平成22年下期(2010下期)

月日題名・監督/主演感想
12/26「バーレスク」
スティーブン・アンティン/クリステーナ・アギレラ
圧巻です。素晴らしい。アイオワの田舎娘がLAに出て来て、歌と踊りでバーレスクのスターとなる物語だけれど、映画として細部まで良く練られているし、クリスティーナ・アギレラの歌声には圧倒された。それに演技も上手いし、可愛い。
先輩のいじめを逆手に取り、図らずも歌手デビューを果たす際の、アカペラの野太いとさえいえる圧倒的な歌声には、われ知らず涙が出てしまった。初めて彼女の歌を聞いたのだが、素晴らしい。早速CDを探そう。シェール、スタンリー・トゥッチなど芸達者が脇を固めています。
2時間弱の中で、歌と踊りと、齟齬の無いサクセスストーリーが上手く収まっていて、女房と「良かったねえ」と言いつつ家路につけた。30年ほど前、パリのムーランルージュに行った時の楽しさを思い出した。やはり本物のプロの仕事は心地よい。
12/19「最後の忠臣蔵」
杉田成道/役所広司
うーん、レベル以上には出来ているし、泣かされもしたのだが、素晴らしいとまでは思えないなあ。人形浄瑠璃の映像が長すぎて煩わしいし、その分短くするか、演技の時間に振らなくちゃ。
スタッフは「北の国から」の杉田成道監督とベテラン連なのでもう少しなんだがなあ。そう言えばテレピっぽくやや平板かも知れない。映像は日本の四季を美しく見せてくれる。 俳優たちは、大石内蔵助の落とし胤役の桜庭ななみが凛として美しくめっけモノ。今後が楽しみです。着物を着た時のお尻が気になるので、頑張ってヒップアップして欲しいけど。
佐藤浩市は相変わらず役者だねえ。役所広司は時代劇の貫禄がいまいちだなあ。CMで黒木メイサとのにやけたやり取りと同じ演技を時代劇で見せてはまずい。武士なんだからねえ。
使命に殉じるためとか、よりよく生きる(死ぬ?)ために最高の努力をする、という日本人の誇るべき資質は大切だと思う。今の日本はあまりにも酷いモラルハザードの国になりつつあるから。原作を読んでみよう。
12/6「大須演芸場」
-/-
名古屋で仕事が早く終わったので、博物館に行こうとしたら月曜で休み。観光案内のお姉さんが大須観音を薦めてくれたので初めて行ったら、大須演芸場が有るじゃありませんか。入ってみました。観客は十人程度でうらぶれた独特の雰囲気。トリは快楽亭ブラックで、あまり上手くなかったな。
12/4「武士の家計簿」
森田芳光/堺雅人
原作「武士の家計簿」がとても面白かったので期待したが、いまいちの出来。良い役者たちが居るのに、間延びしていて面白くない。家財を売り払うときのやりとりはユーモラスだったのに。脚本と監督が駄目だな。監督は評判が良いようだが、私は良いと思わない。「椿三十郎」の時もいまいちだった。
中村雅俊、松坂慶子は良い味を出していたし、西村雅彦、草笛光子も存在感あるのに、主役二人がいまいち。邦画の将来が心配だ。
11/27「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」
ディビッド・イェーツ/ダニエル・ラドクリフ
2011年7月公開のPART2で完結。それなりに面白いのだけれど、二時間半は長すぎるね。もう少しエピソードを刈り込んで、個々の話しを膨らませれば、と思うけれど、なかなか編集で切れないんだよな。ハリーたちも大きくなり過ぎて、お伽噺としては中途半端になっているな。
11/13「MICMACS」
ジャン=ピエール・ジュネ/ダニー・ブーン
素晴らしい。これぞ映画、という映画。粋で美しく面白く、ぐいぐいと画面に引き込まれます。日本映画にありがちな登場人物に説明させるのではなく、計算し尽くされた画像の流れですべてを説明してしまう。反戦の思想を喚き散らすのではなく、遊びの中でつくづくと悟らせる。派手なアクションではなく、知恵と行動でワクワクさせてくれる。
巨悪の死の商人に復讐するバジルと7人の仲間。廃品回収を生業とする疑似家族。言いたくないけど、フランス映画の粋とお洒落が楽しい。やはりこの監督と脚本だねえ。最後のブラウスとスカートだけのカラクリダンス、最高です。ハリウッドの大金とビッグスターの映画が馬鹿に見えてきます。これが流行らない日本なんて。
11/3「SP 野望編」
波多野貴文/岡田准一
まあまあだけれど、映画の大画面でやるほどの意義は感じられなかった。導入のアクションが長すぎるし、細部の齟齬が有り過ぎ。このレベルでテレビでやれれば、素晴らしいと思うのだけれど。
岡田君は顔立ちと立ち居振る舞いが良いので、俳優として頑張れば良いのに。バラエティや歌なんかやっていては役者としての成長は無いなあ。やはり脚本の出来次第なんだよ、映画は。
プレ・ビジュアリゼーションはハリウッドの専門会社PLF社に依頼したそうな。すたさんが言っていたソフトかな。
10/23「桜田門外ノ変」
佐藤純彌/大沢たかお
もう映画として成立していないんじゃないか、という感じ。つまらない歴史の教科書みたいで、訴えたいことやヒーローの思いが無い。と言うか、脚本家は何を訴えたかったのか。あー、監督はあの「男たちの大和」と同じだ。
いばらきフィルムコミッション等が茨城県の振興を目論んで製作したそうだけれど、この出来では逆効果になりそうだ。
10/17「THE EXPENDABLES」
シルベスター・スタローン/-
スタローンも老いたな。この映画も「過ぎたるは及ばざるがごとし」。戦闘シーンに偏ってしまい、人物のキャラクターやストーリーの面白さが足りなさすぎる。ロッキーやランボーの時はそれがあるから、爆発する戦闘シーンが快感になっていたのだが。 結局、スタローンは戦闘シーンが好きなんだろうなあ。歳取って、欲求がもろに出たのか。しかし、海外では戦闘が実際にあるのだから恐ろしい。ハワイで銃を撃ったことが有るが、それだけでも快感だったからなあ。
10/10「The Magic of FLIGHT」
グレッグ・マクギリプレイ/-
所沢航空発祥記念館に行ったら、大映像館が併設されていた。何気なく入ったら、あの絶滅危惧種の映画館、IMAXシアターではないか。懐かしい。
飛行機の誕生からブルーエンジェルズの訓練と華麗な演技までを見せてくれます。私は高所恐怖症なので、IMAXシアターの迫力には参った。膝の裏からゾゾゾーと寒気が。マクドネル・ダグラスFA-18 ホーネットの離陸から垂直上昇のど迫力にはかなわん。
10/ 9「KNIGHT AND DAY」
ジェームズ・マンゴールド/トム・クルーズ
楽しいねえ。ご都合主義の部分は有るのだけれど、そんなことは気にしないで二時間のロマンチックアクション、ラブコメディに身をゆだねれば、心地よく帰宅のドライブが出来るのです。
映画はやはり遊びのあるものが良い。トム・クルーズが飛行機内で戦っているのに、キャメロン・ディアスは洗面室で彼との愛の発展を懸命に考えていたり、銃撃戦でマシンガンを渡され時にはパニックになって危うくトムを撃ちそうになったり。まあ楽しいです。それにしても二人とも歳取ったねえ。どうやったって輝くようなあの若さは出てこない。
10/2「十三人の刺客」
三池崇史/役所広司
「過ぎたるは及ばざるがごとし」の典型。切腹や残虐シーンがグロテスクだし、後半の活劇シーンが長すぎて平板。逆に十三人のエピソードが少なすぎて、キャラが立っていない。伊原剛志、古田新太、六角精児、窪田正孝などのエピソードを挟むとストーリーに厚みが増すのに。
脚本も浅はかな部分が鼻につく。刺客側の屋敷を見張らせないのもおかしいし、落合宿を買い取って大工事をすれば噂になるのが当然ではないかな。自然な流れが無いと、ストーリーに没入出来ない。それにしても松方弘樹の存在感は別格で凄い。所作、立ち居振る舞いが重厚で、立ち回りは流麗で華麗。若い頃から見ているが、さすがに時代劇の申し子だね。
9/11「特攻野郎 Aチーム」
ジョー・カーナハン/リーアム・二ーソン
80年代に日米のテレビで大人気だったらしい。なかなか面白かった。実力抜群ながら、筋を通しすぎたり我がまま放題のレンジャー4人が困難な任務をこなしていく。派手な戦闘シーンも気持ち良い。
7/24「アデル ファラオと復活の秘薬」
リュック・ベッソン/ルイーズ・ブルゴワン
面白いよ、これ。インディ・ジョーンズとシャーロック・ホームズを足して二で割ったような、女性ジャーナリスト、アデルの冒険譚。原作はフランスで人気の漫画。ゆったりとして小粋なフランスのおとぎ話の映画です。 主人公役のルイーズ・ブルゴワンは、元気で活きの良い、おきゃんな良い女。フランス語の滑舌の良い啖呵がお見事。
この映画や「必死剣鳥刺し」のように素晴らしい映画が短期間で打ち切りになる日本の映画界と観客というのはおかしいんじゃないかい。
7/18「必死剣鳥刺し」
平山秀幸/豊川悦司
これは現代と同じ社会です。30代40代のサラリーマンが見るべきなんだけれど、その頃は仕事・子育てで忙しいし、子供の映画しか見に行けないんだよね。今日はジジババが多かったけれど、彼らの不作法には驚いた。携帯電話は鳴らす。解説する。まったく人の迷惑に気がつかない。酷いものだ。
映画は良かった。オーソドックス、正攻法の東映時代劇の後継と言っても過言でない。優れた監督は山田洋二程度しかいないと思っていたが、彼のライバルがいた。きちんとゆったりと画面を展開する。襖を開ける仕草、裾さばきなど細部も疎かにしない。登場人物みんなが、善悪ではなく、懸命に生きている。日本人必見です。
しゃべれどもしゃべれども」も作っていたのか、あれも良かった。監督の平山秀幸、脚本の伊藤秀裕、60前後でこれから注目の二人だ。
原作の「隠し剣孤影抄」を読み直してみると、監督と脚本家の才能に感嘆。原作の味を上手く活かしながら、映画的に上手く膨らませています。それにしても私の記憶力は酷いものだ。読んで感想を書いているのに記憶にない。
7/10「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!」
本広克行/織田裕二
レインボーブリッジを封鎖せよ!」以来、7年ぶりの第三作。面白いのだけれど、脚本の整合性とつじつまの合わなさが邪魔して、没入出来なかった。監督と脚本家が惰性に流れたな。
室井と青島を絡ませて伏線を張らないと、終盤での緊張感に結びつかないし、犯人たちの動機や侵入の安易さは酷い。青島の無駄カットは省いて、研修生の王さんの太極拳は見せなくちゃ。室井の秋田弁も意味が分からない。伏線、お洒落さ、ウィットに欠けるのが残念。

トップページ