日記31(2004.11)

初出  1998. 5.31  最終更新 2004.12. 8
11月30日
日経の関口さんの友人達が荒とよで飲み会をやるのに参加させてもらった。飲兵衛の女子大生に日経の若手記者、食品会社の幹部という脈絡の無いような有るような集まりで面白かった。私は昨日の酒が残っていて、控えめにしたので丁度良い酒量。

11月29日


三井クリニックに血液検査の結果を聞きに行くと、ホルモン異常ではなく原因の分からない列記とした高血圧だと、何のこっちゃ。要は、運動して痩せれば良いのだが、初めて高血圧のをもらった。
夜、甥っ子の晋吾がやってきたので、飲みながら仕事について話。体力も気力もあるのに、会社の仕組みが悪い意味での体育会系で、若い社員の実力が発揮しにくくなっているようだ。勿体無いなあ、若いものにはどんどんチャンスを与えて経験させてやれば良いのに。

11月28日


昼からおふくろの見舞い。話をするのも億劫そうで、頭が痛いと言いずっと寝たきりだった。しばらく話しただけで帰ったが、だんだん体調も芳しく無くなったようだ。
ココスで軽い食事をし、長女のカラーボックスとパソコンを見に、コジマとショップスへ。今のパソコンはほとんどテレビ機能が付いているのに吃驚。家ではテレビは不要で、パソコンの機能が充実していれば良いのだが。
夜はユアーで水泳とサウナ。25mずつ300mも泳ぐと息切れがしてしんどくなった。無理はしないで止めたが情けない。カラーボックスを2個組み立ててやるだけでも息切れ。鍛えなくては。

11月27日


早朝、とんぼ帰りで大津へ向かうが、撤収は3時からなので、その前にJRで草津まで行き、バスで琵琶湖博物館へ。駆け足で1時間弱しか見られなかったが、規模も展示もさすがで、説明員の態度も良かった。特に淡水魚の展示は充実していたが、ビワコオオナマズがそれほど大きくないのは意外だった。私が田舎や水族館で大物を見すぎているせいかな。それにしても土曜の昼だというのに、それほど入場者が居ないのはまずい。何か体制やPRなどに問題があるのかもしれない。お客さんに喜んでもらう、リピーターが増えるようにする、という点で、館側の独り善がりがあるのかなあ。ミュージアムショップも今一だったし。
博物館裏手の船着場から、琵琶湖汽船ランシングという100名乗りの高速連絡船で大津港まで。40分程度の快適な船旅だが、お客さんは私の他に二人だけ。何か少なすぎるなあ、博物館も船もそこそこ魅力的なのだが。次回があればじっくり考えてみたい。
大津港のすぐ側の展示場へ行くと、入場者は少なく閑散としていた。一時間ほど後、手早く搬出作業をして終了。新幹線では雑談とアルコールで、ワイワイやっているうちに東京。京都から2時間半だからずいぶん早くなったものだ。

11月26日


何とか8時半に起きて、展示会場へ行き展示をチェック。10時からオープンセレモニーがあり、県知事も列席していたが、大学主導の起業活動に県と企業が巻き込まれた感が強い。PRも上手くないし、展示内容も貧弱で集客はあまり期待出来そうに無い。福祉機器は必要な物なのだから、来年再来年と続けて、気運が盛り上がれば良いが。打ち上げ花火で終わっては拙い。
設置確認の終わったあと、亀山さんと二人で大津市歴史博物館へ。琵琶湖畔の立地やスペースを考えると、もう少し内容が充実しても良さそうだ。客がほとんど居なかったが、面白みも深みも無かった。ネタはいっぱいあるはずなのに。
次ぎは歩いて近くの大津絵美術館を目指したが、表示も無くなかなか見付からない。実は三井寺の中にある円満院門跡の付属施設として運営されているのだが、その辺の説明が地図でも表示でもされて居ないのでした。三井寺はこのあたりの地名で、いわゆる三井寺は園城寺というのが実名だと初めて知った。このあたりは名所旧跡が多くて魅力的、ゆっくり泊まりがけで来たいものだ。
展示そのものは直射日光があたり、机の上に置いたガラス板の下に絵を並べるなど、無残としか言いようが無いが、七難七福を描いた丸山応挙難福図という絵巻物は、迫力があった。ここは門跡寺院で、著名な画家達が集まって研鑽していたというから本物かもしれない。先月、千葉市美術館で見た岩佐又兵衛の絵巻物ほどの華麗さは無いが写実的で、説法に使ったとの説明も頷ける。庭園はやや狭いけれど、大津絵とともに一見の価値あり。ちょうど紅葉が美しかった。それと、門前に自由に汲める名水が流れていて、柄杓で飲んでみると柔らかくほんのり甘かった。近所の叔父さんらしき人が、ポリタン二つに汲んで帰っているのが地元らしくて気持ち良かった。
三井寺駅までは、琵琶湖疎水の土手道を歩いたが、がっちりと作られ風情があった。
友人宅へ泊めてもらう亀山さんと別れて、京王プラザホテルでの都議選候補者のパーティへ義理で顔出しをするために東京へ。早く着いたのでウロウロしていると、ロビーギャラリー米倉斉加年の絵と版画を展示していたので久しぶりに見たが、まったく以前と変らない筆使いで懐かしかった。彼の人魚姫などの絵本は昔買って楽しんでいた。
パーティは衆参議院なども沢山来ていたが、本質は金集めだから、適当に飲み食いして一時間ほどで退散。東京交響楽団の四重奏を間近で聞けたのは良かったが。

11月25日


大津で初めての健康福祉機器展があり、東レの展示ブース設置のために出張。荷物が予定通り届かないというトラブルはあったが、5時頃には無事終了。
ホテルにチェックインし、東レの永尾さんとディレクターの亀山さんの3人で、浜大津の町屋風の居酒屋でんやへ。板造りの家屋の懐かしい雰囲気と美味い料理でついひやおろしの杯が進んでしまった。気が付いたら3時ごろで、ホテルの浴槽で寝ていた。風邪をひきそうだ。

11月24日


銀座グラフィックギャラリー佐藤可士和展。まったく知らない名前だが、体質水、INTEGRA、STEP WGN、Smap、TSUYAYAなど彼がアートディレクターとして作った作品は数多かった。でも私の好のみとはずいぶん違うので、ちっとも良いとは感じない。
歩いてDIC COLOR SQUARE へ行き「ザ・ビートルズ その時代と色彩展」。私はそれほどビートルズは好きではなく、むしろプレスリー派なんだが、時代への影響力が大きいのは確かだ。今見ても色使いは新鮮だ。江戸時代の華やかな色目に似ている。
夜は、昔C3Vで幹事をやってもらった平野さんと食事会。今は三越のロエベで店長兼スーパーバイザーで頑張っている。一時低迷していたが、自分で道を切り開いているのは偉い。

11月23日


女房と買い物をしていて、ひょんな事から車を物色する事になり、スパルへ行ってレガシィなどを見た。確かにMPVは12年も乗っているからヤレているが、まだ乗れる。しかし新車は気持ち良いなあ。家も車も買い替えというのは、ちょっと贅沢だなあ。でもジジイになったらもう車も乗れないしなあ。明日宝くじを買おう。夜はユアーで水泳とサウナ。

11月22日


GREEで知り合った東レACEの加藤さんと飲み会。まだ30前だが、人生を意欲的に生きようとしているので、お手伝いできる事があれば手助けしよう。

11月21日


おふくろの見舞い。今日は少し落ち着いていたが、やはり顔も足腰も老化が進んでいるみたいだ。子供の頃、綺麗なおふくろは結構自慢だったが、人間はやはり歳取るものなんだなあ。せめて痴呆が進まないことを祈るのみだ。夜はユアーで水泳とサウナ。

11月19日


来週大津で展示の仕事なので、京都までの回数券を神田で購入。会社近くのチケット屋は、販売員が殺された後、閉店したままだし、犯人も見つかって居ない。
会社の健康診断で注意された高血圧の再検査をした。血圧なんて気にもしなかったのに、歳取ってくると駄目なんだなあ。まあ車と同じで、手入れと部品交換でリニューアルしよう。あっ交換は出来ねえか。
夜は新橋でトヨタOB会。安藤、米世、神成の四人で楽しかったが、これは山形の安藤さんのログハウスで遊んだ面子と同じだった。12月には、アメリカから帰国したブリヂストンの川合さんに合わせて忘年会だ。

11月18日


佐藤さんの就職祝いで一杯。中国から帰って仕事を探していたが、大塚商会のぱそメールの仕入れ担当の職に付いたとの事。良かった。彼女なら何か面白い仕事をして見せてくれるだろう。平日なので一次会でお開き。

11月17日


昼から、今月リニューアルオープンした上野の国立科学博物館へ。特別展の「翡翠展 東洋の至宝」は期待ほどではなかったが、出雲大社に伝わる勾玉は、大きさも色形も綺麗で優雅だった。こんなに華麗なものが縄文時代から作られ、しかもある時を境にピタリと作られなくなる、というのが不思議だ。故宮博物館から展示された双獣耳活環蓋瓶は、黒と緑の色の対比が強烈な翡翠で、インパクトが有った。展示全体から言うと、もう少し多方面から翡翠を語って欲しい気がした。ただものを並べるだけでなく、神話、文学、歴史、考古学、制作方法など多方面からの研究成果を一堂に見せて欲しかった。現代アクセサリーをずいぶん展示していたが、あれはいただけない。博物館展示は、宝石屋の販売援助じゃないんだから。原石も翡翠原石館で見たものよりはるかに小さかった。
リニューアルした新館は面白い。あまりにも広い分野を展示しようとしたので、それぞれのコーナーの深みが無くなったが、それでも迫力はある。国立なのだから、この3倍以上のスペースを使い、無料で見せるくらいの物にして欲しかったとは言え、駆け足で見て回るだけでも1〜2時間掛かり、内容も楽しい。
ただキャプションが不備で見えにくい事と、動線と表示がデザインされて居ないので次の展示に行きにくい。展示物に見惚れているうちに自然に次ぎの展示へ案内され、気が付いたら見終わっていて面白かった、というのが良いデザインだと思う。ここは出入り口さえ明確で無いのだから何をかいわんや。

11月16日


長女の奈々とバイトや進学について2時間近く話しをした。まともに話すのは何年振りだろう。きっかけは、最近バイトが多くなったので理由を聞いたことだったが、将来何をやりたいか、進学はどうする、じゃあ今は何をする、など穏やかに話しが出来た。本人の希望が明確になって居ないので、なかなか自分の意志決定が出来ないというのが現状らしい。自分が高校生の時でも同じようなものだった。今でも自分の将来なんて分からない。ただ長く生きてきてお陰で、価値観や好みがハッキリしているから、判断が早くなっているだけだ。大学や職業について、色々アドバイスしてやろう。

11月15日
金曜あたりから、右目の中にガラスのような蚊のようなものが見えて気持ち悪い。網膜剥離だとまずいので、会社に紹介された後藤眼科に行き検査してもらったところ、特に問題はなくしばらく様子見との事。まだ網膜剥離ではなく、硝子体の中に濁りが出来ていて、それが見えているそうだ。それにしても体のあちこちにガタが来ているわい。

11月14日


散髪と片付けで半日が潰れ、昼過ぎからおふくろの見舞い。今日は具合が悪く、泣きながら大声を出していた。二人の女性が部屋の扉を閉めて出られなくしたとか、意地悪をしたとか、以前の被害妄想がぶり返した感じだった。ゆっくり説明していたら何とか落ち着いてきたが、ヘルパーさん達には面倒を掛けてしまった。これからもこういう事が増えてくるだろうが、私はきちんと対応してやら無くては。女房も、普通の老化に病気が加わっているのだから良く面倒見てあげなくては、と言ってくれるので助かる。
夜はユアーでサウナだけ。血圧が、風呂の前には160/100有ったので、腹筋をして汗を流したら140/80。やはり高血圧気味。若い頃は夢にも思わなかったが、体力は間違いなく落ちている。それなりにきちんと対応して、やれる事を目一杯やらなくては。みんな歳取るのだけれども、誰も自分では歳を取った経験が無い。他人が歳取ったのを見聞きするしかないのが面白い。私はサッカーやモータースポーツや学校や会社を経験しているが、53歳以上の自分を経験した事が無い。誰も歳取った経験が無いのだ。みんな未知の領域へ進まざるを得ないのが面白い。

11月13日


本の片付けで時間を喰い、長男のギター教室と女房の買い物の送迎で一日が暮れる。
夜はトーホーシネまで「PUNISHER」。最初から期待はして居なかったが、まあまあかな。元FBIの主人公が、家族を殺戮されてもあてにならない法律と組織に見切りを付けて、自らがPUNISHERとして立ち上がる、といえばもうストーリーは丸見えだが、CGに頼らず肉体で表現するアクションはそれなりに迫力あり。悪党トラボルタはさすがの存在感を出しているし、主役トム・ジェーンはなかなか迫力のあるヒーロー役だった。殺戮シーンは、そこまでやら無くてもと思うが、主人公が立ち上がるためには伏線として必要かもしれない。悪党もそれなりの理由があって殺戮を行うが、正義のパニッシャーは自らの正義に元づいて鉄槌を下す、という論理はまさにイラクに対するアメリカの論理であり、浅はかなブッシュとアメリカ人には大受けなのだろう。
女房の感想は「こんなものにお金を払って見るなんて信じられない」。確かにそういう見方も頷けるが、男の私から見ると、やはりやる時はやらなくては。家族の生死が危うくなれば、戦うのが男だぜと思うので、わりとスンナリ受け入れられたのです。それにしても、領海侵犯した潜水艦に対して何もしない、出来ない自衛隊とは何なのだ。やるべき時にやらず、どうでも良い時にしか動かない保身の小泉とは人間の風上に置けない奴だ。イラクの精鋭を引き上げて、すべて新潟に投入するくらいの度量を示したらどうだ。

11月12日


関口さんから、ソーシャルネットワークのMIXIのお誘いがあり、早速、登録作業に没頭。世の中には凄い事を考えて実行する人が居るものだ。

11月11日


ICUの同窓で、日経勤務の梅田さんと関口さんの3人で荒とよへ。旨いのでつい飲みすぎてしまった。梅田さんは一緒にプレーした事は無いが、OB戦や飲み会でお会いするサッカー部の先輩。関口さんはカナダハウスという寮の後輩で、楽しく付き合わせてもらって居る。

11月10日


昼休みから、銀座方面の美術館めぐり。相田みつを美術館は、東京国際フォーラムに移転一周年記念の「人間だもの」。この人の作品は良いと感じる。出来れば自分も詩を書き、表現したいと思う。一周するとホッと心が安らぎ、もう少し頑張ってみようという気になる。
続いて出光美術館の「古九谷 その謎にせまる」は、大皿の色絵磁器の世界をまざまざと見せてくれる。絢爛たる五彩手、景徳鎮に競った祥瑞手、華やかな赤絵など特徴的なのだが、やはり緑と黄で全体を包み込んだ青絵にド迫力を感じた。しかし作品以上に印象的だったのは、背景に置かれた屏風絵。南蛮屏風、市中図など見れば見るほど当時の生活が描かれていて見飽きない。保存状態も良いし、ここの屏風絵は見物です。
ガード下で蕎麦定食を食べて、ついでに京橋の国立近代美術館フィルムセンターを覗くと「映画女優 高峰秀子 展」をやっていた。私は歳取ってからの彼女しか知らなかったが、子役から国民的大女優になっていたらしい。確かに若い頃の写真を見ると可愛いし、生き生きとしている。

11月 9日


会社の吉水氏のおごりで飲み会。来年引越しする東レショップの運営について知恵を貸せ、との事のようだ。いつでもやりますよ、得意技ですから。

11月 8日


東レに入社した時の課のメンバーと、当時の仕入先・売り先の人達で構成する東平会の忘年会の案内出し。60人くらいだが、半分はメイルで済むが残りは葉書。年寄りこそメイルを使うと便利なのだが、なかなか思いきって使う人は二人に一人。有る程度強制的に使わせるようにしようと思う。きっと役に立つから。
長女のアルバイトの事で、女房とちょっといさかい。一年に一回程度の頻度で何かギクシャクするようだ。まあ一度もギクシャクしない方がおかしいと思うけれど。

11月 6日


おふくろを見舞い。言葉をハッキリ喋れなくなって、歩行も手を添えないと一人では覚束ないようだ。本人はシャッキリしているつもりなのが救いだが、老化が進んでいる。
ユアーで水泳とサウナの後、トーホーシネマで「コラテラル」を。悪くは無いけどちょっと間延びしていてテンポが悪い。場面転換、据え撮りのリズムが軽快でなくて、もっさりしていて没入できなかった。でもこれは私の感覚のせいかもしれない。女房は「息を抜く暇も無く集中して見た」と言っていたから。しかし私の感覚が大事だから、当然独断で書きます。
やはりトム・クルーズでは、あの殺し屋の役は無理でしよう。どうメイクしてもどう凄んで見ても甘っちょろいトッチャン坊やになってしまう。「ラストサムライ」では良かったけれど、死線を潜り抜けた成熟したプロの殺し屋を演ずるには深みが足りない。むしろ強要されたタクシードライバーに扮したジェイミー・フォックスの方が演技力があるし、代役でデータを取りに行かされた場面での開き直りは凄みも効かせていた。そうだ、この二人の役を取り替えれば良かったのだ。殺し屋にジェイミー・フォックス、運転を強要されるタクシードライバーにトム・クルーズ。日常に埋没していた運転手が、たった一度会っただけの女性検事を救うために全力で殺し屋に立ち向かう、というシチュエーションならばトム・クルーズには適役だ。それにしても冒頭のタクシードライバーと女性検事の会話と雰囲気は良かった。ああいう大人のやり取りが日本ではほとんどないなあ。実生活でもそうだけど。

11月 5日


直行で東京モーターショーへ。今年は乗用車ではなく、商業車のためか朝のせいか、熱気を感じなかった。新技術も目に付かなかったし、これまでのモノが多少ブラッシュアップされたという感じだった。商業車単独のモーターショーは今年が最後で、来年からは乗用車と一緒になるらしい。私は働く車が好きだし、開発と展示の仕方次第では面白い物になると思うのだが。
左の写真のPMはコンセプトカーだが、福祉車両としても使えそう。デザインが良いなあ。
米国では、ブッシュ候補がケリー候補を破って大統領に再選してしまった。ブッシュと小泉だって。日米にはまともな政治家はいないのだろうか。国民の民度が低いと、欲得ずくの浅ましい政治家が跋扈してしまうのが悲しい。

11月 3日


本の片付けと買い物で日が暮れる。夜はユアーで水泳とサウナ。水泳前にいつも血圧を測るのだが、高目だ。

11月 2日


初めて皇居の宮内庁三の丸尚蔵館へ。建物そのものはこじんまりとして、展示スペースも小さいが、世界各国から天皇に贈られた逸品を展示しているのだから一見の価値はある。今日は「デンマーク王室の陶磁コレクション ロイヤル・コペンハーゲン」展。デンマーク領土内に生息するすべての植物を写生した植物図譜集「フローラ・ダニカ」を原画とした食器類や、ロココ様式と中国製磁器の影響を受けた「ブルー・フルーテッド」様式のモノなど上品で落ち着いた展示だった。
その後、皇居東御苑を散策したが、考えて見れば29年間も日本橋の会社に通いながら、ここに入ったのは初めてだった。百人番所、天守閣跡、桃華楽堂、二の丸庭園など流石に広くて物珍しい。本丸と大奥の有った場所は広い芝生になっていた。江戸時代のモノ作りも大したものだ。

11月 1日


昼から京橋のINAX GALLEARYの「建築のフィギュア展」へ。建物の景観を、ペーハークラフト、景観模型、無彩色セラミック・ミニチュア、フォトモの四種で表現している。楽しい、作りたい、可愛い。人間は世界中で、古代からこういう模型やフィギュアを作っていたのだ。一階の本屋も私の好みの本ばかりで楽しい。自分でこういう店を作るかなあ。
夜は最近参加したGREEの本八幡オフ会に参加。12人集まり20代が9人、30代が2人、そして50代の私。本八幡の駅から逃げ出そうかと思ったけれど、話して見ると礼儀正しくて楽しい若者ばかりだったので、気持ち良かった。インターネットとGREEのおかげで、また新しい人々と出会えそうで有難い。

トップページ以前の日記