平成19上期(2007上期)

月日題名・監督/主演感想
6/30 「舞妓Haaaan!!!」
水田伸生/阿部サダヲ
まずまず面白いけれど、長過ぎてテンポが悪い。クドカンの脚本だったら、あの「タイガー&ドラゴン」の切れのよさや場面転換の上手さを味わったからには、こんなレベルじゃ満足しないよ。阿部サダヲも堤真一も怪演しているけれど、演出のテンポが間延びしていて無駄なシーンが感情移入を妨げている。 プログラムを読むと、クドカンは「変で、感情移入できない主人公にしたかった」と書いているのが理解できない。どういう意味なのかなあ。映画や主人公に感情移入できなくて、面白く感じることは有り得ないと思うのだけれど。惜しい。テーマも役者もよいのだから。
6/27 「パッチギ! LOVE & PEACE」
井筒和幸/井坂俊哉
パッチギ」が素晴らしい出来だったので期待したのだが、ガッカリだった。あれもこれも詰め込んで分かりにくい脚本だから、筋を追うのに時間がかかり、感動もしない。第一作の続きなのに役者が違うし、年月も経っているのに説明が不十分。その上、父親たちの戦争時代を嵌め込んだものだから、ゴチャゴチャで散漫。 しかも露骨なお涙頂戴劇と、ありきたりで誰でも知っている在日問題と来ては感動する暇も無い。井筒監督の独り善がりで悪い面がでてしまったなあ。主役の井坂俊哉は時代劇に使ってみたいような良い雰囲気があり、藤井隆も頑張っていた。
6/23 「ダイ・ハード4.0」
レン・ワイズマン/ブルース・ウィリス
凄い、楽しい、元気が出る。映画はこうでなくちゃ。サイバーテロに襲われた時、携帯電話や衛星通信の代わりに有効なのはCB無線。最新鋭のコンピューターやF-35に、最後に勝つのは超アナログ人間の知恵と肉体。大賛成です。
良い役者が演技をし、脚本と演出が優れ、映像が美しい。この三点が、小説とは違った、優れた映画の基本。ブルース・ウィリスの超人的努力とユーモア、ただのアクションだけでなく、親子の情愛や世代を超えた同志の繋がりなど、脚本も良いのです。
6/16 「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」
ゴア・ヴァービンスキー/ジョニー・デップ
呪われた海賊たち」、「デッドマンズ・チェスト」に続く第三作。まあそれなりに面白いのだけれど、三時間は長すぎるなあ。編集しきれずに、あれもこれも詰め込んだので、ストーリーが散漫になってしまった。脚本の段階でもっと絞り込まなくちゃ。 金をかけて良い役者を揃えても、やはり脚本の出来が問題だ。もっとアクションと笑いに集中すればよいのに、お伽噺なんだから。
6/ 9 「300」
ザック・スナイダー/ジェラルド・バトラー
男だぜ。大昔のスパルタ戦士三百人がペルシャ軍百万人を迎え撃つ。義のために、愛するモノを守るために、命など惜しまずただ戦い守る。まるで日本の文化じゃないか。スパルタの叙事詩を、アメリカの監督がイギリスの俳優を使って現代に蘇らせ、日本の観客が見て感動する。真理は時代と民族を超えて連綿と継続するのだ。
この映画に描かれた人間、生き方、価値観は日本の独壇場であったはずなのに、今の日本は拝金主義、モラルハザードで嘆かわしい。もう一度、あの日本に戻らなければ。
6/ 2 「ザ・シューター/極大射程」
アントワン・フークア/マーク・ウォールバーグ
最初の狙撃シーンから、息をもつかせぬ場面の連続。飽きません。きっちりと伏線が張られていて、ちょっとしたどんでん返しもあり、最後に納得します。
何よりもジョナサン・レムキンの脚本が、齟齬がなく素晴らしい。フークア監督は「TEARS OF THE SUN」、「KING ARTHUR」ではいまいちだったが、良い脚本と出会って面白い映画を作った。雄大な自然を美しく撮ったカメラ、芸達者揃いの出演者、狙撃の細部までこだわった描写、過激なアクション、流石です。原作を読んでみよう。
6/ 1 「歌謡曲だよ、人生は」
-/-
60年代からの歌謡曲、10曲に合わせて作られた10編のオムニバス。ほとんどの曲を歌えるのがおかしい。出来栄えは、一二編を除いていまいち。やはり今の日本の映画人の実力か。才能ある監督と脚本家がきちんと作れば、「love actually」のように素晴らしい映画が出来るのに。
先日亡くなった鈴木ヒロミツが枯れた声で出演していた。もう覚悟の上での演技だったのだろうなあ。合掌。
/ 1 「しゃべれどもしゃべれども」
平山秀幸/国分太一
二つ目の太一くん、頑張ってます。心地よい映画です。下町が懐かしく美しく映されています。人との交わりの下手な、美女と野球解説者と小学生が、落語を覚えることで人生を変えようと努力します。彼らを厳しくやさしい目で見守る師匠の伊藤四郎と、祖母役の八千草薫の存在感が素晴らしい。
もう少し笑い所を散りばめて、山谷をつけると良いのだが。八千草薫にチラッと上手く落語を喋らせるシーンなどは楽しい。太一くんにもう少し迫力と存在感があると、違う映画になるのだが。
5/19 「主人公は僕だった」
マーク・フォースター/ウィル・フェレル
素晴らしい、後味の良い映画です。12年間、整然と生きてきた国税庁会計監査員が、他の誰にも聞こえない「この些細な行為が死を招こうとは、彼の知る由もなかった」という言葉を聞いたあとどうするか。面白いわ、脚本は齟齬がないし、達者な役者ぞろいで引き込まれます。監督は「Finding Neverland」も作っているのだけれど、あれは良くなかった。 脚本のザック・へレムが素晴らしいのだと思う。主演のウィル・フェレルは理不尽な運命に誠実に立ち向かう庶民の魂を淡々と演じていいて素晴らしい。渥美清と似た風貌も面白いし、過去のサタデーナイトライブの怪演を見たくなった。ヒロインのマギー・ギネンホールは私の学生時代によくいた活きのよい女性みたいで雰囲気よし。導き役のダスティン・ホフマンは良い大人の雰囲気を出しているし、全能の神か造物主の作家を演じたエマ・トンプソンも存在感が凄い。脚本、役者、カメラワークを通じて、最高に近い作品です。 バベルなんて話にならない低レベルなのに、宣伝に乗せられて見る人多し。この映画は日本では宣伝もされないで終わるでしょう。日本て、なんてお粗末な国なんでしょう。
5/ 5 「スパイダーマン3」
サム・ライミ/トビー・マグワイア
ヴィラン(悪役)が増え、アクションはより激しく、ヒロインの美しい敵役が出現。スパイダーマンの心の葛藤と成長は盛り込まれているし、面白いのだけれど、うーん、のめりこめないのは何故だろう。やはりヒーローとヒロインが私の好みとは違い、演技が幼くて甘ったれのように感じるからだろうな。要求し過ぎか。
4/28 「バベル」
アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ/ブラッド・ピット
つまらねえ、金返せ、と言いたくなった。人間や人生の醜い面や辛い面ばかりに眼を向けて、一人で悲愴がっている。映画でそんなことばかり描いたからといって、だからどうした、と言いたくなる。映像、話の整合性は良く、映画技術の質は高いのに、訴える根本のテーマが面白くない。
4/21 「ラブソングができるまで」
マーク・ローレンス/ヒュー・グラント
楽しい、見終って幸せな気分になります。ヒュー様は演技はもちろん、唄も踊りもピアノも達者だし、相手役のドリュー・バリモアは過激な人生を送ったにも関わらず、上手いし笑顔が可愛い。特筆すべきなのは、脚本・監督のマーク・ローレンス。二時間弱の時間の中に、人間の弱さ・醜さと同時に、情熱・愛情と生きることの楽しさをきっちりと描いてくれます。 映画は良いなあ。多分、日本ではヒットしないだろうけれど、私は支持します。
4/14 「ブラッド・ダイヤモンド」
エドワード・ズウィック/レオナルド・ディカプリオ
二時間半、手に汗を握って見てしまいました。重大な社会問題をテーマにしながら、エンタティンメントの面白さを忘れない演出は素晴らしい。監督は「ラストサムライ」を作った人だった。さすがです。役者もディカプリオは男らしい良い味を出しているし、ジェニファー・コネリーを初め皆さん頑張ってます。
現実問題として、何百万人の難民や少年兵士の事を考慮すれば、ダイヤモンドなんて買えなくなる。買う金も趣味も無いけれど。
4/ 7 「プロジェクトBB」
ベニー・チャン/ジャッキー・チェン
ジャッキー・チェン健在なり。気楽に安心して見られるけれど、いつものパターン。やっぱり子供と動物の映画は嫌いです。子役のマシュー・メドヴェデフ君は滅茶苦茶可愛いから。
3/31 「ホリディ」
ナンシー・メイヤーズ/キャメロン・ディアス
あー、映画って良いなあ、楽しいなあというラブコメディ。人生で最も惨めな瞬間を迎えていた働く女性二人、ロサンゼルスで予告編製作会社を経営するアマンダと、ロンドンで新聞社に勤めるアイリスは、最悪の状況を抜け出すためにホームエクスチェンジをすることに。キャメロン・ディアスとジュード・ロウ、ケイト・ウィンスレットとジャック・ブラックの両カップルはさすがに役者。 それぞれがこれまでのキャリアとは違う役柄を気持ち良く演じて、つらい涙も笑いも誠意に包まれて、大団円を迎えます。何しろ脚本がお洒落で整合性があり、細部まで気配りが行き届いています。ロンドンとロサンゼルス、正統派のロマンスとかつての名脚本家を立ち直らせるプロットなど、対比が上手い。こういう洒落た展開と会話を邦画も作って欲しいなあ。もう少し短く二時間に納めたら最高。
ただし若い姉ちゃんたちは勘違いしちゃ駄目です。このヒロイン、ヒーローたちは長い期間本業に精を出して、それなりに成果を出しているプロだから、恋をしても遊んでも構わないのです。何も出来ない若いだけの連中はまず仕事を一人前にやってから。まともな仕事も出来ない人間には恋愛の自由などありません。まず仕事せい。
3/25 「さくらん」
蜷川実花/土屋アンナ
うーん、あまり期待していなかったのだけれど、やはりこんなモノかな。確かに色鮮やかな画面が続くのだけれど、ストーリーが人生の表面を撫でただけのようで底が浅い。監督と脚本家の人生経験も性経験も浅いのでしょう。
建物、着物などは確かに鮮やかなんだけど、時代考証無しで好き勝手にやっているんじゃないだろうなあ。柄が変だし、大門の上の金魚も面白いけど、有り得ないし。綺麗な写真を動かしてみたい、と言うだけの映画かも知れない。土屋アンナは、下妻物語を見て凄いと思った女優さんだけれど、今回はいまいち。
吉原を描くなら、花魁に扮した三人、土屋アンナ、管野美穂、木村佳乃はもっと潔く脱いで、エロチックな演技をしなくては。あれでは男は燃えません。
3/21 「パフューム」
トム・ティクバ/ベン・ウィショー
オリバー・ツイスト」と同じく、18世紀ヨーロッパの生活状況を鮮やかに見せてくれる。30年近く前にパリに行った時も、浮浪児が多く犬の糞だらけで汚い街だった。しかし芸術文化では断トツ。面白い街だ。
映画としては悪くないけれど、それほど惹かれることもない。もっと面白く出来そうなのにな。臭覚が異常に鋭い主人公が、最高の香りと感じた女性の体臭を再現するのに執着した物語、という以上でも以下でもない。モノ作りは、突き詰めるとああいう狂気染みた部分は必要なのです。確かに妙齢の女性の、柔らかな甘いミルクのような匂いは魅力的。結婚したり年取ると消えるんですね。
香水が、大人数を愛とセックスに誘うというシーンはちょっと信じられないし、主人公が自らに香水を振り掛けて身を犠牲にするという結末はキリストを暗喩しているのだろうが、クリスチャンでない私は寓話と捕らえるしかないですね。
3/18 「デジャヴ」
トニー・スコット/デンゼル・ワシントン
これはデジャヴというよりもタイムトラベル物だけど、映画らしい映画で楽しめます。冒頭からフェリーの爆発までをネットリと追いかける描写は映画ならでは。デンゼル・ワシントンは存在感ある演技で、新星ポーラ・パットンは美しく凛々しい姿で魅了されます。タイムパラドックスはやはりちょっといい加減で、おかしい部分はあるけれど、無視して楽しめるレベル。 映画は面白いなあ。
3/10 「ナイトミュージアム」
ショーン・レビ/ベン・スティーラー
楽しいですねえ。2時間がアッと言う間に過ぎます。ファラオの銘板のパワーで、ミュージアムの展示物が夜の間だけ生き返る。ミュージアムの夜警に就職した主人公が、夜のミュージアムをきちんと統率することによって、親子の信頼、男の矜持が取り戻される。生き返った大統領の淡い恋、いたずらなノドジロオマキザルとの絡みなど、スラプスティックな笑いも満載。
駄目男が子供のために仕事を見つけて頑張るというプロットは、ウィル・スミスの「幸せのちから」と同じだが、行き着く先が株の仲買人ではなく、こちらは正しいことにきちんと対応する父親の誠実さと頑張りを子供に見せているから立派。見終わって、あー面白かったと言える映画です。
3/ 3 「蒼き狼  地果て海尽きるまで」
澤井信一郎/反町隆史
学芸会かNHKの大河ドラマレベルだなあ。脚本がいい加減過ぎて、整合性が無い上に山谷が無く平板で、映画に没入出来なかった。大金を掛けてこんなモノを作っていたら、また日本人の邦画離れになってしまうぞい。モンゴルの大自然や、CGに頼らぬ即位式や合戦の群衆を売り物にしていては映画にならない。 ストーリーや演技力で観客の心を揺さぶらなくちゃ。角川氏や脚本家が、このレベルで感動するセンスを持っているのだったら、何をか況わんやだけれど。
役者としては、初めて見たけれど若村麻由美が上手いなあ。旦那の件でホされているらしいが、まともな演技が出来ている。反町君は相変わらず大根。松山ケンイチとの親子の葛藤に絞れば、映画として面白くなったかも知れ無いなあ。
2/24 「BOBBY」
エミリオ・エステヴェス/フレディ・ロドリゲス
1968年6月5日、RFKは遊説先のロサンゼルスのアンバサダーホテルで暗殺された。ホテルマン、選挙キャンペーン担当者、歌手など、その日ホテルに集った22人の人生が、RFKの到着と死によって大団円を迎える。RFKの理想主義は今重要だし、豪華な役者陣が映画らしく演技しているが、どうにもワクワクしないのは何故かなあ。
ベトナム戦争とイラク侵攻の類似。経済不況と政治の腐敗が続き、世の中に希望がないのは同じだ。あの時、RFKが暗殺されて理想はついえた。今の時代に新たなRFKはいるのか。というのがテーマだとは思うが、ケネディ家に近すぎるシーン一家の作ったということは割り引かないとまずいだろうなあ。
2/17 「ドリームガールズ」
ビル・コンドン/ビヨンセ・ノウルズ
すべて一級品です。圧倒的な声、綿密な脚本、すぐれた役者。アメリカは好きじゃないけれど、こういうエンタテインメントを作らせると上手いねえ。参りました。ミュージカルの映画化版は「CHICAGO」、「The Producers」を見ましたが、どれもプロの技に圧倒されました。 監督のビル・コンドンは「CHICAGO」の脚本も書いてます。
パンフレットも、インタビューや情報盛り沢山で600円はお買い得。
2/11 「守護神」
アンドリュー・ディヴィス/ケビン・コスナー
原題はTHE GUARDIAN。守護神なんて手垢まみれの言葉を使うなら、原題の方がましだ。US.Coast Guardのrescue swimmerが主人公で、海上保安庁が舞台の「LIMIT OF LOVE 海猿」 と仕事は似通っているが、映画の出来は大違い。こちらは練り込んだ脚本でバディムービーの王道を極め、過酷なプロの訓練や海難救助の実態をきちんと見せると同時に、プロとなるための葛藤とお決まりの恋愛と友情をキッチリ抑えています。パターンは「トップ・ガン」+「愛と青春の旅立ち」。あまりに王道を極めていて外しが無いために、先が読めて没入できないのが難点。
役者はそれぞれ良い味を出していたが、バー経営者マギー役のボニー・ブラムレットの歌と存在感が心地良かった。経験豊富な歌手らしいので、彼女のCDを探してみよう。それにしても、同じテーマを扱っても、お子ちゃま向けのぬるい「海猿」とプロの「守護神」との大差。悲しくなります。
2/10 「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」
馬場康夫/阿部寛
2007年の日本、国家は800兆円の借金を背負い、出生率は下がり高齢化社会。貧富の格差拡大と治安の悪化。経済の破綻と国家の崩壊は目前に迫っていた。 この惨状を救う秘策は、バブルの崩壊の元となった大蔵省の「不動産融資の総量規制」を撤回させること。そこで財務省はタイムマシンで1990年の日本へ刺客を派遣。
まあまあ気楽で楽しい。1996〜1990のバブル期、会社のある三越前から銀座までタクシーで一時間近く掛かった、通常十分のところを。と言うか、帰りはタクシーが拾えず、店で朝まで飲んでいると言うのも当たり前だった。しかしメーカーである我が社ではバブルの恩恵などあまり関係ない。飲むのもほとんど自腹だったし。
タイムマシン物としては、お約束が安易に破壊されていて出来が良いとは言えない。過去に戻って状況を変えると、そこから未来は変わり、別の未来が始まるのだから、この脚本のように過去を変えてから元の世界に返った時に、以前の状況や記憶が残っていることは有り得ない。分った上でこういう脚本を書いているなら客を馬鹿にしているし、分っていないなら論外。 もっとコメディに徹していれば名作になる可能性が有るのになあ。ぬるいぞ、監督、脚本家。
2/ 3 「幸せのちから」
ガブリエレ・ムッチーノ/ウィル・スミス
子供や動物が主人公の映画、お涙頂戴や恐怖映画は嫌いです。映画は大人がきちんと作ったもので、ハラハラドキドキしながら、終わって元気が出るものでなくちゃ。
ウィル・スミスは上手い役者だけれど、やはり退屈した。没頭出来ないし、いつ終わるのかなと冷めている。苦しい状況を熱演されても、こっちは現実として体験しているんだから感激しない。その上、成り上がる職業が株の仲買人ではあまりにもつまらん。拝金主義のアメリカそのものじゃないか。同じ感動モノでもやはり、過程も結果も真っ当な努力をしたモノにして欲しい。 子役のウィル・スミスの子供は、頭も良いし、顔も仕草も本当に可愛い。でもそれは動物の可愛さと同じで、人間としての生きている感動とは程遠い。映画で見たいと思わないなあ。
1/28 「どろろ」
塩田明彦/妻夫木聡
期待はしていなかったのだが、まあまあ面白かった。妻夫木、柴咲の主役陣はまあ頑張っているが、あの辺が限界でしょう。中井貴一は、こんなに良い役者だったかなと思うくらい凄い存在感を出して来ている。 踊り子や武士の衣装、城の造形などは、そりゃ違うだろというとんでもないレベルだが、まあ次回作に期待か。
1/27 「THE DEPARTED」
マーティン・スコセッシ/レオナルド・ディカプリオ
香港映画「インファナル・アフェア」三部作のリメイクとの事。知らずに見たが面白い、二時間半惹きこまれてあっと言う間だった。 映画としては素晴らしいのだが、命の大切さ、生き方の誠実さを考えさせられ、人としての生き方を問われる映画だった。
1/21 「モンスターハウス」
ギル・ケナン/ー
フリーパスが有るから見たのだけれど、大人が見ても意外と面白いじゃないか。要所ではドンと驚かせてくれるし、ストーリーは面白い。モーションキャプチャーを使ってリアルなアニメ映像を作ったそうだが、確かに不気味なくらいリアルだ。 それにしても、ヒーロー・ヒロインの顔はどうしてアジア系のブスなんだろう。ディズニーのポカホンタスもそうだけれど変だ。アメリカ人はああいう顔が好きなのか?スピルバーグ、ゼメキスの趣味か。
1/20 「マリー・アントワネット」
ソフィア・コッポラ/キルスティン・ダンスト
長いわりに中身がない。監督はアントワネットの目線で脚本を書いたらしいが、実人生での底の浅さがそのまま出ているようだ。深みはないけれど、自分なりの新機軸を出しているのは面白い。 衣装、キャンディ、音楽など事実とは違うモノを使うのは問題だが、まあアメリカ人の考えるアントワネット像ということで楽しめば良いか。舞踏会のロックもありえないけれど素敵。
1/13 「ラッキーナンバー7」
ポール・マクギガン/ジョシュ・ハートネット
初めて錦糸町のトーホーシネマズへ行ったが、面白い。脚本バッチリ、役者は勢揃い、演技も画像も言うこと無し。流れに任せて、ドキドキ、クスクス、吃驚すればアッという間に二時間が経ってしまいます。 脚本のジェイソン・スマイロヴィックは要注目。ブルース・ウイリス、モーガン・フリーマン、ベン・キングスレーと並ぶ芸達者はさすが。ルーシー・リュー、スタンリー・トゥッチも良い味出してます。
1/ 1 「大奥」
林徹/仲間由紀恵
トーホーシネマズの一ヶ月フリーパスの使い始め。正月らしく華やかで、江戸市中の町並み・芝居小屋から、大奥の建物、着物など豪華だ。江戸は、政治経済から生産活動、芸能娯楽まで世界有数の進化した文明社会だった。
その中心地、江戸城大奥で渦巻く女性の権謀術策と振り回される絵島と生島の純愛。悪くはないが、ストーリーが恋愛に絞り込まれた割にはまだるっこしく、テンポが遅い。側用人と老中の暗闘、商人と役者の葛藤など男のドラマを絡ませると、深みのある映画になるのになあ。「一夜にして一生の恋」にこだわったこの女性脚本家には無理なのかも。

トップページ