのだろうか。一度6編を通して見てみようかなあ。
アナキン役のヘイデン・クリステンセンは「海辺の家」の反抗的な子供役でデビューしたが、良い顔になってきた。まともな役で演技力を見たいと思える役者だ。
8/12 「亡国のイージス」
阪本順治/真田広之
うーん、日本版ダイ・ハードみたいでまあまあかな。真田広之は有能で人間味のある先任伍長役をきっちりこなしているし、DAISの工作員役の勝地涼は若いのに存在感が有って格好良かった。役者は全般に頑張っていたが、意外と言えば、総理大臣役の原田芳雄が良い味を出していた。若い頃は無頼の役が多かったのに、政治家のドロドロした汚さを表現しながら、一国の総理らしい実務能力、決断力を見せていた。実際の総理にもこれくらいの処理をして欲しいと思ったくらいだ。
難を言えば、場面設定などが分かりにくく、意味が分からないシーンが多すぎる。良いテンポで進んでいるときに、意味が分からないシーンが出てきて、没入するのを妨げるのが惜しい。一度原作を忘れて、画像だけでどこまで理解されるか、という観点で脚本を練り直すべきだった。如月行の過去、如月とジョンヒの関係、ヨンファとジョンヒの関係、宮津副長と如月の最後の会話など、ブローシャーには「登場人物の背景描写はあえて最小限にとどめ」などと書いているか、下手すぎる。終盤で艦橋を爆破されたシーンも唐突過ぎて盛り上がりを削ぐなあ。編集はハリウッドのウイリアム・アンダーソンが担当したがそれほど効果あったとは思えない。最後に宮津夫人役の原田美枝子が墓参りをするけれど、伏線が無いから唐突だ。
ダイ・ハードやリーサル・ウェポンなどはその辺の流れが自然で、脚本が練りこまれているから、何の引っ掛かりも無くストーリーに没入出来て、爽快な気分を味わえる。脚本だなあ。真田広之はじめ、役者達が良い味出しているから、余計惜しい。
8/15 「宇宙戦争」
スティーブン・スピルバーグ/トム・クルーズ
夕方、ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典で。こりゃあホラー・サスペンス映画だね。2時間強、映像に引っ張られ、振り回され、嚇されて、最後はあー良かった。うーん、肩が凝った。スピルバーグ監督はこういうのが大好きな人なんだね。処女作の「激突」や「ジョーズ」も同じパターンだった。正体不明のモノがどんどん近づいてきて、人々をパニックに陥れ、そして突発的な幕切れで平和が訪れる。
脚本の出来が良いから場面に齟齬が無く、整合性があるので途中で白けることが少ない。H・G・ウェルズの原作を上手くアレンジしているが、骨子と結末は原作通り。スピルバーグは自分が昔読んだ原作を、自分のイメージで膨らませて現代のテクニックを駆使し、楽しみながら作ったんだろうなあ。評判は悪いみたいだが、これはこれで充分見る価値があった。
トム・クルーズの父性愛も充分理解できる。駄目親父でも、自分だって同じように行動するだろう。ただどこまで体力が持つか、疑問符一杯だけれど。子役のダコタ・ファニングは、今回はうるさいだけでちっとも良くなかったな。だいたい私は子供と動物の出る映画は嫌いだけれど。それにしても、アメリカ人ってあんなに物珍しがりなのかなあ。道路の亀裂や異物を見るためにあんなに近寄るなんて。私だったらまず安全を確保してからでないと近づかないが。そういう意味では、長男のロビーが宇宙人と戦いたがったり、結末を見届けたい、と言って危険を顧みないのには違和感を感じた。民族、文化の違いかも知れない。それなのに最後、ロビーが無事で父親と長女を迎えるのは都合良すぎるけれど、まあお話だから良いか。
9/ 3 「トップガン」
トニー・スコット/トム・クルーズ
デジタル・リマスター版。CINEPLEX幕張は初めてだったが、画面も雰囲気もまずまず。映画は面白いねえ、よく出来ている。脚本はきちんと辻褄が合っているし、男の友情や反目、恋愛と家族愛も描かれ、一人の男の成長話としても緊張感高く表現されている。
F14トムキャットとミグ28の空中戦も、CG無しの本物のド迫力だし、空母の作業員の仕草も格好いい。カメラワークもオーソドックスで分かりやすい上、また音楽が泣ける。オーティス・レディングの「ドック・オブ・ザ・ベイ」は多分、私が中学生の時に、初めて買ったレコードで、何回も聞き孤独に憧れていた。、ケニー・ロギンスの「デンジャー・ゾーン」も良い。ほとんどの曲が懐かしく耳に心地よい。1986年と言うともう19年前の作品だが、よく出来た映画はいつ見ても嬉しい。
当時私は、東レの経営企画でCIの仕事に燃えていて、しかも子供が生まれたばかりで共働き。数時間睡眠で生きていたから、映画など見に行く余裕もなかったが、充実した日々だった。あの頃この映画が公開されていたのか。カワサキのバイク、レイバンのサングラス、フライトジャケットMA-1などはこの映画がブームを作ったんだ。
トムの教官で恋人となるケリー・マクギリスは適役だけれど、もう少し若いかソフトな雰囲気の女優の方が良かったかな。ラブ・コメの女王、メグ・ライアンも、トム・クルーズの相棒のレーダー員グースの奥さん役で出ているが、やはり若くて綺麗だ。
9/10 「容疑者 室井慎次」
君塚良一/柳葉敏郎
期待したのだけれど駄作だった。ストーリーの山谷が無く、スケールも小さ過ぎ、盛り上がるか盛り上がるかと思っているうちに終わってしまった。女房は「予告編だけ見て、それで良いという感じ」と酷評したが、同感だ。せっかくのギパちゃんが勿体無い。役者では、田中麗奈にあの役は重荷だし、哀川翔は良い役柄なのに今いちだったなあ。柄本朗は、切れ者の弁護士がうらぶれた姿を上手く表現していた。
本作の敗因の第一は、監督・脚本の君塚良一だ。オープンセットやキャラクターの背景作りに気が行きすぎて、肝心の脚本を面白くしたり、演出で流れを作るという映画の本質に齟齬が有った。やはり監督は本広さんで、脚本は他の人が書くべきだったのだろう。君塚さんはアイデア出しでは良いのだから、分をわきまえて今まで通りそこで留まるべきだった。 センスが無いというか、長回し、アップの多用がまるでチャチなテレビみたいだった。
9/17 「銀河ヒッチハイクガイド」
ガース・ジェニングス/マーティン・フリーマン
うーむ、シュール過ぎて、なかなか楽しむところまで行けなかったぞ。
イギリスには、コメディに二つの系統があるらしい。「ミスタービーン」のように、万国共通に理解しやすい身体を使ったものと、ちっょと皮肉で分かりにくい言葉遊びのようなもの。もちろんこの作品は後者に当てはまり、私はあまり詳しくは無いがモンティ・パイソンの流れを汲んでいるらしい。その二つの根底にヨーロッパ文明とシェークスピアがいるんだからイギリスはややこしい。
幕開けからしてシュールで、地球で二番目に賢いイルカが、地球を逃げ出すというナレーションが ? の始まり。人間は三番目、それでは一番は ? これが結末の伏線ですから、書くのはここまでにしましょう。
イギリスの片田舎で、朝目覚めた普通人アーサー・デントは、自宅がバイパス工事のために、取り壊されそうになる。パジャマにガウン姿のアーサーは、抗議の座り込みをするが、突然現れた友人フォード・プリーフェクトはアーサーをパブに誘い、自分が異星人であり、地球は銀河バイパスを作るために爆破される運命にあると告げる。そして残された時間は12分。自宅の破壊とバイパス、地球の爆破と銀河バイパス、なんとまあシュールなこと。そしてきっちり地球は爆破され、アーサーとフォードの銀河ヒッチハイクが始まる。
変に理解しようなどとせず、映画の流れに身を任せて、ただ漂っていれば良い映画です。友情も恋愛も冒険もあるけれど、ちょっと捻っていて正統派のヒーロー物にはしないのがイギリス流。アーサーは最後まで、パジャマとガウン姿なのです。ハリウッド大作だけではなく、色んなモノを見るのが良いです。昔は、イギリス、フランス、イタリアなど色んな国の映画が公開されていたものだが、最近は偏りすぎているなあ。この映画もOKです。
10/ 1 「蝉しぐれ」
黒土三男/市川染五郎
ぬるい、すべてがなんともぬる過ぎて2時間11分は長過ぎる。脚本・監督の問題だな。主人公の少年時代のエピソード群が、あまりに台詞が稚拙なので、冒頭から違和感を感じてしまう。あれでOKを出す演出感覚は酷い。文四郎役の石田卓也はイケ面だが、言葉と立ち居振る舞いがイマイチ。唯一おふく役の佐津川愛美は、役に没入しての必死さが素晴らしかった。
成人してからの文四郎役の市川染五郎は、好きな役者なのだけれど、もう一つ華が無かった。彼の良さを引き出す演出がお粗末なのだ。木村佳乃はそれなり、彼女をおふく役に選ぶ方がおかしい。ちょっと期待した今田耕治、ふかわりょうは駄目だった。緒方拳、加藤武が出てくるとさすが時代劇という雰囲気になるし、田村亮、柄本朗、大滝修治などベテランは存在感がある。
肝心のクライマックスや立ち回りも何だかなあ。立ち回りで、染五郎もふかわもそこそこ頑張っているのに、ザックリ切られた筈の腕に傷が無いのは如何なものか。チャンバラ劇ならそれでも良いが、一方では血飛沫をバッチリ見せているのだから支離滅裂。この監督は時代劇を知らないのではないか。
その後、おふくと染五郎が小船で逃走するのに、ムシロや荷物の影で隠れようともせず、きらびやかな服装のまま、ただ船の上で伏せてしまう演出には失笑せざるを得なかった。良い原作や役者がいても、脚本が悪いと駄目になるという典型だろう。人間を見る目の浅さ、論理的整合性、モノづくりの繊細さに欠けるのだ。
たそがれ清兵衛隠し剣 鬼の爪と比較して、監督の力量不足が明白だ。藤沢周平がこんなレベルの小説を書くはずが無いので、一度原作を読んでみよう。
しかし、合間に挿入される日本の風景は美しい。空、土、草、川そしてその中に暮らす日本人の風景がなんとも言えず美しい。ただ情緒的で不要な風景も散見されたが。
10/ 8 「STEALTH」
ロブ・コーエン/ジョシュ・ルーカス
結構面白かった。AIが突然変異で感情を持ち、人間と敵対するようになったのを、三人のパイロットが命掛けで阻止するなどという単純なストーリーかと思っていたが、それなりによく練れた脚本なので2時間がアッという間に過ぎた。
政治と軍の関わり、ロビー活動など今の米国の問題点も明示しながら、パイロット同士の友情と愛情、軍隊内部での人間関係や上下関係を上手く表現していた。紅一点のパイロット役ジェシカ・ビールは美人ではないけれど、それなりの雰囲気があり、むっちりボディとくびれたウェストが魅力的。私は細い人は好きじゃないんです。
単純だけれど、最新鋭ステルス戦闘機タロンと無人ステルス戦闘機E.D.I.の造形は美しい。小学生の頃、訳もなく銃器や戦闘機、軍艦に憧れて授業中に鉛筆画を書いていたことを思い出す。
あらゆることから学ぶE.D.I.が、話が進むに連れてギャノン大尉と心が通い始め、最後に学んだのは自らを犠牲にしても仲間を助けるという、まさに人間の尊厳そのものだったのは救いだった。でも、実際に北朝鮮でこんなことをすれば、国際問題になりロシア・北朝鮮との紛争は避けられないだろうなあ。
11/ 5 「AIIWAYS 三丁目の夕日」
山崎貴/吉岡秀隆
イヤー素晴らしい。西岸良平のあのペーソスあふれる名作漫画を、まともな映画に創り上げた監督・脚本の勝利だ。昭和33年という時代背景が良く出来ていて懐かしいという以上に、映画としての出来が良い。ちょっとしたドラマがあり、役者も上手くて人情劇としても良くて、泣かされてしまった。
原作から離れて、茶川さんの年齢を若くしたこと、六ちゃんを集団就職してきた女性にしたことは上手い。小雪と薬師丸も適役だし、もたいも堀北真稀も良い演技をしている。もちろん吉岡と堤は芸達者だし、子役達も良い。私は子供・動物が出てくる映画と、泣かせ映画・怖いものは嫌いだけれど、この子役達は良かった。
脚本の素晴らしさと、細部まで手を抜かないスタッフ・役者の努力に脱帽です。
11/12 「BROTHERS GRIMM」
テリー・ギリアム/マット・デイモン
モンティ・パイソンの奇才テリー・ギリアムが、グリム兄弟とグリム童話を下敷きにして、19世紀、フランス占領下のドイツを舞台に創作したファンタジーということか。白雪姫、ラプンツェル、ヘンゼルとグレーテルなどの童話を知っていれば、あの話しを取り入れているな、と理解できる。
それに中世の森の伝説や、「ヴァン・ヘルシング」と同じく狼男の言い伝えを盛り込んでいて、娯楽として見れば、それなりに良く出来ていて楽しめる。華麗なモニカ・ベルッチ、気丈なレナ・へディの両女優は見せてくれるし、マット・デイモンは明るい詐欺師の兄を、ヒース・レジャーは学者肌の弟を上手く演じている。私としては、拷問器具の発明家でグリム兄弟の監視役、カヴァルディ役のピーター・ストーメアの怪演が楽しかった。
11/19 「FOUR BROTHERS」
ジョン・シングルトン/マーク・ウォールバーグ
最愛の養母殺しの犯人に復讐するために、血のつながりも無く肌の色も個性も違う四人の兄弟が結束する。デトロイトの下層社会を舞台に、警察と政治と暗黒社会に四人は踏み込んでいく。
細部で辻褄が合わない部分は有るが、テーマは浪花節で面白かった。大金を注ぎ込まなくても、テーマと脚本が良ければ、面白いという見本。でも宣伝もしていないし、日本ではウケないだろうなあ。
11/27 「ミート・ザ・ペアレンツ2」
ジェイ・ローチ/ベン・スティーラー
ロバート・デ・ニーロ、ダスティン・ホフマン、バーブラ・ストレイザンドなど脇役に凄い役者が揃い過ぎて、主人公で目立つべき夫婦の影が薄くなっているのがちょっと不満。クスッとは笑えるのだけれど、監督の意図するコメディと私との笑いのツボが違うのかもしれない。
ジェイ・ローチは「オースチン・パワーズ」シリーズの監督をし、「銀河ヒッチハイク・ガイド」もプロデュースしている。どれも私のツボとちょっと違うんだなあ。席の後ろの方に、二三人のおばさんが居て、ケラケラと笑っていたが、彼女たちのツボは、監督の意図と同じようだった。
フィアンセ役のテリー・ボロはそこそこやっているのだけれど、もう少し美形で可愛い方が好みだ。原題はMEET THE FOCKERS。
12/ 3 「Mr.&Mrs.Smith」
ダグ・リーマン/ブラッド・ピット
楽しいねえ。これはアクションムービーではなくて、夫婦の愛情復活物語なんです。ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーの存在感はさすがで、細かいところはどうでもよろしい。
クライマックスの突撃シーンは「明日に向かって撃て」のオマージュかな。それに加えて、二人で組織の襲撃者と対決するシーンが、夫婦の愛情回復シーン。たまたま殺し屋家業をやっているだけで、大工でもサラリーマンでも良いのです。
もう少しアンジェリーナ・ジョリーのヌードを見せて、もう少し洒落た会話があれば言う事なし。大人の楽しい寓話です。
12/10 「ZATHURA」
ジョン・ファブロー/ジョシュ・ハッチャーソン
面白かった。大スターを使わなくても、画像と会話という映画らしさを上手く生かした良く出来た脚本で、ラストまで1時間41分息もつかせず見せられてしまった。
原作はクリス・バン・オールスバーグの絵本で、10年前の「ジュマンジ」の舞台はジャングルだが、これは宇宙。スペースオペラに心を躍らせた私には楽しい。ブリキのロボット、ヘルメットをかぶった宇宙飛行士、ゾウリムシみたいな宇宙人のロケットなど懐かしい。
夫婦の離婚、普段はいがみ合う兄弟の葛藤と愛情、そして成長など、アメリカの病根や人間の生き様もサラリと盛り込んで、飽きさせない。最後は並行するタイムスリップとその解消が鮮やかに描かれている。良い脚本です。
12/21 「梅若研能会欧州公演」凱旋公演
梅若万三郎/三宅右近
東レが協賛しているのでチケットを抽選でもらい、初めて能を通しで見学。場所は渋谷のセルリアンタワー能楽堂、6時半開演。 演目は、能ワークショップ、狂言「瓜盗人」、能「恋重荷」。正直言って、能は文化として面白いしこれから何度も見たいと思ったが、このメンバーは一流ではないと感じた。芸の深み、技の凄さを感じる場面が少なかったから。
狂言と能のキモは謡いだと思うのだけれど、声がいまいちだった。カンツォーネではないけれど、会場をどよめかせるほどの声量と滑説の良さを聞かせてくれる一流がほかに居るのではないかと思った。これがトップクラスだったら悲しい。
とはいえ、「瓜盗人」の畑主と「恋重荷」の下人を演じた三宅近成は経験をつんだ五年後が楽しみな若者だったし、小鼓の幸清次郎は多分還暦を過ぎているだろうが、立ち居振る舞いが綺麗でドッシリとしていて心地良かった。
最初の能ワークショップは良い試みなのだが、如何せん司会が下手。昔、「題名のない音楽会」の公開録画に何回か行ったが、その際の黛敏郎と團伊久磨の日本語の綺麗さに感激したモノだった。日本語の綺麗さは、論理的思考能力の程度によって決まる、と今でも思っています。 才能と、それを磨く経験が一流を作るのは、どんな業界でも同じだと感じた、異空間に遊んだひとときでした。
12/24 「ディック&ジェーン 復讐は最高!」
ディーン・パリソット/ジム・キャリー
リストラからの復讐劇。相変わらず達者な演技で、奥さん役のティア・レオーニも良い雰囲気。若い頃は綺麗だった女性が、良い歳の取り方をしている感じだ。 ただ二人が強盗を重ねるうちに、徐々に上達し面白みを感じる段階が短くカットされているみたいで、盛り上がりに欠けた。途中、他の部分も変にカットされているようで、やや興ざめた。
役者としては、脇の二人が良い演技をしている。会社を喰い物にしたCEO役のアレック・ボールドウィンとその片腕役のリチャード・ジェンキンス。抜けぬけしさと貫禄の中にチラッと優しさを見せるボールドウィン。ウィスキーをあおって自棄になるジェンキンス。役者やのうー、と言いたくなる。

前のページ